ラジオコラム:「タイムフリー」こんな使い方をしてみたい!【前編】

初めまして! ラジオが大好きなライター・編集者のやきそばかおると申します。小学5年生の頃から、家にあったラジカセで音楽番組を聴くようになって以来ラジオにハマり、気がつくとハガキ職人としてネタハガキまで送るようになっていました。ハガキを書きすぎて(?)、一年間浪人したほどです(両親に感謝)。

山口県出身、ラジオ育ちの私。今回からラジオについてあれこれと書かせていただきます。よろしくお願いします!

ラジコでニュース番組を聴こう

***NOTE TO INSPECTOR: Source of reference map: http://earthobservatory.nasa.gov/Features/BlueMarble/BlueMarble_monthlies.php Illustration was created on the 29th of March, 2013 using illustrator and Photoshop. 1 layer of data was used for the outline of the world map.***

私は全国の変わった番組を中心に、音楽やトークバラエティーなどさまざまな番組を聴いているのですが、まわりのラジオファンは「タイムフリー」をどのように使っているのか、聞いてみました。すると、意外に多かったのが「ニュース番組を聴いている」という答えでした。

例えば文化放送『ニュースパレード』(月曜:17時~17時15分)TBSラジオ『ネットワークトゥデイ』(月曜~金曜:17時30分~17時45分)は、その日のニュースが15分間でコンパクトに伝えれるため、忙しい時に便利です。

さらに情報を知りたい場合は、ニッチなテーマにも踏み込んでいくTBSラジオ 『荻上チキ・Session-22』(月曜~金曜:22時~24時)、津田大介・堀潤ほか、個性的なナビゲーターが日替わりで登場するJ-WAVE『JAM THE WORLD』(月曜~金曜:20時~22時)、タイガース情報をはじめ、関西の情報も網羅しているラジオ大阪『News Tonightいいおとな』(月曜~金曜:21時~22時30分)といった、90分~120分のニュースワイドがあります。

色々な番組を聴くと、新聞を読み比べているような感覚が味わえます。これからは「新聞、何誌読んでる?」「3誌」と答えるが如く、「ラジオのニュース番組、何本聴いてる?」「3本」「勝った! 俺、5本」という会話が起きるかもしれません。

——後編につづく

▼radiko.jp
http://radiko.jp/

『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』なら、今まで聴けなかったラジオ局の番組も聴くことができます。

▼プレミアム会員登録はこちらから
http://radiko.jp/rg/premium/

この記事を書いた人

YMgrdfKa
やきそばかおる
子どもの頃からのラジオっ子。
「ケトル」「BRUTUS」等ラジオ特集を担当。
ライター・構成作家・動物園愛好家。好きな食べ物は、焼きそば。
ツイッター @yakisoba_kaoru

いつも“人を待たせる”プーチン氏が“迅速”対応した習氏との会談 それほど大変な状況なのか

ジャーナリストの有本香が3月21日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。20日にロシアを訪問した中国の習近平国家主席の、ロシアへの思惑について解説した。

<中国主席がロシア訪問>2023年3月20日、握手を交わす中国の習近平国家主席(左)とロシアのプーチン大統領=モスクワ(タス=共同)

飯田)中国の習近平国家主席がモスクワに到着し、非公式ではありますが、すぐに首脳会談も行われたという。

有本)あの、いつも人を待たせるプーチン氏がすぐさま。よっぽど大変なのでしょうか。

飯田)それだけでも、いままでとは違うのかと思ってしまいますね。

有本)そうですよね。

飯田)ロシアにとっては中国からの支援というのが死活問題になっていると。

有本)そうですね、命綱になりかかっていますからね。

飯田)4時間あまり、まずは会談を行ったと。そして翌日もということでありますが、ウクライナに関しては、中国は「和平の仲介」のようなことを言っていたと。

有本)そういうことを言っていますけれども、評論家・石平さんが言っていました。「本格的に仲介してすぐさま和平への緒に就ける? そんな気はないはずだ」と。

飯田)そんな気はない?

有本)もうこうなってくると、ある程度ロシアが戦線にいてくれる方が、もはやよいのだと。

飯田)そういう方が都合がいいということですか?

有本)というのは、中国としてはカードを持ち続けられると。

飯田)いつでも和平に乗り出せるからですか?

有本)最初にロシアが侵攻したときに見込み違いをしたように、あっという間に。

radikoのタイムフリーを聴く

Facebook

ページトップへ