アプリやパソコンでラジオが聴ける「radiko」基本操作や機能を解説【radiko使い方ガイド】
radiko(ラジコ)は、お使いのスマートフォンのアプリやパソコン(Webサイト)で気軽にラジオを聴くことができます。本記事では、基本操作や機能を解説します。
radikoとは?
radikoで放送中の番組を聴く方法(ライブ機能)
radikoでポッドキャストを聴く方法
過去1週間以内に放送された番組を聴ける「タイムフリー」
過去30日以内のラジオ番組が聴ける「タイムフリー30」
全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」
そのほか便利な機能を紹介
- 好きな番組やおすすめの番組をSNSで共有できる「シェアラジコ」
- 好きな番組をフォローして放送開始の通知を受け取れる「フォロー機能」
- あなたの好みに合った番組が表示される「おすすめ番組」
- あとで聴きたいラジオ番組を登録できる「お気に入り」
- 聴きたいラジオ番組を探せる「番組表」
- 聴きたいラジオ番組を探す機能「検索」
- 好みの番組を検索できる機能 「ジャンル・タグ」
- radikoの聴取履歴やユーザー情報などを確認できる「アカウント」
- 電波が悪い場所でラジオを聴く時におすすめ「バッファ時間」
- 就寝前にラジオを聴く方におすすめ「OFFタイマー」
- お気に入りのラジオ番組を聴き逃さない「ONタイマー」
- ラジオで見つけた好きな曲を保存できる「楽曲マイリスト」
radikoとは?
ラジオが聴ける無料アプリ・radiko(ラジコ)は、スマートフォンのアプリやパソコンでラジオを聴けるサービスです。
radikoで放送中の番組を聴く方法(ライブ機能)
アプリで聴く方法
ホーム画面では、ライブ放送中の番組が一覧で表示されているので、聴きたい番組を選び、「再生する」を押すと番組が聴けます。
番組画像を押すと番組詳細が表示されます。再生中は、画面下部にシークバーが表示されます。シークバーを聴きたい部分へスライドさせると、「タイムフリー」に切り替わります(再生位置の調整が可能です)。
パソコン(Webサイト)で聴く方法
トップページで今いるエリアで放送されている番組の一覧を確認できます。聴きたい番組をクリックします。
再生ボタンをクリックすると、番組の再生/停止の操作が可能です。
radikoでポッドキャストを聴く方法
「ポッドキャスト(Podcast)」は、聴取期限のない録音された番組のことで、オンエアされた番組の再編集版やスピンオフ、オリジナル番組など、様々な音声コンテンツをいつでも楽しめるサービスです。
■ラジコポッドドキャスト機能の特徴
・聴取期限(再生し始めてから24時間以内であれば合計3時間の聴取可能)がない
・配信期限(タイムフリー番組は配信から1週間)がなく、過去のアーカイブも聴取可能
・全国どこからでも、すべてのポッドキャストが無料で聴取可能
・倍速再生が可能
・ラジオとポッドキャストを自由に行き来して、関連番組も楽しめる機能を搭載
過去1週間以内に放送された番組を聴ける「タイムフリー」
「聴き逃してしまった番組を聴きたい」、または「面白かった番組をもう1度聴きたい」という場合は、「タイムフリー」を使って聴くことができます。
「タイムフリー」は、過去1週間以内に放送された番組を聴ける無料の機能です。
※現在いるエリア内では無料で聴けます。エリア外の番組については、radikoプレミアム(有料)会員限定のサービス「エリアフリー」をご利用ください。
過去30日以内のラジオ番組が聴ける「タイムフリー30」
「タイムフリー30」は、過去30日以内まで、放送されたラジオ番組をいつでも時間無制限で聴くことができる有料のサービスです。
※無料の機能では、過去7日以内に放送された番組を、再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで、いつでも聴くことができます。
※番組内容やCMは、過去のものになりますので、ご注意ください。
※特定のタレント出演番組やスポーツ中継など一部聴取できない番組があります。
全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」
通常のradiko(無料・放送エリア内聴取)とは異なり、日本全国のラジオ局の番組を聴ける(有料・放送エリア外聴取)radikoプレミアム会員限定のサービスです。「タイムフリー」にも対応し、過去1週間の番組を遡って聴けます。