【韓国語勉強法】初心者でもくじけない独学のコツ&おすすめラジオ番組紹介

初心者が韓国語を習得するために必要なステップや、おすすめの勉強法、ハングルの基本ルールを解説します。韓国語を学んで、K-POPや韓国ドラマをもっと楽しもう! ラジコで楽しめる韓国語のラジオ番組も紹介します。

韓国語を学ぶ際のおすすめの順番

韓国語といえば、ハングルと呼ばれる独特の文字が特徴的で、「習得するのは難しそう」と感じる方も多いのでは?

しかし、日本語と韓国語は文法が似ており、発音がほぼ同じような単語も多いため、日本語を母国語とする人にとって比較的習得しやすい言語だと言われています。とはいえ、母国語以外の言語を習得するためには勉強が必須。韓国語を習得する際は、下記の順番で学習していくのがおすすめです。

①ハングルの読み書き
一番最初は、基本であるハングルの読み書きをマスターしましょう。パッと見ただけでは記号のようにも見えるハングルですが、規則性があるので覚えやすいと言われています。

②単語/フレーズ/文法
続いて単語やフレーズ、文法を勉強していきましょう。韓国ドラマのセリフやK-POPの歌詞、アイドルや俳優のSNSをみて、気になる単語を抜き出して意味を調べるのもおすすめです。

特に現代を舞台にしたドラマやバラエティ番組、SNSの投稿文を見ていると、登場頻度の多い単語が出てくるはず。そうした単語やフレーズは、リアルの世界でもよく使われている言葉や言い回しである可能性が高いので、メモしておくと便利です。

③音読/リスニング
ハングルや単語、フレーズ、文法を覚えたあとは、音読・リスニングに挑戦してみましょう。リスニングについては難しいものから始めてしまうと楽しく勉強できない可能性があるので、自身のレベルに合わせた教材を購入し、少しずつレベルを上げていくのが良さそうです。

自分が正しく発音できているか確認したい時は、Googleドキュメントなどの音声入力機能を使用し、正しく聞き取られるか挑戦するのもおすすめです。友人や家族と交互にトライして対戦形式でやると、ゲーム感覚でできるので飽きずに学習できます。

▽Googleドキュメントの音声入力機能の使用方法(iPhoneの場合)
~事前準備~
・iPhoneのキーボードに韓国語を追加する(設定→一般→キーボード→キーボードをタップして新しいキーボードを追加)
・Googleアカウントがない方はアカウントを作成
・App Storeで「Googleドキュメント」をダウンロード

▽Googleドキュメントの音声入力機能の使用方法(Androidの場合)
~事前準備~
・韓国語キーボードが入っているかどうか確認し、入っていない場合は韓国語が入力できるキーボードアプリをダウンロード※機種によって操作方法は異なります
・「Googleドキュメント」のアプリが標準でインストールされていない場合、Google Play ストアからダウンロード

~アプリ使用方法~
①アプリを開いてGoogleアカウントでログイン
②右下の新規ドキュメントをタップして新しいドキュメントを作成
③ドキュメントが立ち上がったら、キーボードのマイクボタンをタップ
⑤キーボードの真ん中に出てきたマイクボタンをタップし、スマートフォンに向かって話しかける
⑥自分が言いたかったことが正確に入力されているか確認する

ルールを覚えれば実は簡単!ハングルの勉強法

前述した3つの勉強法について、まずはハングルの勉強法についてご紹介します。

ハングルは10の基本母音と9の基本子音があります。ローマ字でいうと、「A」「I」「U」「E」「O」という母音と「K」「S」「T」「N」「H」「M」「Y」「R」「W」の子音があるのと同じです。つまり基本となる母音と子音を覚えれば、ハングルを読むこと自体は比較的簡単にできます!

▲青列が母音、緑列が子音

上記は基本母音と基本子音を組み合わせた一覧です。例えば子音の「ㄴ(n)」と母音の「ㅣ(i)」を組み合わせた場合には「니」という一文字となり、読み方は「ni=に」となります。ここで1点注意が必要なのは「ㄱ(k,g)」「ㄷ(t,d)」「ㅂ(p,b)」「ㅈ(ch,j)」という4つの子音。これらは母音に挟まれた場合、発音が濁音に変化します。

また、ハングルにはパッチムと呼ばれるものがあり、例えば「ㄱ(k)」「ㅏ(a)」を合わせると「가(ka)」となります。しかし、ここに「ㄹ(r)」を加えることで「갈(kar)」という文字となります。つまり、パッチムとは「갈(kar)」でいうと「ㄹ(r)」のこと。

上記の例をまとめて紹介すると、焼肉でもお馴染みの「カルビ」は、ハングルでかくと「갈비」。日本語と比べて発音は少し異なりますが、読み方も「カルビ」です。「비」はそのままだと「pi=ぴ」という発音ですが、「ㅏ(a)」と「ㅣ(i)」に挟まれているため「bi=び」という発音となります。

ハングルには前述の基本母音・基本子音のほかに、基本母音を組み合わせた「合成母音」や強く発音する「激音子音(ㅋ・ㅌ・ㅍ・ㅊ・ㅎ)」、小さい「っ」を入れるイメージで跳ねるような発音をする「濃音子音(ㄲ・ㄸ・ㅃ・ㅆ・ㅉ)」と呼ばれるものもあります。

ハングルを本格的に学習する際は、お店で販売されている教材などの中から自身のレベルに沿ったものを選ぶことが大切です。楽しく勉強を続けるために、表紙のイラストなどで好みのもの選ぶとモチベーションを維持しやすいかもしれません。

また、全ての母音と子音の組み合わせが一覧になっている「反切表(はんせつひょう)」と呼ばれるハングルの一覧表があるので、それを見て自身の名前を書いてみるのもおすすめです!

韓国語の単語やフレーズを覚えてモチベーションUP!

ハングルの読み書きがある程度できるようになったら、次はよく使う単語やフレーズを覚えていきましょう。日常会話でよく使う言葉を身につけると、簡単な会話ができるようになるので、モチベーションを維持しやすいです。

ここからは簡単なフレーズ、ドラマやK-POPなどの歌詞でよくでてくる単語などをご紹介します。

挨拶~単語編~

「おはようございます/こんにちは/こんばんは」=「안녕하세요(アンニョンハセヨ)」
※時間に関係なく全ての挨拶を一言で言い表せます。

「さようなら」については、見送る側/見送られる側で少し異なります。
見送る側:「안녕히 가세요(アンニョンヒ カセヨ)」
見送られる側:「안녕히 계세요(アンニョンヒ ケサヨ)」

※親しい相手に対しては「また会おう」という意味の「또 보자(ト ポジャ)」などを使用します。

「ありがとうございます」=「감사합니다(カムサハムニダ)」
※親しい相手に対しては「고마워(コマウォ)」を使います。 

「ごめんなさい」=「죄송합니다(チェソンハムニダ)」
※親しい相手に対しては「미안해요(ミアネヨ)」を使います。 

挨拶~フレーズ編~

「私の名前は〇〇です」=「제 이름은 〇〇입니다(チェ イルムン 〇〇イムミダ)」

「お会いできて嬉しいです」=「만나서 반갑습니다(マンナソ パンガプスムミダ)」

「これからもよろしくお願いします」=「앞으로 잘 부탁합니다(アップロ チャル プッタッカムニダ)」

ドラマやK-POPの歌詞でよく聞く単語一例

「お兄さん」=「오빠(オッパ)」
※女性が年上の男性を呼ぶ際に使用されます。しかし、家族以外ではかなり親しい間柄でのみ使われる言葉のため、初対面などでは使用しないようにしましょう。

「お姉さん」=「언니(オンニ)」
※女性が年上の女性を呼ぶ際に使用されます。

「大丈夫です」=「괜찮아요(ケンチャナヨ)」

「本当」=「진짜(チンチャ)」
※日本語の「マジ」に近いイメージです。

「まぁ」「うわ」=「어머(オモ)」
※驚いた時に使われる言葉です。

「行こう」=「가자(カジャ)」

「もしもし」=「여보세요(ヨボセヨ)」
※電話や扉ごしに話しかける際の呼び声です。

韓国料理一例

料理については正確な発音が少し異なるものの、日本で呼ばれている名前と大きな相違はありません。

「キムチ」=「김치(キンチ)」

「プルコギ」=「불고기(プルコギ)」

「ビビンバ」=「비빔밥(ピビンパプ)」

「タッカルビ」=「닭갈비(タッカルビ)」

「サムギョプサル」=「삼겹살(サムギョプサル)」

実は日本語と似ている? 韓国語の文法

ハングルを覚えて単語やフレーズを習得したあとは、文法についても勉強していきましょう。文法が違うと言語習得のハードルが少し高くなりますが、日本語と韓国語はどちらも「SOV型」に分類されます。

「SOV型」とは、「①主語 ②目的語 ③動詞」の順番で文章を作成する言語のことを意味しています。例えば「私は(主語)キムチが(目的語)好き(形容動詞)」をSVO型である英語に訳した場合、「I like kimuchi」となります。これを直訳すると「私は 好き キムチ」という順番です。

しかし、これを韓国語にした場合は「나는 김치가 좋아(ナヌン キンチガ チョア)」となります。「私は=나는(ナヌン)」「キムチが=김치가 (キンチガ)「好き=좋아(チョア)」となるので、日本語の文章と同じ語順です。

上記はあくまで一例であり、日本語と韓国語の文法が全く同じというわけではないものの、英語などと比べると語順をイメージしやすいでしょう。

また、日本語の敬語と似ている尊敬語、丁寧語、謙譲語があるのもポイント。日本語の「です・ます」に該当する「ハムニダ体」と「ヘヨ体」と呼ばれるものがあり、「ハムニダ体」はニュース番組やビジネスシーンなどのかしこまった場で使用されることが多く、一般的には「ヘヨ体」の方が使用頻度が高いと言えるでしょう。

例えば挨拶である「안녕하세요(アンニョンハセヨ)」は「ヘヨ体」なので、親しい間柄であれば「안녕(アンニョン)」という言い方をすることもあります。これを「ハムニダ体」で言うと「안녕하십니까(アンニョンハシムニカ)」となり、日本語にすると「ご機嫌いかがですか」というようなニュアンスとなります。

韓国語をマスターするには会話が重要

単語や文法をある程度学習できたら、実際の会話に挑戦するため、音読とリスニングを繰り返し行いましょう。リスニングCDがついている教材を使用すると効率よく勉強できます。リスニングで聞き取りができるようになったら、聞いた言葉を真似して声に出しながら、口の動かし方をマスターすることが重要です。

好きな韓国ドラマや映画を韓国語字幕で観れば、よりリアルなリスニングができるとともにモチベーション維持にも効果的。リスニング力をさらに強化したい場合は、映像がない分、聞き取りに集中できるラジオを聴くのもおすすめです。聞き取りができるようになったら、韓国語教室やオンラインサービスなどを利用して、実際に韓国語で会話にチャレンジしてみてください。

韓国のエンタメ情報を楽しめるラジオ番組

これまで韓国語のおすすめの勉強法についてご説明しましたが、続いてラジコで聴ける韓国のエンタメ情報が楽しめる番組をご紹介します。上記の方法で語学を学習しつつ、ラジオで身近な韓国の文化や、K-POP、最新のエンタメ情報などに触れてみてはいかがでしょうか?

FM NORTH WAVE『Colors Of Korea』

韓国のリアルな情報を教えてくれる番組です。K-POPアーティストの楽曲を紹介するとともに、韓国で活躍するアーティストをゲストに招いて話を伺うこともあります。その時々の季節に合わせたおすすめの観光地や食べ物、イベントについて教えてくれるのも嬉しいポイントです。

Colors Of Korea
放送局:FM NORTHWAVE
放送日時:毎週土曜 11時00分~11時30分
出演者:古家正亨
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#ノースウェーブCOK」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

α-STATION FM京都『KP CONNECTION』

映画やドラマ、カルチャーなど、韓国にまつわるさまざまな情報を紹介してくれる1時間。アーティストからのコメントが届くほか、月の最終日曜日には、京都のレコード店におけるK-POPチャートも紹介。最新HIT曲だけでなくマニアックな楽曲まで取り扱っているので、さまざまな音楽に触れられます。

KP CONNECTION
放送局:α-STATION FM KYOTO
放送日時:毎週日曜 11時00分~12時00分
出演者:谷口キヨコ
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#kp_alpha」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

FM COCOLO『COCOLO Earth Colors -KOREAN-』

韓国語だけでお届けする1時間。番組内でオンエアされる楽曲は全てK-POPで、パーソナリティも韓国語で話しているため、韓国語上級者にぴったりの番組です。オンエアされた楽曲はTwitterや番組サイトで紹介されているので、好みの曲はそちらで確認することができます。

COCOLO Earth Colors -KOREAN-
放送局:FM COCOLO
放送日時:毎週月曜 20時00分~21時00分
出演者:キムヒテ、ユニ
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#Korean765」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

KBCラジオ『キテマス。K』

韓国が大好きなKBC・加藤恭子アナウンサーが、韓国にいるKBC特派員からの現地のリアルな情報、旅行、グルメ、K-POP、ニュース、語学の6つの軸から韓国トレンドを追いかける1時間。なかなか韓国に行けない今だからこそ、番組を聴いて旅行に行った気分を味わってみては?

キテマス。K
放送局:KBCラジオ
放送日時:毎週土曜 22時00分~23時00分
出演者:加藤恭子
番組ホームページ
公式Twitter

ハッシュタグ「#キテマスK」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

LOVE FM『Life in Fukuoka "Korean"』

福岡市の情報を韓国語でお届け。韓国出身のJi-sook Kimさんによる韓国語のみのトークを聴けるので、リスニング力を鍛えたい時におすすめです。番組で話された内容は番組ブログでも紹介されているので、正しく聞き取ることができたかどうか確認することができます。

Life in Fukuoka”Korean”
放送局:LOVE FM
放送日時:毎週水曜 8時54分~9時00分
出演者:Ji-sook Kim
番組ホームページ

※放送情報は変更となる場合があります。

まだまだある!韓国カルチャーを楽しめるラジオ番組

NCT 127 ユウタさんら現役K-POPアイドルが出演する番組や、古家正亨さんが紹介する韓国のエンタメ情報が分かる番組、流行りのK-POPが聴ける番組をご紹介します。

現役アイドルから最新K-POPまで!韓国情報が楽しめるおすすめラジオ番組

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式Twitter

radiko公式Instagram

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

プレミアム会員登録をして全国のラジオを聴く!

出演番組をラジコで聴く

「誰と学ぶか」で違いが出る? 大人のビジネススクールが好調な要因とは

4月14日の「西川あやの おいでよ!クリエイティ部」(文化放送)で「大人の学び」を特集。現在展開しているビジネススクールについてや、そこに通うことのメリットなどを西川あやの、中田花奈、入山章栄が語り合った。
西川あやの「学びと聞いてスタジオ部員のお2人はどんなイメージが?」

中田花奈「(最近だと)投資や麻雀の勉強はしましたね。投資は独学というか、始めてから『こうやるんだ』『こうなのかな』とか考えて。ネットで調べることが多かったです」

入山章栄「僕は一応『学者』なので、毎日何かしら学んでいると思っています。一方で早稲田大学大学院の教授でもあるんですけど、いま応募者が増えていまして。30代半ばの会社員の方たちが受けてくださっていて。いまこそ学び直さなきゃと思っていると感じます」

ストリートアカデミー株式会社が発表した「人気の大人の学びランキング2022」によれば、1位は「料理」、2位は「占い」、3位は「対人コミュニケーション」だという。

入山「1位の料理はわかります、僕もやりたい。3位の対人コミュニケーションって学ぶものなの(笑)? 2位の占いって、そんなに人気なんですか?」

中田「私はタロットやっているんです。自分のお店で来店ポイント貯まった人に占いをさせていただいて」

入山「なんで始めたんですか?」

中田「もともと行くのが好きでした。まだ乃木坂46にいるころ、まだ麻雀もそこまでしていなかったので、将来について占ってもらったんです。そうしたら『スピリチュアルなこと、占い師が向いている。タロットとか』と言われて。その足でタロットカードを買いに行きました」

入山「本当の占い師からからそう言われたんだから、才能あるってことですね」

西川「占いのスクールもあるということで。たとえばスプリチュアルマスターアカデミー。日本初のスピリチュアル専門学校で、講師は西川隆光先生。スピリチュアル道25年、個人鑑定3万人以上。学べるのはカードリーディングスキル、ヒーリングスキル、瞑想スキル、チャネリングスキル、魔法のスキル……」

入山「魔法のスキルってなんだ(笑)?」

西川「一方でキャリアを応援する学びの場も注目されています。女性のキャリアスクールSHElikes(シーライクス)。Webデザイン、Webマーケティング、ライティングなどを学べる、女性のためのキャリアスクール。1日15分から学べて、オンラインで受講ができると。卒業生の方に、未経験からデザイナーとなって半年で月収100万円に、という事例もあるようです」

入山「女性限定なんですね? よくわかるんです。周りの女性で新しい学びをしたい人は増えているんですけど、年輩の男性が多いと尻込みしてしまう。最初から女性だけにすると『受講生が女性しかいない』ということで入られる方がけっこういますね。僕の勤めているスクールにも女性は増えていて、産休のタイミングを活用される方も多いです」

西川「社会人になってから教育機関だったり社会人向けの講座だったりで学び直す『リカレント教育』も注目されています。矢野経済研究所の調べによると、2021年度のリカレント教育は前年度比7.1%増の467億円の市場規模があると。早稲田さんの勤めていらっしゃる早稲田大学ビジネススクールはどんなことが学べるんでしょう?」

入山「典型的な王道のビジネススクールで、MBAという経営学修士号が、2年間勉強して試験に通るともらえます、というところです。学べるのはビジネスの知識で、経営者になるために必要な財務指標の読み方、マーケティングのやり方……。でもそれより価値があると思っているのは人脈なんです。たとえばラジオ局に勤めているとラジオの人としか会わない。でもビジネススクールに来ると製造業、銀行員など、いろんな人が集まって議論がされる。その刺激と人脈が圧倒的に大きいですね」

さらにビジネススクールに通う人々の真剣さについて。

入山「『誰と学ぶか』が大事なんですよ。ビジネススクールには自分のお金で行くから『もとをとろう』とみんな真剣。先生も気が抜けない。真剣な人が集まるからこそ熱くて、お互い、いろんな学びになっているんですね」

Facebook

ページトップへ