20th Centuryがパーソナリティを務めるラジオ番組

元V6の年長組メンバー(坂本昌行さん、長野博さん、井ノ原快彦さん)によるユニット・20th Century(トゥエンティース・センチュリー)。6月25日(水)には、17年ぶりとなる4thシングル「ネバギバ 〜Never Give Up!〜」がリリースされます。

当記事では、20th Centuryがパーソナリティを務めるラジオ番組『S.I.N NEXT GENERATION』(JFN系列)をご紹介します。

20th Centuryのプロフィール

「20th Century(トゥエンティース・センチュリー)」は、1995年11月にデビューしたV6のメンバーのうち、坂本昌行さん、長野博さん、井ノ原快彦さんら年長組3人によって結成されたユニット。通称「トニセン」。年少組3人(森田剛さん、三宅健さん、岡田准一さん)で結成された「Coming Century(カミング・センチュリー)」(通称「カミセン」)とともに、グループ活動と並行して独立した活動も行ってきました。

2021年11月のV6解散後は、2023年1月から2月にかけて全国6都市21公演、ユニットとしては14年ぶりとなる全国ツアーを開催。翌2024年6月から7月にかけても、全国9都市24公演のライブツアーを開催し、ユニットとしての活動を精力的に続けています。

2025年6月25日に、17年ぶりとなる4thシングル『ネバギバ ~Never Give Up!~』をリリース。この楽曲は、井ノ原さんが主演を務めた『特捜9 final season』(テレビ朝日系)の主題歌にも起用されています。楽曲制作は、1990年代から数々の名曲を生み出してきた林田健司さんとCHOKKAKUさんの黄金タッグが担当しており、昭和ポップスのエッセンスを感じさせつつも、洗練された現代的サウンドに仕上がった「進化するトニセン」を体現する一曲です。

本作のミュージックビデオでは、3人がスーツ姿で本格的なダンスパフォーマンスに挑戦。振付はTRF・SAMさんが担当し、20th Centuryの"大人の色気と遊び心"が融合したステージングは必見です。

20th Century出演 JFN系列『S.I.N NEXT GENERATION』

JFN系列で放送されている20th Centuryのラジオ番組。通称『ネクジェネ』。1996年4月に『V6 Next Generation』のタイトルでスタートし、V6解散後の2021年11月からは現在の番組タイトルにリニューアル。基準放送時間は毎週土曜21時、2024年12月に放送1500回を迎えました。

番組の魅力は、長年の活動で培われた3人の絶妙な掛け合いと飾らない等身大トーク。リスナーからのメッセージにも真摯に答えたり、時にはユーモアを交えながら語り合ったりと、彼らの温かい人柄が伝わる放送が特徴です。音楽の話からプライベートなエピソードまで、幅広い話題でリスナーを楽しませています。

安定感抜群のトークと時折見せる意外な一面で、週末の夜に心地良いひとときを届ける『S.I.N NEXT GENERATION』。長年のファンはもちろん、初めて聴く人でも彼らの魅力に触れられる、聴きごたえのある番組です。

S.I.N NEXT GENERATION
放送局:interfm 他25局ネット
放送日時:毎週月曜 26時00分~26時54分
※放送局によって日時が異なる場合があります。
出演者:坂本昌行、長野博、井ノ原快彦
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

コーナー紹介

■質問コーナー
リスナーからの質問や悩み相談にトニセンが回答。

■三人の絆は完璧ゲーム
「○○といえば」など、リスナーからのお題に対し3人が同時に回答。答えが揃っていれば成功、3人ともバラバラの場合は全員、1人だけ違う場合は1人がアウト。

かつてはアウトになったメンバーが「生レモン丸かじり」の罰ゲームを実行していましたが、現在はアウト1回につき罰金200円を徴収するルールに変更。ある程度の金額が貯まったら、新ステッカーや番組グッズプレゼントでリスナーに還元。

■チームトニセン
トニセンが1つのチームとなり、リスナーが出題する3択クイズに挑戦。

過去の放送エピソード

中学の卒アル話&長野博44歳バースデー(2016年10月8日放送)

この回のオープニングでは、井ノ原さんが中学の同窓会を控えていたことから中学時代の話題に。卒業アルバムを久しぶりに眺めたところ、落書きだらけで酷い状態だったことを語りました。

その後は、放送翌日に44歳の誕生日を迎える長野さんの誕生日をお祝い。長野さんが高1、井ノ原さんが小6で出会ったころを振り返ったほか、長野さんが井ノ原さんからデビュー前にプレゼントされたGパンを数年前まで履いていたなど、思い出トークに花が咲きました。

新章突入! 25年半の歴史を繋ぐ新タイトル決定(2021年11月6日放送)

この回は、2021年11月1日のV6解散に伴い、1996年4月から25年半続いた『V6 Next Generation』から『NEXT GENERATION(仮)』のタイトルでスタート。番組スタッフやマネージャー陣が持ち寄ったタイトル案、他番組のタイトルを参考にしながら新タイトルを決めることに。

『ハイソックス!NEXT GENERATION』や『3人だぉ!NEXT GENERATION』など、奇想天外なアイデアが飛び交う中、坂本さんの「S」、井ノ原さんの「I」、長野さんの「N」という頭文字と「新(New)」をかけた『S.I.N NEXT GENERATION』に決定し、番組も新たに動き始めました。

『ネクジェネ』1500回記念SP(2024年12月28日放送)

『S.I.N NEXT GENERATION』は、この回の放送で通算1500回に到達。3人はこれまでの放送回数が曖昧と語る中、リスナーが第1回のテープを提供したことで正確な回数が分かったそうです。JFNの社長から表彰状と盾を贈呈された際、社長が緊張して言葉を噛んでしまい、表彰をやり直した一幕も明かしました。

番組では、1500回を記念した特別企画を実施。1500回の歴史を振り返るトークや幻の名曲オンエア、「あなたのリスナー歴を教えて」というテーマでのメッセージ紹介、久々に行われたアポなし電話など、記念にふさわしいスペシャルな内容となりました。

2025年4月には放送30年目を迎える中、放送公開収録についても言及し、2025年に「極力開催」することを語りました。

『ネクジェネ』放送30年目突入!(2025年4月5日放送)

1996年4月からスタートした『ネクジェネ』も、2025年春で放送30年目に突入。長野さんが「30歳になったってこと?」と「年目」と「周年」の違いに戸惑いつつ、1曲目にはエンディング曲の「Next Generation」が流れ、新年度の放送がスタートしました。

リスナーのメッセージ紹介では、朝早く起きてしまうため睡眠をもっと充実させたいという20代リスナーの悩みに3人が回答。トークテーマの「初めて食べて感動したもの」では、長野さんが「ハマグリ」、井ノ原さんが「サメの心臓」を挙げる中、坂本さんは「毎日感動ですねえ」とメルヘンチック(?)なコメントを残しました。

山口から約9年ぶりの公開収録!(2025年6月21日放送)

この回の放送は、6月7日に山口県山口市にある温泉施設「湯田温泉こんこんパーク」で行われた公開収録の模様をお届けしました。番組としては約9年ぶり、通算8回目となる今回は、FM山口が今年で開局40周年を迎えることから山口県での開催となりました。

放送1500回突破、30年目突入と記念尽くしで行われた今回の公開収録には、約500名のリスナーを会場に招待。全国各地のリスナーから寄せられた「私と山口県」にまつわるメッセージや、FM山口でパーソナリティを務める池田桂子さんに山口のご当地グルメや話題の新商品を紹介してもらう公開収録ならではの特別企画などが行われ、会場は大きな盛り上がりを見せました。

過去の放送回はradikoで振り返ろう!

番組を「リアルタイムで聴くのが難しい…」、また「面白かったからもう一度聴きたい!」という人もいるでしょう。そういう場合は、radikoの「タイムフリー」がおすすめです。

「タイムフリー」は、過去7日以内に放送された番組を聴ける無料の機能です。番組を再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで聴くことができ、番組の一時停止・巻き戻し・早送りも可能です。「聴き逃してしまった放送を聴きたい」、または「面白かったからもう1度聴きたい」という場合にぜひご活用ください!

聴き逃したラジオ番組を聴ける「タイムフリー」【radiko使い方ガイド】

また「タイムフリー30」を使えば、過去30日以内のラジオ番組を時間制限なしで楽しむことができます。

過去30日以内のラジオ番組が聴ける「タイムフリー30」【radiko使い方ガイド】

また、放送エリア外にお住まいで「電波が届かないから聴けない…」という方は、全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」がおすすめです。

「エリアフリー」は、通常のradiko(無料・放送エリア内聴取)とは異なり、日本全国のラジオ局の番組を聴けるサービス(有料・放送エリア外聴取)です。

全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」【radiko使い方ガイド】

ラジコプレミアムのメリットとは? 選べる3つのプランを解説!

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式X

radiko公式Instagram

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

ついにあーりんの夢の企画が実現! 串カツ田中での収録第1弾 配信開始!

ニッポン放送が制作するポッドキャスト番組『オールナイトニッポンPODCAST 佐々木彩夏の0100』の串カツ田中店舗収録の第1弾が、7月19日(土)17時に配信された。

佐々木彩夏

収録はオープン前の串カツ田中東銀座店で行われた。佐々木彩夏は今回の収録に向けて、朝から何も食べずお茶だけで「最高の状態」で来店したという本気ぶり。前配信回では、次の仕事が入ったらお酒が飲めないと心配していたが、リスナーの祈りがマネージャーに届き、当日はほぼオフということでお酒を楽しめることになったと報告。いつも愛用している「田中で飲みPass」を購入し、生ビールでスタッフと乾杯した。

食事では、佐々木のお気に入りメニューランキング上位の「生ハムユッケ」「うずら」「たらこ3個」を注文。たらこについては「3日ぶり」、「普段は1日7本注文する」と明かし、「ママの卵焼きか、串カツ田中のたらこかぐらいの安心感がある」「実家みたいな安心感」と愛情たっぷりにコメントした。

最後には佐々木が長年憧れていた「無限ニンニクホルモン串30本」を遂に注文。「夢だったんだけど。嬉しい。夢が叶って」と感激の様子を見せ、配信終了間際に30本の山盛りが到着。その感想は次週26日配信の第2弾にて語られる。

 

Facebook

ページトップへ