【ラジオな人】FM802 編成部長 山本剛志さんに聞いた、リスナーに楽しんでもらうために常に考え、挑戦し続けていること【前編】

「ラジオな人」第2弾は、「関西No.1のミュージックステーション」として知られる大阪のラジオ局・FM802。 前編となるこの記事では、多くの人にラジオに触れてもらうための取り組み、“ファーストタッチの機会”について、FM802の山本編成部長に直撃取材してきました!

――FM802といえば、主催するライブのイベントが多いというイメージがあります。そもそも、関西は音楽を楽しんで盛り上げようという音楽ファンの熱が、他の地域に比べて高い気がします。

ありがたいことに、アーティストや音楽関係者からも、関西の音楽ファンの盛り上がりを聞きます。

特にFM802(以下802)は“ミュージックステーション”として、オンエアした音楽を聴いてアーティストを好きになり、ライブに行くことでもっと好きになり、さらには他のアーティストも好きになる。この段階を踏んで、音楽のプライオリティを高めてもらいたいという想いがあります。同時に私たちも、会場に足を運ぶことでお客さんがアーティストに求めていることや、アーティストがその時に表現したいことがわかってくるんです。ライブは、音楽がさらに好きになる非常に重要なコンテンツだと思っています。

――ライブでいうと、ラジオにリクエストされるアーティストのLIVEを体感してほしい!という想いからスタートしたライブイベント「REQUESTAGE(リクエステージ)」は毎年開催されていますよね。

今年で16回目を迎える「REQUESTAGE(リクエステージ)」は、毎年大阪城ホールで開催しています。

コンテンツを生み出す人間としては、一人でも多くの方々にラジオを聴いてもらいたいですし、ラジオへの接触に繋がるようなことを常に考えています。「これをやったらラジオを聴いてもらえる」という秘策はないと思っていて。ラジオ局が主催する音楽ライブや公開放送などに触れて、いいなと思った点が重なって一本の線になったとき、radiko(ラジコ)で聴いてみようとなるんじゃないかなと。いろんな場所に行って、多くの人がラジオを聴くきっかけ「ファーストタッチの機会」を作っているつもりです。

――「ファーストタッチの機会」といえば、802はradiko(ラジコ)による聴取も積極的にアピールしてらっしゃるように感じます。

特に802は、スマートフォンを日常的に活用している10代~30代の皆さんがよく聴いてくださっていて、radiko(ラジコ)が2010年に登場したことでその追い風を実感しています。その6年後、2016年10月に登場した「タイムフリー聴取機能」も私たちにとって嬉しいチャンスでした。

それまではオンタイムでしか聴けない「一期一会」だったのが、今では前日の番組をお昼休みや帰りの電車、寝る前に聴くことができます。これはリスナーにとって嬉しいことですよね。

だからといって、現状に満足している訳ではもちろんありません。一人でも多くの方に聴いてほしいという想いは、常に持ち続けています。

#起きたら802 の企画

――802を広める企画といえば、昨年11月1日~12日の期間、Twitterで「起きたら802キャンペーン」を実施していましたね。目が覚めたら「#起きたら802」のハッシュタグを付けてツイートする。期間限定でプレゼントも用意されました。このキャンペーンは、「起きたらまずはラジオをつけて、802に合わせる」ということが習慣化されるような、楽しい企画ですよね。お昼の番組を担当しているDJの皆さんも、ハッシュタグを付けて参加しているツイートを見ました。

実はこの企画は、ディレクターやDJから生まれたアイディアなんです。ラジオは朝に聴いていただくと、一日を通じて聴いていただける傾向があります。ファーストタッチの機会を増やすことができるのでは?そんな狙いで立ち上がりました。現場から生まれた企画ということもあって、DJ、スタッフも楽しんでくれていますね。

――ある番組を聴いていたら、DJが「メッセージに何を書いたら良いのかわからない人は、『起きました』の一言でも良いです」と仰っていました(笑)。

「メッセージを送ってください」と言われても、何を送ればいいのかわからないというリスナーは意外に多いと思うんです。何を送ろうか迷うなぁ……と思ったら、「起きました!」の一言だけでももちろん大丈夫です。

――802の番組を聴いていて思うのは、DJとリスナーとの距離が近いというのはもちろんありますが、ゲストでいらっしゃるアーティストとDJの距離がそれ以上に近いように感じるということ。アーティストの中には、802のDJと非常に仲が良い人もいますよね。

DJやスタッフがアーティストと良い関係を築いてくれています。大阪まで何度も番組ゲストで来ていただいたり、大阪でのライブにはDJ、スタッフが積極的にお伺いしているので、コミュニケーションの機会が多いからだと思います。

 

西田新さんがパーソナリティを務める『DOCOMO OSAKAN HOT 100』(毎週日曜日 12時~15時)では、美味しいランチにお出かけするコーナー「西ダンシン・イン・ザ・ストリート‼」があるのですが、この番組ではお店のテーブルにマイクを置いて、収録しています。
西田新さんがパーソナリティを務める『DOCOMO OSAKAN HOT 100』(毎週日曜日 12時~15時)では、美味しいランチにお出かけするコーナー「西ダンシン・イン・ザ・ストリート‼」があるのですが、この番組ではお店のテーブルにマイクを置いて、収録しています。

 

――美味しいものを食べることができて、音楽の話もできて、アーティストにとっても一石二鳥ですね(笑)。

しっかりと、ゲストに“おもてなし”をすることを心がけています。ゲストが楽しんでいる声がスピーカーやイヤホンで聴こえてきたら、嬉しいですよね。私たちは常に、リスナーがどうすれば楽しんでもらえるか、喜んでもらえるかを考えています。アーティストが訪れた場所が今自分が住んでいる街だとわかれば、「この前、◯◯さんが来ていた場所だ!」とワクワクすると思うんです。

どんな番組の企画であっても、我々の自己満足でやってはいけないと、日頃から心がけています。

ヘビーローテーションの発祥は802

――ところで、802では毎月、「ヘビーローテーション」としてオンエアする曲を、洋楽・邦楽それぞれから選曲していらっしゃいます。今でこそ、多くのラジオ局が「ヘビーローテーション」(呼称は「パワープレイ」など)を決めてオンエアしていますが、この「ヘビーローテーション」の発祥は実は802だそうですね。

そうです。メディアはいわゆる”えこひいき”をして特色を出さないと、お客さんにご愛用いただけないのではないか…と思うところがあります。ミュージックステーションとして、ヘビーローテーションの曲をしっかりと選び、ラジオやイベントに出演していただきます。802のヘビーローテーションに選ばれると、1ヶ月でおよそ200回曲が流れます。他のラジオ局のヘビーローテーションに比べて、オンエアする回数が圧倒的に多いですね。

(※編集部注:レコード会社によっては、FM802のヘビーローテーションに選ばれると、社内で「速報」を流す会社もあるそうです)

―― 続きは後編へ!

番組概要

■放送局:FM802
■番組名:『DOCOMO OSAKAN HOT 100』
■放送日時:毎週日曜 12時〜15時
■パーソナリティ:西田 新
■番組サイト: https://funky802.com/hot100/article

▼FM802 ヘビーローテーション はこちらからチェック
https://funky802.com/pages/heavy

▼その他FM802 の番組情報はこちら!
https://funky802.com/

出演者プロフィール


山本剛志

1997年  FM802入社 編成部配属
2011年 営業部へ異動
2013年 802編成部へ異動

インタビュー

YMgrdfKa

やきそばかおる

小学5年生以来のラジオっ子。ライター・構成作家・コラムニスト。

「BRUTUS」「ケトル」などのラジオ特集の構成・インタビュー・執筆を担当するほか、radiko.jp、シナプス「 I LOVE RADIO」(ビデオリサーチ社)/ J-WAVEコラム「やきそばかおるのEar!Ear!Ear!」/otoCoto「ラジオのかくし味」/水道橋博士のメルマ旬報など連載や、番組出演を通じて、ラジオ番組の楽しさを発信。

ラジコプレミアムを駆使しながら、全国のユニークな番組を紹介するツイキャス番組「ラジオ情報センター」(水曜21時〜22時)も放送。全てを合わせると、年間でのべ800本のラジオ番組を紹介している。

Twitter:@yakisoba_kaoru

カメラマン

倉科直弘(kurashina naohiro)

ブルース・ロックを愛する。草野球も少々。街と退廃と幸福について毎日考えています。
「MUSIC MAGAZINE」「Number」「ケトル」など、多数の雑誌に写真を掲載。大阪在住。

twitter: @kurabokurabo

ラジコでラジオを聴こう!

▼スマートフォンで聴くなら
http://m.onelink.me/9bdb4fb

▼パソコンで聴くなら
http://radiko.jp/

▼プレミアム会員登録はこちらから
http://radiko.jp/rg/premium/

『ラジコプレミアム(エリアフリー聴取)』なら、全国のラジオ番組を楽しむことができます。

【まとめ】ニッポン放送やFM802など! ラジオ局主催のイベント ~2018年春~

気温が上がって少しずつ春らしくなってきましたね。寒くて外に出るのが億劫だったという人も、そろそろお出かけしてみませんか?

ラジオ局では、SPITZとsumikaが出演するTOKYO FM「EARTH×HEART LIVE 2018」や、“見て楽しい、食べて楽しい”J‐WAVE「J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE」など、さまざまなイベントを開催します。

ぜひご家族やお友達と足を運んでみてくださいね!

目次

  1. 【ニッポン放送】第8回 ニッポン放送うまいもん祭り
  2. 【TOKYO FM】TOKYO FM&JFN present EARTH×HEART LIVE 2018
  3. 【J-WAVE】J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE ~YOUNGBLOOD~ supported by azabu tailor
  4. 【J-WAVE】J-WAVE “THE KINGS PLACE” LIVE Vol.16
  5. 【J-WAVE】J-WAVE アカリトライブ 2018
  6. 【FM802】ROCK KIDS 802×J:COM SPRING FESTA ROCK KIDS 802-OCHIKEN Goes ON!!- ラジ友 春のオト祭り!〜Spark-Ring LIVE〜
  7. 【FM802】FM802 SPECIAL LIVE 紀陽銀行presents REQUESTAGE 2018

【ニッポン放送】第8回 ニッポン放送うまいもん祭り

ニッポン放送のパーソナリティやアナウンサーが選んだお気に入りの味が横浜タカシマヤに集結!

期間中は、人気パーソナリティはもちろん、芸人やアイドルも連日来場して公開生放送やトークショー、ライブを開催します。ぜひ美味しいものを食べながら、楽しいステージをご観覧ください!

【イベント概要】
■イベント名:第8回 ニッポン放送うまいもん祭り
■開催日時:2018年3月14日(水)~3月19日(月) 10時~20時 (※最終日は18時閉場)
■実施会場:横浜タカシマヤ 8階催会場
■Webサイト:http://www.1242.com/radio/takashimaya/

【TOKYO FM】TOKYO FM&JFN present EARTH×HEART LIVE 2018


TOKYO FMとJFN全国38局のFMステーションが、地球の日に贈る“地球と心をつなぐライブ”を開催。今年のテーマは「森に学び、森を創る」です。

出演アーティストはロックバンド・SPITZとsumika。オープニングアクトはスリーピースバンド・SUNNY CAR WASHが務めます。3月3日(土)からチケットの一般発売がスタートしたので、気になる方はお早めにチェックしてみてくださいね!

【イベント概要】
■イベント名:TOKYO FM&JFN present EARTH×HEART LIVE 2018
■開催日時:2018年4月9日(月) 18時開場/19時開演
■実施会場:Zepp DiverCity TOKYO
■Webサイト:http://www.tfm.co.jp/ehl2018/index.html

【J-WAVE】J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE ~YOUNGBLOOD~ supported by azabu tailor

今年も両国国技館で豪華アーティストが夢の競演を果たす「J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE」が開催されます。

出演はあいみょんさん、大橋トリオ+THE CHARM PARK、尾崎世界観(from クリープハイプ)さん、竹原ピストルさん、藤原さくらさん、ホリエアツシ(ストレイテナー)さん、ハナレグミさん、森山直太朗さん。MCを務めるのは、J-WAVEのナビゲーターでお馴染みのグローバーさん、またゲストアクトにSano ibukiさん、オープニングアクトに大橋ちっぽけさんが決定しています。

“インスタ映え”するスポットや食の楽しみも用意された、“見て楽しい、食べて楽しい”超プレミアムなライブをお楽しみください!

【イベント概要】
■イベント名:J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE ~YOUNGBLOOD~ supported by azabu tailor
■開催日時:2018年3月10日(土) 11時30分開場/13時開演(18時終演予定)
■実施会場:両国国技館
■Webサイト:http://www.j-wave.co.jp/special/guitarjamboree2018/

【J-WAVE】J-WAVE “THE KINGS PLACE” LIVE Vol.16

J-WAVEの深夜ロック・プログラム『THE KINGS PLACE』(月曜日~木曜日 25時~26時)、通称“キンプレ”のライブイベント。

現役“キンプレ”ナビゲーターである夜の本気ダンス、フレデリック、Benthamの3組の出演が決定! また今後も、出演バンドの追加発表を予定しています。

今年のゴールデンウイーク前夜は、ぜひ“キンプレ”のライブで盛り上がってくださいね!

【イベント概要】
■イベント名:J-WAVE “THE KINGS PLACE” LIVE Vol.16
■開催日時:2018年4月27日(金) 17時15分開場/18時開演
■実施会場:新木場STUDIO COAST
■Webサイト:http://www.j-wave.co.jp/topics/entry_kings16/

【J-WAVE】J-WAVE アカリトライブ 2018

2011年にスタートした「アカリトライブ」は、ラッパー・GAKU-MCさんが中心となって、東日本大震災の被災地に全国からメッセージを届ける音楽プロジェクト。キャンドルを灯し、その灯(あかり)でライブを行い、人々が笑顔になる様々なコンテンツで構成された新しいエンターテインメントです。

7年目となる今年は、発起人でもあるGAKU-MCさんと共に、チェッカーズでのデビューから35周年を迎える藤井フミヤさんと、音楽にとどまらずファッションやアートとさまざまな活躍をみせる青山テルマさんが出演します!

【イベント概要】
■イベント名:J-WAVE アカリトライブ 2018
■開催日時:2018年4月13日(金) 18時開場/19時開演(21時頃終演予定)
■実施会場:東京国際フォーラム ホールC
■Webサイト:http://www.j-wave.co.jp/topics/entry_akarito2018/

【FM802】ROCK KIDS 802×J:COM SPRING FESTA ROCK KIDS 802-OCHIKEN Goes ON!!- ラジ友 春のオト祭り!〜Spark-Ring LIVE〜

新生活を向かえる春休みに『ROCK KIDS 802』(月曜日~木曜日 21時~23時48分)が贈るスペシャルライブ!

『ROCK KIDS 802』にゆかりのあるMrs. GREEN APPLE、またMrs. GREEN APPLEがリスペクトしているAqua Timezが出演。そしてFM802の1月のヘビーローテーションに抜擢され、“ラジ友”(『ROCK KIDS 802』リスナーの呼称)の間で話題沸騰中のパノラマパナマタウンも参加します!

【イベント概要】
■イベント名:ROCK KIDS 802×J:COM SPRING FESTA ROCK KIDS 802-OCHIKEN Goes ON!!- ラジ友 春のオト祭り!〜Spark-Ring LIVE〜
■開催日時:2018年3月23日(金) 18時開場/19時開演
■実施会場:Zepp Osaka Bayside
■Webサイト:https://funky802.com/pages/pickup_detail/5205

【FM802】FM802 SPECIAL LIVE 紀陽銀行presents REQUESTAGE 2018

「REQUESTAGE(リクエステージ)」は、FM802でオンエアしている曲を「ぜひLIVEで、目の前で体験して欲しい!」という思いから生まれたラジオ発のライブイベント。

今年は、ASIAN KUNG-FU GENERATION、[Alexandros]、Aimerさん、クリープハイプ、THE ORAL CIGARETTESの出演が決定しています。出演アーティストは、FM802の各番組にも登場するので要チェックですよ!

さらに「REQUESTAGE 2018」のサイトでは、ライブで聴きたい曲のリクエストを3月18日(日)23時59分まで受付中。あなたのリクエストした曲がライブで聴けるチャンスをどうぞお見逃しなく!

【イベント概要】
■イベント名:FM802 SPECIAL LIVE 紀陽銀行 presents REQUESTAGE 2018
■開催日時:2018年4月28日(土) 15時開場/16時開演
■実施会場:大阪城ホール
■Webサイト:https://funky802.com/requestage/

ラジコでラジオを聴こう!

▼スマートフォンで聴くなら
http://m.onelink.me/9bdb4fb

▼パソコンで聴くなら
http://radiko.jp/

▼プレミアム会員登録はこちらから
http://radiko.jp/rg/premium/

『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』なら、全国のラジオ番組を楽しむことができます。

Facebook

ページトップへ