実はこんなにある! ジャズが楽しめるラジオ番組【前編】

ラジオ番組には、ロック、ポップス、クラシック、歌謡曲、演歌など、さまざまなジャンルの音楽番組があります。

中でも非常に多いのがジャズをテーマにした番組。その中から一部ではありますが、おすすめの番組をご紹介します。起きた時、移動中や、自宅でくつろぐ時などに、ラジコを立ち上げてみませんか?

▼そのほかのジャズ番組はこちら
https://news.radiko.jp/article/edit/12769/intro/

TOKYO FM『渡辺貞夫 Nightly Yours』毎週日曜日 24時〜24時30分

20年近く続く人気番組。人と音楽を通して、ポピュラー・ミュージックの幅広い楽しさをジャジーな雰囲気で伝えます。

番組内コーナーの「マンスリー・ライブ」では、渡辺さんの貴重なライブ音源をオンエア! 音楽に関する解説から、ご自身の音楽活動の裏話が聞けるのも嬉しいところ。
( ※この番組はTOKYO FMをはじめとするJFN38局ネットで放送中。放送時間は各局によって異なります。)

ラジオ日本『オトナのJAZZ TIME』毎週土曜日 23時〜24時

放送開始からおよそ30年。パーソナリティーは、コピーライター兼広告プロデューサーの島崎保彦さんです。

ジャズの話はもちろん、アシスタントのジャズシンガー・紗理さんとのやりとりにも注目。二人の年齢や経験値に開きがあることもあり、ほのぼのとした会話が繰り広げられます。真面目に解説をしたかと思いきや、急に冗談を言ったり、クイズを出題することも……。この番組は、鹿児島のMBCラジオでも、毎週土曜日の21時から放送されています。

FMヨコハマ『女子ジャズRadio』毎週火曜日  25時30分〜26時

“現代版ジャズ・ロック”をコンセプトに2011年に結成された3人組バンド・fox capture planがパーソナリティを務めます。

fox capture planは2013年に発売した2枚目のアルバム「BRIDGE」で、「JAZZ JAPAN AWARD 2013アルバム・オブ・ザ・イヤーニュー・スター部門」、第6回「CDショップ大賞2014」ジャズ部門賞を受賞。2016年にはFUJI ROCK FESTIVAL、第15回東京JAZZに出演を果たしました。

fox capture planの曲の中でも、ひときわ異彩を放っているのが、メンバーの皆さんが「ギャグ曲」と呼んでいた「決定的にダメな男」という曲。初心者が初めて叩いたように演奏しており、それが逆に難しかったのだとか。一度聴くと妙に耳の残る曲でおすすめです。

番組では、お便りを紹介するほか、CDショップの店員を迎えて、おすすめの曲を紹介してもうコーナーもありますよ!

FM NIIGATA『CHERRY JAZZ STYLE』毎週日曜日 22時30分〜22時55分

今年始まった新番組。パーソナリティーは、ジャスシンガーの吉川ナオミさんです。

吉川さんは経歴がユニークで、情報誌の副編集長、3年間に渡る香港での駐在生活を経てジャズシンガーに。現在は新潟県内から東京、NYまでさまざまな場所でライブを行っています。

吉川さんの軽快なトークもあり、あっという間の25分間ですよ!

FMとやま『山中千尋 いつだって T-TIME』月曜日〜木曜日 17時45分〜18時

パーソナリティーは、バークリー音楽大学を首席で卒業、国内外問わず縦横無尽に活動を続ける、ジャズピアニスト・山中千尋さん。

楽しいトークと音楽が連日楽しめます。夕方の18時前といえば、通勤ラッシュに悩まされる時間ですが、この番組を聴けば、イライラも解消されるかもしれません。

FMとやま『Jazz Reminiscence』毎週日曜日 20時30分〜21時

山中さんは日曜日にも番組をもっているんです。

『Jazz Reminiscence』では、あるアーティストにスポットを当て、生い立ちから、特徴、聴くべきアルバムなどの話まで至れり尽くせりでお届け。また、山中さんご自身のエピソードも飛び出します。様々な場所で活動している、山中さんだからこそ言えるトークは必聴です。

FM長野『THE CAT 武田徹のJAZZ WORLD』毎週木曜日 11時30分〜11時50分

元ラジオマンで、長野で活躍するパーソナリティー・武田徹さん。

少年時代にジャズの魅力にとりつかれ、大学時代からバンド活動を続けてきました。毎月、一組のアーティストにスポットを当て、当時の資料なども駆使してお届けします。武田さんのジャズ愛が溢れんばかりの番組です。

CBCラジオ『後藤浩二 ジャズ魂~あなたと夜と音楽と~』毎週日曜日 22時30分〜23時

ジャズピアニストの後藤浩二さんの番組。番組名にあるジャズ魂は「ジャズコン」と読みます。

後藤さんのジャズコレクションの中から、名盤はもちろんのこと、隠れた素晴らしい演奏もご紹介しています。もちろん、後藤さんのオリジナルの曲もオンエア。

スタジオライブをしたり、ピアノを弾きながら解説をしたりと贅沢なひとときが味わえます。日曜の夜の、お休み前の時間にピッタリの番組です。

CBCラジオ『渡辺美香のWhat a Wonderful World』毎週土曜日 23時〜23時30分

ジャズを歌うことが趣味の渡辺美香アナウンサーがパーソナリティを務めます。番組では、渡辺さん流のジャズの楽しみ方をご紹介。

渡辺さんは現役のCBCアナウンサーでありながら、ジャズアルバム「JAZZ日曜日」もリリースしています。先述の後藤浩二さんは、そのアルバムの中でピアノを担当しています。
また、昨年11月に愛知県岡崎市で開催された「岡崎ジャズストリート」では、この番組の公開収録も行われました。岡崎はジャズのライブハウスやジャズバー、ジャズ喫茶が多い町。医師でジャズ愛好家の内田修先生の「内田修ジャズコレクション展示室」もあります。

SBSラジオ『インビテーション・トゥ・ジャズ』毎週日曜日 22時〜23時

放送開始40年! パーソナリティーの今村政司さんは、元静岡放送のアナウンサー。ジャズが大好きで、ご自身で立ち上げたという番組です。静岡のジャズファンの間では知らない人はいない…というほど、ジャズに精通。静岡で開催されるジャズのイベントの司会も担当しています。放送では、演奏会に足を運んで収録した音源も流すほどの凝り様です!

この記事を書いた人

YMgrdfKa
やきそばかおる

小学5年生以来のラジオっ子。ライター・構成作家・コラムニスト。

「BRUTUS」「ケトル」などのラジオ特集の構成・インタビュー・執筆を担当するほか、radiko.jp、シナプス「 I LOVE RADIO」(ビデオリサーチ社)/ J-WAVEコラム「やきそばかおるのEar!Ear!Ear!」/otoCoto「ラジオのかくし味」/水道橋博士のメルマ旬報など連載や、番組出演を通じて、ラジオ番組の楽しさを発信。

ラジコプレミアムを駆使しながら、全国のユニークな番組を紹介するツイキャス番組「ラジオ情報センター」(水曜21時〜22時)も放送。全てを合わせると、年間でのべ800本のラジオ番組を紹介している。

Twitter:@yakisobakaoru

ラジコでラジオを聴こう!

▼スマートフォンで聴くなら
http://m.onelink.me/9bdb4fb

▼パソコンで聴くなら
http://radiko.jp/

▼プレミアム会員登録はこちらから
http://radiko.jp/rg/premium/

『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』なら、全国のラジオ番組を楽しむことができます。

デビュー15周年!miwaの“ターニングポイント”となった楽曲とは?「思い出もたくさん詰まっていますし、感謝している曲です」

グランジ・遠山大輔、潮紗理菜がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生放送ラジオ番組「JA全農 COUNTDOWN JAPAN」(毎週土曜 13:00~13:53)。4月12日(土)の放送は、シンガーソングライターのmiwaさんが登場! 3月26日(水)にリリースされたデビュー15周年記念ベストアルバム『miwa』について伺いました。


潮紗理菜、miwaさん、遠山大輔



◆運動会の練習でまさかの…

遠山:楽曲の話の前に気になることがあって……ケガされていましたよね!? 大丈夫ですか?

miwa:事務所の運動会(3月15日(土)にさいたまスーパーアリーナで開催された「トライストーン大運動会」)の練習で足を肉離れしてしまって……。

遠山:えっ!? 結構おおごとじゃないですか!

miwa:50メートル走とリレーに出る予定だったんですけど、大人になって全力疾走したら筋肉がビックリしちゃったみたいで(笑)。ちょっと歩けなくなっちゃって、現在もリハビリ中です。

遠山:(運動会当日は)車椅子で登場して歌っていましたよね!?

miwa:リレーや徒競争は代理で出てくれたんですけど、“声だけでも(会場に)持っていこう!”という気持ちで(歌いました)。

潮:私も(「miwa official YouTube channel」にアップされていた)映像を観て、声量がすごくて感激しました。

miwa:運動会に出られない申し訳ない気持ちとか、いろいろな思いが相まって……。本当に“歌だけは一生懸命歌おう!”という気持ちでした。

遠山:(車椅子を押していたのは)小栗旬さんですよね?

miwa:そうです。小栗旬さん主演のドラマ「リッチマン、プアウーマン」(フジテレビ系)の主題歌「ヒカリへ」を歌わせていただいて、発売から10年以上経って初めて(小栗旬さんと)一緒のステージで歌いました。

遠山:そうなんだ!?

潮:ドラマも観ていました! だから、とんでもない映像すぎて……。

miwa:やっぱり、「リッチマン、プアウーマン」を通してmiwaというアーティストを知ってくれた人がたくさんいたし、この曲で初めて紅白(NHK紅白歌合戦)にも出られて、そこからたくさんの人に出会って大きな会場で歌えるようになったりして、自分にとってターニングポイントになった曲なので、思い出もたくさん詰まっていますし、感謝している曲です。


miwaさん


◆総再生時間2時間38分38秒のベストアルバム!

遠山:miwaさんのデビュー15周年記念ベストアルバム『miwa』が先月3月26日にリリースになっております!

miwa:ありがとうございます!

潮:初回生産限定盤A『mi』には、エモーショナルな曲を集めた全19曲が収録されていて、初回生産限定盤B『wa』には、チルアウト曲を集めた全18曲が収録されています。そして『mi』と『wa』の全37曲を収録した『miwa』の総再生時間は、なんと2時間38分38秒! まさにmiwaさんの15年間が詰まったベスト盤です。

遠山:すごい! 2時間38分なんて、なかなか聞かないですよ。

miwa:mi(み)とwa(わ)にかけて38分38秒で揃えています(笑)。

遠山:そういうことか!

miwa:でも(容量が)本当にパンパンらしいです。(リリース元の)ソニーが製品として出せる最長みたいな感じで。本当に長いから、聴くほうも大変だと思います(笑)。

遠山:(収録曲順も)年代とかリリース順じゃないんですね。

miwa:そうなんですよ。だから、いろんな私の声が楽しめます。高校生のときに歌った曲も、その当時の音源のまま入っていたりするので。

遠山:そのなかでも「TODAY -Self Recording-」や「Song for you -Self Recording-」は、ライブハウスの音源が収録されていると聞きました。

miwa:そうなんです。デビュー前から下北沢LOFTというライブハウスでライブをやらせてもらっていたんですけど、そこで高校生のときに手売りしていたCDがあって、その音源がそのまま収録されています。ただ、私は今カナダに住んでいてCDを(レコード会社に)お渡しできなかったので、LOFTさんから拝借した音源を吸い取って、マスタリングをかけて収録しました。

潮:すごい!

遠山:最新曲となると「リアル」が一番新しいですか?

miwa:そうですね。これはコロナ禍もあって、人と一緒に食事をすることだったり、対面で会うことの貴重さ、大切さに気付いたり、ライブも(コロナ禍は)ずっと無観客でやっていましたけど、今やっと会場にお客さんを入れて、お客さんの声を聞いたり、表情を見ながらライブができるようになって、改めて“当たり前じゃなかったな、これがリアルな空間だな”っていうのを感じながら作った曲です。

次回4月19日(土)の放送は、歌心りえさんをゲストに迎えてお届けします。

----------------------------------------------------
4月12日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月20日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:JA全農 COUNTDOWN JAPAN
放送エリア:TOKYO FMをはじめとする、JFN全国38局ネット
放送日時:毎週土曜 13:00~13:53
パーソナリティ:遠山大輔(グランジ)、潮紗理菜

Facebook

ページトップへ