古舘伊知郎、4年ぶりの『にち10』出演!安住アナの誕生日をお祝い

TBS・安住紳一郎アナウンサーがパーソナリティを務める『安住紳一郎の日曜天国』(TBSラジオ)。8月4日(日)の放送は、フリーアナウンサー・古舘伊知郎さんがゲスト出演しました。(TBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』2024年8月4日放送分)

安住紳一郎のラジオ番組はこちらでチェック!

古舘伊知郎『にち10』4年ぶりの登場!

スタジオにさまざまなジャンルをゲストを迎えてお届けするトークコーナー「東京ガスpresents ゲストdeダバダ」では、フリーアナウンサー・古舘伊知郎さんを迎えました。古舘さんの出演は、2020年8月9日放送以来4年ぶりです。

古舘さんはスタジオに登場すると早々に、安住さんへ"先制口撃"。安住さんがオープニングトークで触れた、直近での多忙ぶりに「役員になったのに、どれだけ後輩を育てないんですか。もっと後進に譲れよ」、「一代年寄ってのはコーチングが下手なんだよ」と口にすると、安住さんも焦るばかりでした。

さらに、放送前日の8月3日(土)に安住さんが誕生日を迎えたことから、古舘さんは安住さんにミトコンドリア飲料をプレゼント。「生放送で編集できないように、そこで出すってところがセコいよね。最低だよね」と冗談交じりに語りながら、安住さんの誕生日をお祝いしました。

「古舘伊知郎、登場!」を3分お試しで今すぐ聴く↓

古舘さんは、7月22日(月)に新刊「伝えるための準備学」(ひろのぶと株式会社)を発売。この書籍では、2004年4月から2016年3月までMCを務めた『報道ステーション』(テレビ朝日系)や、自身のトークライブ「トーキングブルース」へ向けた準備にまつわる裏話や、F1実況を担当していた当時の手書き資料などが紹介されています。

新刊を「告白本」と例えた古舘さんは、「喋り死にしていく前に、裸になりたい。実は私の99%は準備でできてますから」と、自身の"準備学"について書かれた内容をPR。アントニオ猪木さんやアイルトン・セナさんの名前を口にしながら、「類い稀なる天下無双の人を描写する立場にいると、自分の凡百の徒ぶりがよく分かる」、「天才の横に寄り添って実況していると、ちょっと天才っぽく勘違いしてもらえる」と、自身の経験談を語りました。

「伝えるための準備学」を3分お試しで今すぐ聴く↓

ほかにも、古舘さんとのトークでは「教養としての古舘伊知郎」を軸に、テレビ朝日在籍時代のエピソードや母との記憶勝負、実況の履歴書などのテーマで展開しました。

「教養としての古舘伊知郎」を3分お試しで今すぐ聴く↓

最近、ビックリしたこと

この回のメッセージテーマは「最近、ビックリしたこと」。盆踊りにおける定番曲に時代の移り変わりを感じたというリスナーからのメッセージでは、安住さんが「アラレちゃん音頭」と地元・北海道の「子供盆おどり唄」の一節を口ずさむ場面があったほか、『THE TIME,』(TBS系)の名物コーナー「出張!安住が行く」で、山形を訪れた安住さんが踊った花笠音頭の裏話などが語られました。

「最近、ビックリしたこと」を3分お試しで今すぐ聴く↓

安住紳一郎の日曜天国
放送局:TBSラジオ
放送日時:毎週日曜 10時00分~11時55分
出演者:安住紳一郎(TBSアナウンサー) / 中澤有美子
番組ホームページ
公式X

Xハッシュタグは「#nichiten」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

安住紳一郎のラジオ番組はこちらでチェック!

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式X

radiko公式Instagram

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

政権を担当するために必要な能力とは?

3月28日(金)、ニュースキャスター・長野智子がパーソナリティを務めるラジオ番組「長野智子アップデート」(文化放送・15時30分~17時)が放送。午後4時台「ニュースアップデート」のコーナーでは「もし政権交代した場合、野党に外交能力はあるのか」というテーマで、ノンフィクション作家の常井健一氏に話を伺った。

常井健一「本題に入る前に、基本的なイメージを共有したいと思っていまして」

鈴木敏夫(文化放送解説委員)「はい」

常井「なぜ政権担当能力として外交能力が必要とされるのでしょうか、と」

長野智子「うん」

常井「近くに新聞があるリスナーさんはちょっと開いてほしいんですけども、首相動静って、毎日事細かに出てますよね?」

長野「はい」

常井「あれ、よく見ると、平日はいま必ず岡野国家安全保障局長、船越外務次官と会っているんです」

鈴木「あぁ〜!」

常井「あと外国人の名前が出てきて、まぁ、外国の要人ってことですね。だから、総理の1日の中で3分の1は外交絡みの面談なわけです。つまり、総理大臣の仕事っていうのは、実際は3割が外交なんですよ。いきなり『トランプと今日、電話会談です』、『いまマクロンから連絡が入りました』となると、その時に堂々と日本の立場を示せる準備ができない政治家がリーダーになってしまうと、すごく迷走するんですよ」

Facebook

ページトップへ