ランチタイムは「タイムフリー聴取機能」を使っていろんな番組を聴こう!

ラジコのタイムフリー聴取機能を使えば、昼休みに好きな番組を聴くことができます。そこで、30分番組で休憩時間にピッタリの番組を紹介しましょう。タイムフリーで検索してお聴きください。

⇒タイムフリー聴取機能の使い方はこちら

ゆったりした音楽を聴きたい人向け

TBSラジオ『村上ゆきのスローリビング』

村上ゆき

ピアニストでシンガーソングライターの村上ゆきさんが、ゆったりとしたトークと音楽をお届けする番組です。元タカラジェンヌで女優・歌手の純名里沙さんや、ギタリストのおおはた雄一さんなど、さまざまなゲストをお迎えしたり、村上さんが弾き語りを披露したりと、緩やかな時間を過ごすことができます。村上さんは、最近はクラシックの曲を聴いたりそのクラッシクの曲に日本語の詞をつけて歌うことにチャレンジしているそうで、先日の放送でも披露していました。

■放送日時:日曜 18時~18時30分

話題の勝ち抜きフリースタイルバトルを楽しみたい人向け

J-WAVE『WORD FREAK』

WORD FREAK

ACEとDOTAMAがナビゲートする、即興フリースタイルラッププログラム。メインのコーナー「フリースタイルMCバトル」では名のある大会の優勝者など、続々参加しています。ACEの弟、Luizも登場しました。バトル終了後は「ヤバイ! すげえヤバイ! 今日の試合ヤバイ、めっちゃいい!」「DJが選んだビートもいいし、2人の応酬も素晴らしかった!」とACEやDOTAMAが興奮することも。二人によるラップの講評も行われ、ラップの初心者も参考になります。

さらに「ACE、DOTAMAのラップでニュースをキル!」のコーナーでは、気になる時事ネタを二人がラップで総評します。二人の何気ない会話もラップ調になっていることもあり、頭の回転の速さに脱帽です。

■放送日時:金曜 25時~25時30分

とにかく癒されたい人向け

FMヨコハマ『癒しのサプリ』

こちらは打って変わって、ピアニストで音楽療法士としても活躍している中村弥生さんがお届けしています。なんと、演奏される音楽は全て中村さんのピアノの生演奏によるもの。CDで聴くのとはまた違った、さわやかな音色を楽しめます。リクエストを受け付けてるので、みなさんもぜひ。放送されている間、中村さんはツイッターも見てるそうですよ。ちなみに、中村さんは長崎出身なので、ときどき長崎弁が出ます。方言でも癒されます。

■放送日時:木曜 5時30分~6時

放牧中のいきものがかりのことが聴ける番組

JFN系列『いきものがかりのgarden★party』

現在“放牧中”のいきものがかり。この番組はメンバー3人で放送していましたが、放牧中は水野良樹さんが“管理人”となってお送りしています。音楽の話はもちろん、水野さんが人見知りということもあり、人見知りにまつわるエピソードを送ってもらう「人見知り族」のコーナーや、「水野良樹が驚く 初耳学」のコーナーもスタート。水野さんの話の中には、ほかのメンバーの話題も出てくるので、いきものがかりファンの皆さん、必聴です。話をされた相手は、どこかでくしゃみをしていることでしょう。

ちなみに、メンバーの山下穂尊さんは『上手投げ!!!ラジオ』(FMヨコハマ 土曜 21時30分~22時)を担当しています。もちろん、いきものがかりの曲もかかります。アナログ的にいきたいということから、ハガキでの投稿も受け付けていて、全国から続々とハガキが届いているそうです。

楽しいトークと音楽を聴きたい人向け

bayfm78『スットコドッコイ・ラヂオ劇場』

ドラマ「逃げる恥だが役に立つ」(TBS)のオープニングテーマ曲が話題となった、人気急上昇中の姉妹ユニット「チャラン・ポ・ランタン」の番組です。姉妹のあけすけなトークが人気で、2017年2月2日(木)の放送で200回を達成しました。お姉さんの小春さんが奏でるアコーディオンは、ミスターチルドレンの桜井さんも惚れたというほどの実力で、放送では、妹のももさんの明るい歌声と共に演奏が楽しめます。ちなみに、チャラン・ポ・ランタンの二人の掛け合いは漫才を聴いているようで、他のラジオ番組にゲスト出演した時は必ずトークとアコーディオンで盛り上げるため、ラジオファンの間にも人気です。
■放送日時:木曜 22時30分~22時57分

ギターの音色と音楽トークが楽しめる番組

MBSラジオ『押尾コータローの押しても弾いても』

シンガーソングライター、押尾コータローさんと南かおりさんの番組です。本番中、押尾さんはギターを携えているため、トークの途中で内容にまつわる曲や効果音を即興で弾くところも嬉しいところです。ご自身の誕生日の時は、自分で「ハッピーバースデー」の弾き語りをしていました。ゲストは、アコーディオニストのcoba、漫画家の浦沢直樹さん(浦沢さんもギター持参!)から若手のアーティストまでさまざまで、ゲストの方から音楽にまつわる質問が出ることもあります。押尾さんは、いつも優しくアドバイスをしています。ある若手の方からの質問には「好きなだけ曲を作ったらいいよ」と、背中を押していました。ギターが好きな方や、のんびりと音楽談義を聴きたい方におすすめです。

■放送日時:月曜 23時30分~24時

変わった企画の音楽番組

RKBラジオ『デモテープ~福岡音楽時代~』

YouTubeなどで自作の音楽を発表する時代、敢えてカセットテープやCDで送られてきた音源を紹介する番組です。パーソナリティーは、福岡のライブハウスで活動している加藤淳也さん。生歌が聴くことができるライブハウスやお店を紹介するコーナーもあります。RKBラジオといえば、70〜80年代に放送された伝説の音楽番組「スマッシュ11(イレブン)」で、井上陽水、チューリップ、尾崎豊、織田哲郎、宇佐元恭一など数々のミュージシャンを有名にした放送局でもあります。加藤さんの愛のある音楽トークとともに、新たなスターがRKBラジオから誕生することを願います。

■放送日時:日曜 23時30分~24時

 

これは声を大にして言いたいのですが、ラジコの「タイムフリー聴取機能」は、使わないと本当に損をしますよ(笑)。例えば、明るい番組を聴きたいと思った時に、何本かの番組が浮かぶようになったら、ラジオの達人といってもいいのではないでしょうか? 便利な「タイムフリー聴取機能」をぜひ活用してみてくださいね!

この記事を書いた人

YMgrdfKa
やきそばかおる
子どもの頃からのラジオっ子。
「ケトル」「BRUTUS」等ラジオ特集を担当。
ライター・構成作家・動物園愛好家。好きな食べ物は、焼きそば。
ツイッター @yakisoba_kaoru

全国各地で放送されている、お昼休みにピッタリな音楽番組!

せっかくのランチタイム。無音だと寂しいものです。そこで今回は、リクエストを受け付けている番組や、企画に参加できる番組を中心にご紹介します。

TOKYO FM/FM OSAKA『LOVE CONNECTION』

大阪出身のシンガーソングライター・LOVEちゃんがお届けする音楽番組です。2010年スタート。今年1月からはFM OSAKAでも放送されるようになり、金曜はFM OSAKAから放送しています。LOVEちゃんがミュージシャンだということあり、ゲストコーナーは音楽の話で大盛り上がり。一方、テーマにまつわるフリートークでは、足を運んだライブの話からテレビドラマや漫画の話まで、多岐に渡るトークが楽しめます。ツイッターへの書き込みも積極的に紹介しているので、気軽に参加してみてください。

関東・関西二大都市圏意識調査「WHICH!DOTCH?CONNECTION!」では、アンケートに応募するだけで、アマゾンギフト券3,000円分が当たるチャンスもありますよ。なお、LOVEちゃんは、福島県相馬市の子どもたちを支援するライブも開催しています。

■放送日時:月曜~金曜 11時30分~13時

J-WAVE『BEAT PLANET』

DJで、ナレーター、音楽イベントのMCとしてもおなじみの、サッシャさんがナビゲーターを務める番組です。番組を聴いていても分かりますが、サッシャさんは音楽の知識が豊富で、随所に音楽に関する情報を入れていきます。お迎えするゲストに関するリサーチも欠かしません。ゲストの方が「サッシャさん、詳しいですね!」と感心することも。番組では「MUSIC SHARE」と題して、その日のテーマに沿ったリクエストを募集しています。音楽に定評のあるJ-WAVEというだけあり、ほかのラジオ局ではあまりかからない曲がかかるところも特徴の一つです。「この曲、マニアックすぎてかからないかも?」と思っても、まずはメールを送ってみてください。

■放送日時:月曜~木曜 11時30分~14時

bayfm78『YAMAMAN presents MUSIC SALAD FROM U-kari STUDIO』

放送開始13年を誇る音楽番組で、京成本線ユーカリが丘駅そばの「YOU!PLA」1階の「U-kari STUDIO」からの公開生放送。毎回、エンディングでかける曲を人気投票で決める企画「SALAD MUSIC DRESSING」も人気です。DJは、松本英子さん(月)、宇佐美友紀さん (火) 、紗々さん (水)、塩ノ谷早耶香さん(木)。新しい曲もかかりますが、90年~2000年代の曲もたくさんかかるため、30~40代が聴くと「懐かしい!」と感激すると思います。

毎回、運動部のマネージャーを彷彿とさせる、明るくテンポの良いトークと音楽で進行していきます。番組を一層盛り上げる「こあらくん」も人気。こあらくんといっても、鳴き声は“犬”で、DJのトークに合わせて「ワンワン!」と可愛く吠えたり、DJが言い間違えたりすると「ガルルル…」と吠えたりと、実に良い味を出しています(笑)。

■放送日時:月曜~木曜 12時~12時53分

FM802『FLiPLiPS』

12時台の人気企画「沢井製薬 Heartful Voice」では、リスナーと電話をつないで、今日のお昼のメニューとちょっとしたお喋りをしたあとに、元気よく「いただきます」の合図をしてもらいます。出演するリスナーは、お仕事や子育ての合間だったりして、ほかのリスナーのランチタイムが垣間れるコーナーです。出演したリスナーには、ランチグッズがプレゼントされます。さらに、「いただきます」をしている写真を送ってもらうフォトコンクールも実施していて(2月6日現在)、優秀なフォトには、ランチグッズがプレゼントされます。

後半は、ほかのリスナーからのリクエスト曲やメッセージもたくさん紹介され、FM802のランチタイムも賑やかです。ちなみに「リクエストがかかりやすくなるラッキーフード」も紹介されます。ある日の放送は「梅干し」でした(笑)。(DJは月・火曜は内田絢子さん、水・木曜は加藤真樹子さん)。

■放送日時:月曜~木曜 11時~15時

BSSラジオ『音楽の風車』

なんと、山陰放送が開局した1954年から放送されています。オープニングのテーマ曲(津村謙「赤いマフラー」)は放送開始当初から変わっていないため、山陰地方の出身者で番組を聴いたことがある人は「懐かしい!」と思うそうです。頂いたメッセージとリクエスト曲を紹介するという内容で、非常にシンプル。1回の放送で19曲が、基本的にフルコーラスで紹介されます。

この番組の特徴は、最新の曲から演歌まで、紹介される曲の幅の広さにあります。ある回の放送では「北風小僧の寒太郎」(岡浩也)がかかったかと思えば、大黒摩季さんの「熱くなれ」がかかり、その次に、浜田ばみゅばみゅさんの「なんでやねんねん」がかかったかと思えば、八代亜紀さんの「もう一度逢いたい」と続き、[Alexandros]の「ワタリドリ」がかかりました。ジャンルもテーマもバラバラで、曲目が男女が交互に紹介されるため「紅白歌合戦」のようなラインナップになるのも楽しいところです。土曜以外は22時から再放送されます。

■放送日時:月曜~土曜 11時~12時55分 日曜 11時~12時30分

RKKラジオ『塚原まきこの福ミミらじお』

2017年1月29日(日)の放送で2000回を達成した人気番組です。リクエストとメッセージを紹介するほか、「歌詞を見ないで歌える曲はありますか?」「肉まんになにつける?」といったアンケートに答える「福ミミワンクリックアンケート」が人気です。放送中の様子はネットでも配信されているため、ランチをいただきながら、映像を楽しむことができます。塚原さんの、リスナーに向かってゆったりと語るトークも定評があります。紹介される曲も新旧問わず、先日は東京・町田のご当地アイドルの曲もかかっていました。

■放送日時:月曜~金曜 12時10分~13時9分

 

今回ご紹介した番組の中では、bayfm78『YAMAMAN presents MUSIC SALAD FROM U-kari STUDIO』や、FM802『FLiPLiPS』は特に賑やかです。ラジオを聴いてパワーをチャージして、午後も頑張りましょう!

この記事を書いた人


やきそばかおる
子どもの頃からのラジオっ子。
「ケトル」「BRUTUS」等ラジオ特集を担当。
ライター・構成作家・動物園愛好家。好きな食べ物は、焼きそば。
ツイッター @yakisoba_kaoru

Facebook

ページトップへ