ゲーム実況&音楽制作集団「M.S.S Project」、Snow Man・佐久間大介と結成15周年を振り返る
Snow Man・佐久間大介さんがパーソナリティを務める『Snow Man 佐久間大介の待って、無理、しんどい、、』(文化放送)。7月13日(土)の放送は、ゲーム実況&音楽制作集団「M.S.S Project」をゲストに迎えました。(文化放送『Snow Man 佐久間大介の待って、無理、しんどい、、』2024年7月13日放送分)
今年で結成15周年! ゲーム実況&音楽制作集団「M.S.S Project」がゲストで登場!
文化放送で毎週土曜20時から放送中の『Snow Man 佐久間大介の待って、無理、しんどい、、』(通称『マテムり』)。今回の放送は、ゲーム実況&音楽制作集団「M.S.S Project」から、あろまほっとさん、eoheohさんをゲストに迎えてお届けしました。
M.S.S Projectは、ニコニコ動画やYouTubeなどの動画配信プラットフォームを中心に活動する4人組(FB777さん、KIKKUN-MK-IIさん、あろまほっとさん、eoheohさん)のゲーム実況・音楽制作ユニット。グループ名は「Middle Second Sickness Project」の略称に由来し、「中二病プロジェクト」を意味しています。今年の9月で15周年を迎え、9月9日(月)には日本武道館でのライブが開催される予定です。『マテムり』では、2022年4月の放送開始以来、アニメに携わる声優やアーティストたちをゲストに迎えることが多い中、ゲーム実況者の出演は初となります。
トークの序盤では、佐久間さんが初めて観たM.S.S Projectの動画、結成15周年を迎えるM.S.S Projectの悩みにまつわる話題などで盛り上がりました。
「M.S.S Project、登場!」を3分お試しで今すぐ聴く↓
eoheohさんは、今までの活動で1番印象深い出来事に、投げ銭(※)が1億2000万円を超えた2020年3月に行われた全国ツアーでの無観客ライブを挙げました。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、特別措置が施行されたこのライブはYouTubeで生配信され、約2時間のライブで視聴者が7万2000人を突破するなど、大きな反響を集めました。
あろまほっとさんは「時期が良かったというのか、無観客ライブ自体も最初の方にやったくらい」、「いろんな界隈の人たちが、エンターテインメントに対しての救済というか、いろいろと応援してくれた」と当時を振り返りました。YouTubeでのドキュメンタリー動画を視聴したという佐久間さんは、同じエンタメ界に携わる立場から、無観客ライブ決行に至るまでの苦労についても触れながら、ファンにおける熱量の高さに称賛の言葉を贈りました。
※…オンライン配信の制作者や配信者に対して、金銭や応援アイテムなどを送ること。YouTubeでは「スーパーチャット」(通称:スパチャ)と呼ばれる、投げ銭システムを搭載。
「今まで1番印象深い出来事」を3分お試しで今すぐ聴く↓
事前アンケートでは「グループを一言で表すと?」の質問に、各メンバーから「大雑把」、「適当」など回答したことから、お互いのグループにおける関係性について迫る場面も。解散の危機について「無い」と即答した2人は、「(eoheoh)"俺、こうしたいぜ"みたいな奴がいない」、「(あろまほっと)"一つの目標に向かって、俺たちでやっていこうぜ"みたいなのが無い」と、適度な距離感でメンバーの関係性が保たれていることを語りました。
対する佐久間さんは「お互いに良いものを作ろうとしているから、否定はし合あわない」、「Snow Manの場合は多数決」と、メンバー全員で動くことを大切にしていると語りました。
「グループの関係性」を3分お試しで今すぐ聴く↓
Xハッシュタグは「#マテムり」
※放送情報は変更となる場合があります。
この記事を書いた人
radiko編集部
radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。