乃木坂46の齋藤飛鳥が英語に挑戦! 松井咲子のクラシックも!受験生におすすめのラジオ番組一挙紹介!

いよいよ、受験シーズン到来! ひと口に受験といっても学生だけに限らず、英語や日本史などを勉強したいと持っている社会人の方も多いのではないでしょうか? そこで、ためになる番組から、リラックスできる番組まで、勉強を頑張っている皆さんにおすすめの番組を紹介します。

J-WAVE『POP OF THE WORLD』(土曜 6時~8時)

POP_300

乃木坂46で人気の齋藤飛鳥さんが、数カ国語を操るハリー杉山さんに英会話を教えてもらうコーナー「HARRY'S ENGLISH CLASS」がとりわけ人気です。「Thank you」のいろいろな言い方から、「握手してください」「とんこつラーメン」「おかゆが冷めています」など、日常会話に使いそうな表現から、そうではなさそうなものまで(笑)、多岐にわたって楽しく勉強していきます。

asuka_harry_300

齋藤さんは握手会で、この番組のリスナーに英語で話しかけられることもあるそうですが、あまりに突然話しかけられるとビックリしてしまって、英語が出てこなくなるそうです。それでも、コーナーが始まって以来、グングン上達しています。番組のサイトやツイッターには、毎回J-WAVEのスタジオで撮影した番組のオリジナルの写真が公開されるため、こちらも人気です。

TOKYO FM『厚切りジェイソンのThursday Night WHY』(木曜 21時15分~21時40分)

atsugiri

英語の話はもちろん、日米の文化の違いや自身が役員をつとめているIT業界にまつわる話、さらには家の近所の厚木の話まで、厚切りジェイソン流の視点からのトークが楽しめます。

人生相談のコーナーには学生からの相談も寄せられ、留学にまつわる相談から「今度、人前でネタをやることになったけど、笑いをとるにはどうしたらいい?」と、ハードルの高い相談もありました(笑)。厚切りジェイソンは「楽しんでやったらいいよ」と答えていましたが、果たして笑いはとれたのか、気になります。ちなみに、厚切りジェイソンは、人前でプレゼンをするよりは笑いをとる方が、気分的には楽なんだそうです。

広島FM『恋する日本史』(土曜 10時55分~11時 ほかネット)

日本の歴史は男目線のものばかり。その裏側にはなでしこ達の歴史もあります。この番組では「恋愛」をテーマに、講談師の神田蘭さんが日本史を「劇談形式」で語ります。例えば、沖田総士について取り上げた回では新撰組にスポットを当てるのではなく、沖田総士に淡い恋心を抱いた岩田コウについて紹介しました。神田蘭さんの語りに耳を傾けている間に、あっという間に5分が過ぎていきます。

NBC長崎放送『日本史タロー』(火曜 16時45分~16時50分)

教科書では知ることのできない日本史や、思わず人に話したくなるような日本史を、声優の渡辺克己さんがさわやかな声で紹介します。例えば「清少納言と紫式部は仲が良かったのか?」「南北朝時代が誕生したいきさつ」など、さまざまな事実を紐解いていきます。解説が丁寧なので頭にスンナリと入ってきます。ちなみに、放送でも触れていましたが、清少納言と紫式部は面識はなかったと言われています。ところが、紫式部の日記からは清少納言に対してライバル意識を燃やしていたことが明白に書かれていて、「いつの世もそういったことはあるのだな」とシミジミ…してしまいます。

RCCラジオ『一文字弥太郎の週末ナチュラリスト 朝ナマ!』(土曜 7時~10時55分)

聴いていて、とにかくためになるのが「柳田理科雄先生の 空想科学ラジオ読本 デラックス」のコーナー。「オートファジー」「地球温暖化」など、テーマを聞いただけでは少し難しそうなことを、楽しく、分かりやすく解説しています。

中でも、日本シリーズが開催されていた時は「北海道日本ハムの大谷翔平選手の豪速球を、どのようにしたら打てるのか?」というテーマで解説していました。ちなみに、柳田先生の分析は非常に楽しいのですが、聴けば聴くほど豪速球を打てなそうなが気がしてきました(笑)。(それでも打つから「プロ」なワケですが…)。

 

さて、中には受験生に向けたプレゼント企画を実施している番組もあります。

FM802『ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-』(月曜〜木曜 21時〜23時48分)

ROCK KIDS 802

ラジオを聴きながら勉強をしているという受験生もいると思います(←私もそのうちの一人でした)。大阪・FM802の落合健太郎さんの番組で、受験生も多く聴いている『ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-』では、受験生を応援する「うまくいくシール」を毎年受験シーズンに受験生限定でプレゼントしています。しかも、一緒に受験を頑張っている友達の分まで一人につき最大5枚までプレゼント。

「不安なのは自分だけじゃない、同じ思いの受験生が、今、同じラジオを聴いて勉強を頑張っているから、私も、僕も頑張るぞ」という気持ちが湧いてくるというわけです。応募の際には、志望校名と、受験に向けた今の持ちをメッセージ欄に書くことになっています。

 

ロック以外にも、クラシック音楽で癒されたい人にはこちらの番組もおすすめです。

FBCラジオ『松井咲子 呼吸するクラシック』(日曜18時~19時ほか14局ネット)

元AKB48のメンバーで現役音大生。実は大のラジオっ子でもあり『山里亮太の不毛な議論』(TBSラジオ 水曜25時~27時)のヘビーリスナーでもある松井咲子さん。『松井咲子 呼吸するクラシック』では、クラシックにまつわる楽しい解説や、藤澤ノリマサさん、女性ソプラノ歌手の小林沙羅さん、超絶技巧派ヴァイオリニストの「パガニーニ」など多彩なゲストを迎えてお送りしています。

今秋の改編で、ネット局が一気に増えました。放送局によって放送される曜日や時間、放送分数が異なりますのでご注意ください。番組の公式ツイッターには収録の様子や細かい情報が松井咲子さんの写真つきでツイートされるので、フォローしておくと一層楽しめます。

 

勉強で疲れた時も、悩んだ時も、味方になってくてるラジオ。受験生の皆さん、気軽にラジオにアクセスしてみてください。ちなみに、私は福岡のラジオ番組をよく聴いていたので『PAO〜N ぼくらラジオ異星人』(KBCラジオ)、『RKBベスト歌謡50』(RKBラジオ)を聴きながら勉強していました。(年代がバレる…)

この記事を書いた人

YMgrdfKa
やきそばかおる
子どもの頃からのラジオっ子。
「ケトル」「BRUTUS」等ラジオ特集を担当。
ライター・構成作家・動物園愛好家。好きな食べ物は、焼きそば。
ツイッター @yakisoba_kaoru

永井美奈子アナ 苦労続きだった新人時代 救われた小池裕美子アナの言葉「“永井、助走が長い飛行機は長く飛べるよ”って言ってくれたんです」

TOKYO FMの音声配信プラットフォームAuDee(オーディー)の番組「長野智子のテレビなラジオ」(隔週火曜・10時配信)。フジテレビに入社した1985年以降、テレビ業界で活躍してきたフリーアナウンサー・長野智子が、テレビを牽引してきた制作者・出演者をゲストに招き、テレビの過去・現在・未来を語ります。

6月24日(火)、7月8日(火)の配信では、フリーアナウンサーの永井美奈子さんがゲストに登場。ここでは24日の模様をお届け。 “局の顔”になるまで苦労の連続だった道のりや、先輩アナウンサーからの忘れられない言葉の思い出を語ってくれました。


(左から)パーソナリティの長野智子、永井美奈子さん



◆“局の顔”になるまで苦労の連続

永井美奈子さんは1965年生まれ、東京都出身。大学卒業後、1988年に日本テレビにアナウンサーとして入社します。「ジパングあさ6」の初代キャスターをはじめ、「マジカル頭脳パワー!!」「24 時間テレビ」など日本テレビを代表する番組を担当したのち、1996年にフリーへ転身。現在はフリーアナウンサーのほか、成城大学文芸学部で非常勤講師を務めています。

長野:フジテレビの三人娘って入ったときからすごかったんですよ。だけど、永井美奈子さんは意外と、とんとん拍子に局の顔になったわけではないって話を聞いたことがある。

永井:そうですね。1年目は宣伝番組でしたし、2年目に入ってからは報道に抜擢されたんです。木村優子さんとダブルで。これがひどかった(笑)!

長野:ひどいって(笑)。

永井:「NNNニュースプラス1」(日本テレビ系)っていう徳光和夫さんのニュース番組だったんですけど、最初は関谷亜矢子ちゃんとスポーツコーナーをやっていたんです。そのあとニュースの読み手に抜擢されたんですけども、これがひどかった。

長野:出来が悪かったってこと?

永井:めちゃくちゃ下手でした(笑)。

長野:緊張する並びだもんねえ。

永井:曜日ごとに木村優子さんの日と私の日があって、雲泥の差なわけですよ。

長野:当時から木村優子さんってすごかったからなあ。でも、そのバランスを狙っていたんじゃない?

永井:いやいや、報道ですから誤魔化しがきかないんですよね。

長野:永井アナみたいな子が観たいっていう視聴者も報道に取り入れたいって思ったんじゃないかな?

永井:そういう意図もあったんでしょうけど、アナウンスメントとしてはひどかった! そのあとはレギュラーが1本しかなくて、それが「THE・サンデー」(日本テレビ系)です。

そのなかで日本各地の絶景を中継するコーナーを担当したんですけど、ほぼ東京にいない生活を送りましたから(笑)。

長野:そうだったの。

永井:もう、暇で暇で。アナウンス部にいて電話番をしていたんですけど、部屋には各局のモニターが並んでいて、それを毎日ずーっと見ていました。

長野:阿部知代さんも同じことを言っていましたね。当時、寺田理恵子さんが大活躍されていて、露木さんに「やっぱり女性アナウンサーって寺田理恵子さんみたいな方がふさわしいですよね?」と言ったらしいんです。

永井:へぇ~!

長野:そうしたら露木さんは「阿部知代、寺田理恵子は2人いらないんだ」と。

永井:カッコいい~! アナウンサーの先輩ってね、そういう名言が多いんですよ! そういう話で言うと、小池先輩(小池裕美子)がおっしゃってくれた言葉があるんですよ。仕事がなくて、ただモニターを見ているだけの私に「永井、助走が長い飛行機は長く飛べるよ」って言ってくれたんです。

長野:く~!

永井:「助走が長すぎますけど、長く飛べるように頑張ります!」と思いました。

長野:いいことをおっしゃいますねえ。

----------------------------------------------------
音声版「長野智子のテレビなラジオ」
----------------------------------------------------

<番組情報>
番組名:長野智子のテレビなラジオ
配信日時:隔週火曜・10時配信
パーソナリティ:長野智子


Facebook

ページトップへ