菅田将暉が語るラジオの魅力!「#このラジオがヤバい」インタビュー
NHKと民放ラジオ局が共同で行なっているラジオキャンペーン「#このラジオがヤバい」! 特設サイトでは、人気パーソナリティーたちのインタビューを掲載しています。
その中から今回は、ニッポン放送『オールナイトニッポン』でパーソナリティを務めている俳優・菅田将暉さんをピックアップ。ラジオだからこそのおもしろさや魅力を語っていますよ!
「#このラジオがヤバい」についてはこちら
菅田将暉がパーソナリティ!『菅田将暉のオールナイトニッポン』とは?
ニッポン放送『菅田将暉のオールナイトニッポン』は、2017年4月にスタート。今年で3年目に突入しました。
リスナーが考えたショートストーリーを菅田さんが読み上げる「ショートシャンクの空に」や、マンガに100%いるキャラや起きる展開をリスナーから募集する「100パー漫画」は、超人気コーナー。リスナーと菅田さんの漫才のような掛け合いが、本人たちはもちろん、聴いているだけのリスナーからも「おもしろい!」と大好評です。
また2ヶ月に1回行われるスペシャルウィークでは、俳優や声優、芸人など、バラエティ豊かな豪華ゲストと共演。今月のスペシャルウィークの際は、声優・緒方恵美さんと阪口大助さんを迎えて、「ショートシャンクの空に」の特別編「ムービー&アニメあるあるSP‼︎」をお届けしました。
そして昨日の放送は、スペシャルゲストとして菅田さんと親交の深いアーティスト・米津玄師さんが生登場。さらに、ドラマ「パーフェクトワールド」の主題歌であり、米津さんが作詞・作曲・プロデュースを担当した菅田さんの新曲「まちがいさがし」が初めてフルサイズでオンエアされました!
菅田将暉はラジオで「俳優にならなかった自分」を体験する
現在「#このラジオがヤバい」の特設サイトでは、菅田さんのインタビューが掲載されています。
ラジオ番組のパーソナリティをしたことでの心境の変化や、リスナーに対する思いなどが等身大の言葉で綴られ、映画やドラマ、CMなどでは見られない菅田さんの一面を見ることができます。
例えば、ラジオに対しては「自由を感じている」と話しています。
「声だけ出ればいいし、話す内容も基本的にはライブだし。『俳優の道に進まなかった場合の自分』でいられる、そんな仕事だと感じるときがあるんですよ。」
また「ラジオの魅力」については、こう語っています。
「テレビのバラエティとも映画とも違う距離感で、とても狭くてプライベートですよね。それこそ家で横になりながら暗闇の中で聴いてたりすると、空間に自分とパーソナリティの2人しかいないような感じさえする。いわゆる芸能人みたいな人たちと、ちゃんと人間としての距離感で接せる場所だと思います。それが大きな魅力じゃないかな。」
みなさんもラジオで、“素”の菅田さんと接してみませんか? 菅田さんや他のリスナーと一緒に『菅田将暉のオールナイトニッポン』を盛り上げていきましょう!
「#このラジオがヤバい」特設サイトでのインタビューはこちら
※放送情報は変更となる場合があります。
ラジコでラジオを聴こう!
▼スマートフォンで聴くなら
http://m.onelink.me/9bdb4fb
▼パソコンで聴くなら
http://radiko.jp/
ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なしで聴く!
失敗したくない、やる気を保ちたい! そんな人が考えるべきこと
画像素材:PIXTA
なにかに挑戦するとき、「失敗したらどうしよう……」と不安になってしまう人は少なくないはず。どうすれば失敗と上手に向き合えるのでしょうか。メンタルトレーナーの柊りおんさんに伺いました。
【4月22日(月)J-WAVE『STEP ONE』(ナビゲーター:サッシャ・増井なぎさ)の新コーナー「SAWAI SEIYAKU SOUND CLINIC」】
http://radiko.jp/share/?sid=FMJ&t=20190422105229
■挑戦するときは「負ける勝負ができるか」が大事
失敗したらダメだ、失敗したら終わりだ……そんなふうに考えている人は、まず捉え方を変えてみましょう。
柊:失敗を、避けるべきこと、恥ずかしいことと捉えている人が多いと思いますが、見方を変えると失敗が成功のタネになっていることもたくさんあるんです。
例えばエジソンも電球を発明するまでに、1万回失敗したと言われています。そしてインタビューで「苦労したのでしょうね」と聞かれると、「失敗じゃなくて、うまくいかない方法を1万通り発見しただけだ」と答えたのは有名な話です。
柊:何かに挑戦するときは、「失敗は当たり前」と考えてください。目標が大きいほど負ける回数も多くなります。挑戦するときには、いかに負ける勝負ができるかが大事。今成功している人を見ても、彼らは失敗しなかった人ではなく、失敗しても挑戦を諦めなかった人なんです。
ちなみに、何事も順調にいった人は、人生の満足度や幸福度が低く、健康状態も劣っているという調査結果も出ているそうです。
■失敗した未来をあえて想像しよう
とは言え、失敗すると、やる気がダウンしてしまうものです。どうすれば失敗を減らし、やる気を保てるのでしょうか。
柊:失敗した未来をあえて思い浮かべましょう。目標を達成したり、夢がかなった未来を想像するのではなく、その逆を考えるんです。例えば、「10年後、あなたは残念ながら目標をクリアできませんでした。その理由はなんですか?」と自問して、達成できなかった理由を想像してみるんです。そうすると、「ダラダラとネットしていて努力を怠った」とか、改善すべき課題が浮かび上がってきます。今すべきことだけでなく、今やめるべきことも見えてきます。
これは、行動経済学で死亡前死因分析と言われるものだとか。普通、死因は死んだ後に分析しますが、それを死ぬ前に分析して、最悪の結果を避けようとするワークです。ぜひ参考にしてみてください!
コーナー後半では、リスナーの悩みに音楽を処方。この日は「GWがあるため、仕事をその前に納品しないといけないですが、すでに時間が足りません。せめて音楽で癒されたいです」というリスナーに、歌詞の中で「レッツゴースロー」と言っているBoyz II Menの「I’ll Make Love To You」をお届けしました。
この番組をラジコで聴く
PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。
【番組情報】
番組名:『STEP ONE』
放送日時:月・火・水・木曜 9時−13時
オフィシャルサイト:https://www.j-wave.co.jp/original/stepone/