今年はおうちでクリスマス! 自宅でクリスマスを楽しむポイント

クリスマスを自宅で楽しむために、12月の始めからクリスマスパーティー当日まで楽しみ尽くすためのアイテムや、家でクリスマスを過ごすときのポイントを紹介します。

クリスマス、どう過ごす?

クリスマスを意識しない人は約25%(調査元:株式会社フォーイット)

「株式会社フォーイット」が2023年10月から11月にかけて、18歳から59歳の男女500名を対象に、ネットリサーチで実施したクリスマスに関するアンケートの結果をご紹介します。

全国の10代~50代の男女を対象に、「クリスマスはどのように過ごしますか?」というアンケートを実施したところ、最も多かった回答は「家で過ごす(パーティ、プレゼント交換等)」で29.2%でした。次いで、「家族で出かける」が15.8%、「恋人と出かける」が10.4%で続くという結果になりました。また、「特にクリスマスは意識しない」と回答した方は24.8%でした。

男女別で見ると、「家で過ごす(パーティ、プレゼント交換等)」では男性の回答率が22.4%だったのに対して、女性は36.0%と約15%の差が生まれました。自宅や友人の家などでクリスマスパーティやプレゼント交換をする人は、男性よりも女性の方が多い傾向にあるようです。過去に実施した「あなたはアウトドア派だと思いますか?それともインドア派だと思いますか?」というアンケートでは、女性は男性よりもインドアを好む方が多いことが分かりました。そういった傾向が、クリスマスの過ごし方にも影響しているのかもしれません。

年代別で見ると、「家で過ごす」と回答した方は20代から50代にかけて増加しており、特に50代では半数近い数字となりました。あえて外出はせず、自宅でゆっくりと食事や映画を楽しんでいるのかもしれません。

一方、30代では出かける方の割合が高く、中でも「家族で出かける」という方は29.0%と、他の年代と10%近い差をつける結果となりました。この年代では、小さな子どもがいる方も多いと考えられ、家族の思い出としてイベントやイルミネーションを楽しむ方が多いことが推察されました。

居住地域別に見ると、南に行くほど何かしらの形でクリスマスを楽しんでいる方が増加することが分かりました。気温が高くあまり雪が降らない地域では、”冬”を体感するためにクリスマスなどの行事に積極的に参加する傾向があるのかもしれません。

出典:クリスマスにおすすめのキャンプ場8選!特別な催しがあるキャンプ場に注目(TAKIBI)

クリスマスを感じながら過ごせる生活

クリスマスの時期をより楽しむため、雰囲気を盛り上げてくれるアイテムをご紹介します。

12月に入ったら用意したいもの

クリスマスツリー
クリスマスの象徴といえるクリスマスツリーは、部屋に飾ることで一気に特別感が増してきます。リアルツリーやフェイクツリー、コンパクトなサイズなど種類もさまざまです。

家族や友人と一緒にツリーの飾り付けをして、楽しい思い出を共有していきましょう。

アドベントカレンダー
アドベントカレンダーは、12月1日からクリスマス当日までをカウントダウンする期間限定のアイテムです。カレンダーを模したポケットや扉が付いていたり、お菓子やミニギフトが入っていたりなど、日々の楽しみを増やしてくれます。

最近では、コスメや手作りのアイテムなどが入った商品も人気で、プレゼントを贈る相手の趣味に合ったものを探すのもポイントです。

キャンドル・アロマディフューザー
暖かい光を放つキャンドルは、部屋の心地良さを演出してくれるアイテムです。安全かつ手軽に飾り付けしたい場合は、LEDキャンドルにすると良いでしょう。

シナモンやオレンジ、クローブなどの香りがクリスマスを連想させてくれる香りのキャンドルやアロマディフューザーがおすすめで、癒しとリラックス効果も期待できます。

クリスマスリース
クリスマスリースは、玄関やリビングに飾るだけでも華やかな雰囲気にしてくれます。リースの素材は、ドライフラワーや松ぼっくりなどさまざまなものがあり、香りでも楽しめます。

DIYキットを購入して、自分だけのオリジナルリースを作るのもおすすめです。

クリスマス前日までに用意したいもの

クリスマスディナー
クリスマスディナーは、メインディッシュだけでなく、付け合わせやデザートといったメニューも重要です。当日の料理手順だけでなく、食材購入の段階から入念な準備をしておきましょう。

生鮮食品やスパイスは早めに購入し、冷凍保存が可能な食材は予め下ごしらえしておくと、当日の作業もスムーズに進みます。

プレゼント・ラッピング
プレゼントを準備する際、包装紙やリボン、ギフトタグなども用意しておきましょう。手作りのラッピングやテーマに合わせてカラーをカスタマイズするのもおすすめです。

渡す人やジャンルに合わせて整理しておくと、パーティー当日にプレゼントを焦ることなく配布できます。

クリスマスカード
クリスマスカードは、特別な想いを伝える手段として最適のアイテムです。デザインやメッセージに自分なりのアレンジを加えることで、より感動的なプレゼントになります。

クリスマス用の衣装・アクセサリー
パーティー当日に着る衣装を事前に決めておくと、統一感が出ます。セーターをお揃いにしたり、サンタ帽やトナカイの角を模したカチューシャを準備しておくと、写真映えも良くなります。

クリスマス用の音楽・映像作品
クリスマスの雰囲気を高めるために、音楽や映画を用意しておくのも良いでしょう。クリスマスを題材にした楽曲でまとめたプレイリストや、子どもから大人まで楽しめる映画を観るのもおすすめです。

クリスマスパーティー当日に揃えておきたいおすすめアイテム

クリスマスパーティー当日に揃えておきたい、おすすめのアイテムをいくつかご紹介します。

デコレーションセット
クリスマスパーティーを盛り上げるには、会場全体の装飾が非常に重要です。クリスマスらしい赤や緑、白などのカラーを中心に、テーブルクロスやバルーン、壁飾りなどを揃えていくと統一感も出て、華やかな雰囲気を演出できます。

デコレーションは、会場の第一印象を左右する要素なので、全体の雰囲気を意識しながら行うようにしましょう。

フォトブース
ゲストが写真を撮るためのフォトブースを用意しておくことで、パーティーの思い出を共有できます。クリスマスツリーやサンタクロース、トナカイなどのグッズを周囲に配置しておくと、写真映えも良くなります。

テーブルウェア
クリスマス仕様のテーブルウェアを用意しておくと、パーティーの食卓も特別感が生まれます。クリスマス柄のカトラリーや食器、ナプキンなどを揃えると、料理をより一層引き立てることができます。

クリスマスケーキ
クリスマスパーティーといえば、ケーキも重要なアイテムです。クリスマス限定のデザインが施されたケーキを用意すると、見た目でも楽しむことができます。

ショートケーキやチョコレートケーキ、ブッシュ・ド・ノエルなど、参加する人たちの好みに合わせて選ぶと良いでしょう。

ドリンクステーション
ジュースやお茶、ホットドリンクを提供するスペースを設けておくのもおすすめです。ホットドリンクやホットワインなど、冬に嬉しい飲み物も用意しておくと喜ばれること間違いなしです。

マシュマロやホイップクリームなどのトッピングも用意しておくと、より楽しいものになります。

交換用プレゼント
クリスマスパーティーの定番イベントでもあるプレゼント交換のために、手軽なプレゼントも用意しておきましょう。予算やテーマを事前に決めておくと、準備もスムーズに進みます。

プレゼント交換の演出として、くじ引きやゲームも準備しておくと、さらに楽しくなります。

ライトアップ
クリスマスツリーだけでなく、窓際や壁にもライトアップのアイテムを用意することで、会場を幻想的な空間に彩ることができます。部屋には、キャンドルやLEDキャンドルを置くと、落ち着いた雰囲気の演出も可能です。

スナック菓子・フィンガーフード
パーティー中に小腹が空いたときのために、気軽につまめるスナック菓子やフィンガーフードも用意しておくと良いでしょう。カナッペやポテトチップ、カップケーキなど、甘いものとしょっぱいもののバランスを考えながら揃えると、多くの人に喜ばれます。

クリスマス用の音楽
ムード作りに欠かせない音楽は、クリスマスソングを中心としたプレイリストを用意しておくのがおすすめです。会場のBGMとして流すことで、食事や会話が盛り上がるきっかけにもなります。

他にも、パーティーの内容やゲストの特徴に合わせて、ラジオ番組をBGM代わりにすることもおすすめします。お気に入りのアーティストやお笑い芸人、ノンストップの音楽番組を流すことで、リラックスした時間を過ごせるでしょう。radikoアプリをインストールしておくと、お気に入りのラジオ番組がいつでもどこでも楽しめます。

radikoプレミアム会員の人は「エリアフリー」機能を利用することで、全国各地のラジオ局の番組を聴くことができます。そのほか、過去7日以内に放送された番組が無料で聴ける「タイムフリー」機能を利用すれば、お気に入りの番組を繰り返して聴くことも可能です。

クリスマスに関するラジオでのエピソード

作家・沢木耕太郎が旅での体験を語るクリスマス特番!

J-WAVEでは、1997年から作家・沢木耕太郎さんによる特別番組『沢木耕太郎~ミッドナイト・エクスプレス 天涯へ~』を放送しています。

例年、クリスマス・イブの深夜に生放送でお届けしているこの番組では、沢木さんが1年間で各地での旅先で体験したことを語ったり、リスナーから寄せられたハガキやメールを紹介したり、リスナーと電話を繋いだりして同じ時間を共有しながら、1年間を振り返っています。

クリスマスパーティーのBGMにおすすめのラジオ番組

STVラジオ『ミュージックコレクション』

STVラジオで日曜深夜に放送している音楽番組。毎週1組のアーティストをピックアップし、厳選された名曲やヒット曲を深夜から早朝にかけてお届けします。

ミュージックコレクション
放送局:STVラジオ
放送日時:毎週日曜 26時30分~29時00分
番組ホームページ

※放送情報は変更となる場合があります。

FM NORTH WAVE『Groovin’ Stream』

FM NORTHWAVEが誇る選曲のプロたちによる至極のプレイリスト・プログラム。ポップ、ロック、ジャズ、ソウルなどさまざまなジャンルの楽曲を日替わりでお届けします。番組公式サイトでは、放送された楽曲をまとめたプレイリストも公開しています。

Groovin’ Stream(#GS825)
放送局:FM NORTHWAVE
放送日時:毎週月曜~木曜 17時00分~19時00分
出演者:(月)Tsuda(火)Iwayama(水)Utsumi(木)Jono
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

TBSラジオ『JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD』

TBSラジオ深夜帯の放送枠『JUNK』で放送されているバナナマンの冠ラジオ番組。ハロウィンを始め、節分や子どもの日といった季節ごとの行事にちなんだ企画も数多く、その度に日村さんが番組スタッフたちによって散々な目に遭うのもお馴染みとなっています。

例年、クリスマス前後の放送では、リスナーがメールで日村さんを笑わせる「日村勇紀を笑わせろ!」やリスナープレゼント企画の「日村ホールインワン」、「赤坂リクエスト大会」など、さまざまな恒例企画が不定期で行われています。

JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD
放送局:TBSラジオ
放送日時:毎週金曜 25時00分~27時00分
出演者:バナナマン
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

文化放送『明治 presents 花澤香菜のひとりでできるかな?』

数多くの人気アニメ作品に出演する声優・花澤香菜さんの冠ラジオ番組。花澤さんがプライベートから仕事のことまで、日々の出来事を基本的に1人喋りで、時にゲストを迎えてお送りしています。

番組開始当初から、クリスマス前後の放送には戸松遥さん、矢作紗友里さんをゲストに迎えることが定番となっており、動画配信も行っています。

明治 presents 花澤香菜のひとりでできるかな?
放送局:文化放送
放送日時:毎週日曜 22時30分~23時00分
出演者:花澤香菜
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

TOKYO FM『山下達郎の楽天カード サンデー・ソングブック』

山下達郎さんが所有する膨大なコレクションから珠玉の名曲をお届けする音楽番組。山下さんが音質にこだわり、自宅で所有のレコードを放送に適した音質に調整してオンエア。自身の音楽のツールとなった楽曲やリスナーからのリクエストをお届けします。

毎年、12月の末尾に行われる「夫婦放談」では、妻・竹内まりやさんをゲストに迎え、竹内さんが選んだハガキを読み上げながら番組を進行していきます。クリスマス前後の放送回では、山下さんの楽曲「クリスマス・イブ」と竹内さんの楽曲「素敵なホリデイ」がオンエアされることも定番です。

山下達郎の楽天カード サンデー・ソングブック
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週日曜 14時00分~14時54分
出演者:山下達郎
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

α-STATION FM KYOTO『OVERSEAS BREEZING』

2020年3月まで放送されていた洋楽専門カウントダウンプログラム『OVERSEAS TOP40』のランキングの中から、ランダムでセレクトした洋楽ヒットチャートソングをノンストップでお届けします。

OVERSEAS BREEZING
放送局:α-STATION FM KYOTO
放送日時:毎週月曜~金曜 25時00分~26時00分
番組ホームページ

※放送情報は変更となる場合があります。

LOVE FM『The Journey』

平日の深夜から早朝にかけて、心地よい音楽をノンストップ・ノンDJでお送りします。洋楽オンリーではあるものの、往年の名曲から最新のヒットチューンまで幅広く、楽曲もフルコーラスでお届けします。

The Journey
放送局:LOVE FM
放送日時:毎週月曜~金曜 26時00分~29時00分
番組ホームページ

※放送情報は変更となる場合があります。

過去の放送はradikoで振り返ろう!

番組を「リアルタイムで聴くのが難しい…」、また「面白かったからもう一度聴きたい!」という人もいるでしょう。そういう場合は、radikoの「タイムフリー」がおすすめです。

「タイムフリー」は、過去7日以内に放送された番組を聴ける無料の機能です。番組を再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで聴くことができ、番組の一時停止・巻き戻し・早送りも可能です。「聴き逃してしまった放送を聴きたい」、または「面白かったからもう1度聴きたい」という場合にぜひご活用ください!

聴き逃したラジオ番組を聴ける「タイムフリー」【radiko使い方ガイド】

また、放送エリア外にお住まいで「電波が届かないから聴けない…」という方は、全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」がおすすめです。

「エリアフリー」は、通常のradiko(無料・放送エリア内聴取)とは異なり、日本全国のラジオ局の番組を聴けるサービス(有料・放送エリア外聴取)です。

全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」【radiko使い方ガイド】

radikoプレミアムのメリットとは? 有料・無料会員の違いを解説!

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式X

radiko公式Instagram

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

綺麗な喫煙所を作ることで町の路上喫煙を減らす!? 考え方を逆転させてできたサービスとは…「宇垣美里のスタートアップニッポン」

女優、モデル、タレント、更には執筆業など多岐にわたって活躍中の宇垣美里がパーソナリティを務めるポッドキャスト番組『宇垣美里のスタートアップニッポン powered by オールナイトニッポン』の第2回が1月14日(火)に配信された。

湯川健太(株式会社コソド取締役CMO)、宇垣美里

この番組では、未来をつくるスタートアップ企業にフォーカス。日本のスタートアップの最前線を知るとともに、壮大な夢を持つスタートアップ起業家たちをゲストに招き、宇垣美里が起業家たちに事業に関することから、起業に至った経緯、今後のビジョンまで、様々な角度で疑問をぶつけ、スタートアップ企業の挑戦や革新的なアイデアに迫っていき、それぞれの「夢」を深堀りしていく。

第2回のゲストには株式会社コソドの取締役CMOである、湯川健太が登場。株式会社コソドは、利用料無料の喫煙所の運営、設営を行っており、湯川らが作り出している「THE TOBACCO」と呼ばれる喫煙所は、喫煙所に見えないほどおしゃれになっている。喫煙所の居心地を良くし、使いたいと思ってもらうことで、町での路上喫煙、タバコのポイ捨ての減少を目指している。

湯川は「喫煙所はリアルメディアであり、喫煙者たちにとっても、非喫煙者たちにとってもより良い社会的空間を生み出せるようにこれからも活動していきたい」と語る。

『宇垣美里のスタートアップニッポン powered by オールナイトニッポン』は毎週火曜6時頃、ニッポン放送PODCAST STATIONほか各ポッドキャストアプリで配信される。

【番組概要】
■番組名『宇垣美里のスタートアップニッポン powered by オールナイトニッポン』
■パーソナリティ:宇垣美里
■配信日時:毎週火曜日 6時頃
■配信先:ニッポン放送PODCAST STATION (https://podcast.1242.com/)、Apple、Spotify、AmazonMusic等各種Podastアプリ
■番組メールアドレ:sun@1242.com
■番組ハッシュタグ:#スタートアップニッポン

 

Facebook

ページトップへ