バナナマン、SixTONES、パンサー向井…radikoユーザーが選んだ「トークが面白い」ラジオ番組

ラジコのInstagramフォロワーにアンケート。約1500人が選んだ、トークが面白いラジオ番組をご紹介します。さまざまなジャンルのパーソナリティの番組が出揃いました。ぜひチェックしてみてください。

radikoユーザーに聞いた「トークが面白いラジオ」は?アンケート結果

コロナ禍の影響で在宅勤務やオンライン授業など、室内で過ごす時間が多くなっている中、ラジオを聴く機会が増えた人も多いのではないでしょうか。ラジコでは、Instagram公式アカウントのストーリーズ上で「トークが面白いラジオ」に関するアンケートを実施し、約1500件の回答をいただきました。

アンケートの結果、『JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD』(TBSラジオ)や『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN系列)のほか、『SixTONES オールナイトニッポンサタデースペシャル』(ニッポン放送)や『関西ジャニーズJr. Aぇ! groupのMBSヤングタウン』(MBSラジオ)など、若年層に人気のお笑い芸人やアイドルグループの番組が大半を占めました。

そのほかジャニーズJr.の人気グループ・HiHi Jetsがメンバー5人全員で初の冠ラジオに挑戦した特別番組『HiHi JetsのオールナイトニッポンPremium』(ニッポン放送、11月27日放送)を推す声も。「初めてのラジオとは思えない安定感だった」、「5人のチームワークの強さを感じられた」など、次回の放送を望む意見が多く届きました。

次からは回答結果の一部から6つの番組をご紹介します。

トークが面白いおすすめのラジオ番組6選

菅田将暉出演 ニッポン放送『菅田将暉のオールナイトニッポン』(毎週月曜日)

俳優・歌手として活躍する菅田将暉さんの冠ラジオ番組。11月15日(月)の放送では、女優・小松菜奈さんとの結婚を生報告したことも話題になりました。

菅田将暉、冠ラジオで小松菜奈との結婚を生報告!「本当にこんな幸せな事はない」

菅田さんの気取らず、飾らない等身大のトークも魅力ですが、メールを通じて番組リスナーと友達のような感覚で繰り広げられるやりとりも聴きどころです。

菅田将暉のオールナイトニッポン
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週月曜 25時00分~27時00分
出演者:菅田将暉
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#菅田将暉ANN」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

菅田将暉の飾らないトークが聴けるラジオ『菅田将暉のオールナイトニッポン』

パンサー・向井慧出演 CBCラジオ『チュウモリ『#むかいの喋り方』』(毎週火曜日)

パンサー・向井慧さんがパーソナリティを務める、2時間半のトークバラエティ番組。12月19日(日)には、愛知県・東別院ホールで番組初のイベントが開催されます。

向井さんは学生時代から多くの先輩芸人たちのラジオを聴いて育ったこともあり、フリートークでは仕事の話や芸人仲間の裏話、自身がハマった音楽や映画など話題も盛りだくさん。時には「闇」な部分も見せるなど、向井さんの人間味あふれるトークが楽しめます。

#むかいの喋り方
放送局:CBCラジオ
放送日時:毎週火曜 22時00分~24時30分
出演者:向井慧(パンサー)
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#むかいの喋り方」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

バナナマン出演 TBSラジオ『JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD』(毎週金曜日)

テレビ、ライブと精力的に活動を続けているバナナマンの冠ラジオ番組。バナナマンだけでなく、構成作家・オークラさんやスタッフも一緒になって番組を盛り上げます。

アンケートでは「深夜に騒ぐおじさんたちが面白い」といった、バナナマンとオークラさんの掛け合いを楽しむ意見のほか、「ヒムペキ兄さん」など個性的なコーナーを魅力として挙げる人もいました。

JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD
放送局:TBSラジオ
放送日時:毎週金曜 25時00分~27時00分
出演者:バナナマン
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#bananamoon」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

人気芸人が深夜に集結!TBSラジオ『JUNK』を聴こう

相葉雅紀出演 文化放送『嵐・相葉雅紀のレコメン!アラシリミックス』(毎週金曜日)

嵐・相葉雅紀さんがパーソナリティを務めるラジオ番組。放送回数は1000回を超え、2021年10月には放送20周年を迎えました。

相葉さんの本音トークや意外な一面を楽しめるほか、放送作家・近澤浩和さんや番組アシスタント"ねっち"さんと3人による「ほのぼのトークが面白い」といった声も多く寄せられました。

嵐・相葉雅紀のレコメン!アラシリミックス
放送局:文化放送
放送日時:毎週金曜 24時00分~24時30分
出演者:相葉雅紀
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#アラシリミックス」

※放送情報は変更となる場合があります。

放送20周年!嵐・相葉雅紀の冠ラジオ番組『嵐・相葉雅紀のレコメン!アラシリミックス』

島太星出演 STVラジオ『島太星のぽっぷんアイランド』(毎週土曜日)

北海道発のボーイズユニット・NORD(ノール)の島太星さんがパーソナリティを務めるトークバラエティ番組。島さんのトークやリスナーからのメッセージ、NORDの楽曲もたっぷりとお届けします。

コーナー「太星のポジティブにしちゃうぞ」では、リスナーのネガティブな思いを島さんが強引にポジティブに導きます。天然キャラ全開でしゃべりまくる島さんのトークに、聴いている側もポジティブな気分になれる番組です。

島太星のぽっぷんアイランド
放送局:STVラジオ
放送日時:毎週土曜 23時00分~23時30分
出演者:島太星(NORD)
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#ぽっぷん」

※放送情報は変更となる場合があります。

SixTONES出演 ニッポン放送『SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル』(毎週土曜日)

2020年にCDデビューを果たし、メンバーがそれぞれ映画やドラマ、バラエティ、ミュージカルなど、幅広いジャンルで活躍する6人組グループ・SixTONESの冠レギュラー番組です。年末には昨年に続いて2度目の『NHK紅白歌合戦』出場が決定しています。

アンケートでは「1人1人のキャラが違うので毎週楽しく聴ける」、「アイドルを感じさせない深夜のテンションが面白い」など、各メンバーの個性的なキャラクターと、時にアイドルらしからぬ自由奔放なトークを魅力として挙げる人が多い結果となりました。

SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週土曜 23時30分~25時00分
出演者:SixTONES(ジェシー/京本大我/松村北斗/髙地優吾/森本慎太郎/田中樹)
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#SixTONESANN」

※放送情報は変更となる場合があります。

SixTONESがラジオの生放送で喋り尽くす!『SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル』

トークが面白い番組をまとめてご紹介!

トークに定評のある人気芸人や旬のアーティストがパーソナリティを務めるラジオ番組を【関東編】、【関西編】を紹介します。

トークが面白いラジオ番組【関東編】はこちら

トークが面白いラジオ番組【関西編】はこちら

ラジコプレミアムで全国の番組をチェック!

ラジコプレミアムに登録すると、お住まいの地域だけでなく日本全国のラジオ局の番組を聴けるサービスが利用できます。「昔聴いていた番組も今は引っ越して聴けなくなった」という人や「大好きなアーティストの番組が自分の地域では聴けない」とお悩みの人には、「エリアフリー」でラジオが聴けるラジコプレミアムがおすすめです。

「エリアフリー」機能の詳細はこちら

またリアルタイムで聴くことが難しい場合や、聴き逃してしまった時、またもう一度聴き直したい時は「タイムフリー」を使って後から聴くことも可能です。

「タイムフリー」機能の詳細はこちら

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

プレミアム会員登録をして全国のラジオを聴く!

出演番組をラジコで聴く

いま話題の「逆ヘルプマーク」とは? 困っている人を助ける意思表示に

画像素材:PIXTA

元フリーアナウンサーでナレーターの米田真由美さんが、ヘルプマークをヒントに考案した「逆ヘルプマーク」誕生のエピソードなどを語った。

米田さんが登場したのは『STEP ONE』のワンコーナー「SAISON CARD ON THE EDGE」(ナビゲーター:サッシャ、ノイハウス萌菜)。ここでは12月13日(月)のオンエア内容をテキストで紹介する。

仕事仲間の一言がきっかけで生まれた「逆ヘルプマーク」

スマホサイズの真っ赤な樹脂製のタグに、白抜きの十字マークとハートマークがデザインされた「ヘルプマーク」。これは外見からは一見わからないものの、持病や障がいなどで援助や配慮が必要な人がサポートを受けやすくすることを目的に、2012年、東京都が作成したものだ。

【関連記事】「ヘルプマーク」はどんな意味? 見かけたらどうすればいい?

このヘルプマークをヒントに考案されたのが「逆ヘルプマーク」。デザインは同じくして、カラーを緑に変えたものだが、逆ヘルプマークはどういったことを示すためのマークなのだろうか。

米田:(逆ヘルプマークは)ヘルプマークとは逆に、「サポートしたいと思っていますよ」という意思表示をするマークです。はたからみて困っているように見えても、実際に声をかけていいのかわからないというシチュエーションってけっこうあると思います。そんなときに緑のマークが見えれば、困っている人も声をかけやすいんじゃないかと思って発案しました。
サッシャ:「助けたいですマーク」で、誰かが困ったときに緑のを付けている人がいたら、声をかけやすいということですね。

当事者と助ける側、双方にメリットが

米田さんの息子は難病の「ムコ多糖症」を抱えている。体内に「ムコ多糖」という物質が存在するが、これを分解する酵素を生まれつき持っていないことから体に症状として現れる病気だ。「ムコ多糖症」患者は日本全国で300人ほどおり、米田さんの息子の場合は脳にムコ多糖が溜まることから知的障がいが症状として現れているという。

こうした事情もあり、米田さんは「逆ヘルプマーク」について考えるようになったと話す。

米田:2019年に東京都が発案してくれたヘルプマークが静岡県でも導入されることになって、講習会が行われて私もそこに参加したんです。その講習会の帰り道に、かつての仕事仲間に会いまして、その仕事仲間にヘルプマークのことを説明したら「私はこの逆マークが欲しい」って言われてすごい発想だなと思ったんですね。今まで障がいがある、困っていることがある人からのアプローチっていうのはあったけれど、今は何も困っていることがないという体が丈夫な人からのアプローチっていうのはあまりなかったのですごく感動して、家に帰って娘に話しました。そうしたら今度は娘が、学校の総合の授業で友だちと一緒に逆ヘルプマークを実際に描いて作ってくれたんです。
サッシャ:緑色で?
米田:はい。でも緑色のマークが広まるにはまだまだ時間がかかるだろうからということで、緑のリボンでマークを作っていました。で、それを「今から駅に行って配ってくるから」といって、そこはちょっと止めたんですけど、そういった活動をしてくれたことにすごく感動しました。

考案当初からこれまで、急速に広まりも

米田さんの娘さんが「デザインは同じで緑色にしたらいいのでは」と小学校の仲間と考案した逆ヘルプマーク。その後、意外な展開を見せたのだとか。

米田:子どもたちの発案にすごく感動したので、友だちをはじめ、出会う人にけっこうお話をしていたんです。そうしたら人から人に伝わっていって、あるとき静岡の議員さんの耳にも入りまして、このことが2019年の静岡県議会で発言されました。それを聞いて、県も「前向きに検討します」って答えてくださったんですね。それがそのあと新聞に載って、SNSで拡散されて、静岡のテレビやラジオでも取り上げていただいて、と一気に広がってすごくびっくりしました。
ノイハウス:そのあとには、思わぬコラボレーションもあったというお話も伺いました。
米田:今年に入ってからなんですけど、ゲームクリエイターでドットの神様っていわれている小野浩さんが、この逆ヘルプマークにとても共感してくださったんです。ところが小野さんも難病にかかられて、今年の10月にお亡くなりになられました。ただ、お亡くなりになる前に、ドットでヘルプマークと逆ヘルプマークを描いてくださっていて、それが遺作になったそうです。先月、お別れの会が行われたのですが、弔問しに来られた方たちが小さなタイルを1つひとつ枠にはめていくことで、ヘルプマークと逆ヘルプマークができあがるというものを、ご焼香の代わりに行いました。

「逆ヘルプマーク」はヘルプマークの周知にも貢献する

さまざまな活動で広がりを見せている逆ヘルプマークだが、実物として世の中に存在していないのが事実だ。理由はヘルプマークの著作権が東京都にあるからで、東京都の許可がなければ制作ができない。

そこで番組スタッフも東京都の担当部署に問い合わせをしたが、回答は「考え方としてはとても共感するものの、緑色の逆ヘルプマークを作る考えがない」というものだった。その理由は「(ヘルプマークの)本来の目的は、誰もがマークを掲げている方をサポートしてあげる、そんな社会の実現をイメージして作ったもの。もし逆ヘルプマークがあると、持っていない人には声をかけづらい、逆ヘルプマークをつけていないからサポートしなくていいんだという意思表示になってしまう可能性がある」からだそうだ。

これについて米田さんは、次のように意見する。

米田:私もここまでいろんな意見を聞いてきているので、作るのが難しいのかなと思ってはいます。ただ、もったいないなとも思うんです。私はヘルプマークの認知も広まってほしいと思っているのですが、ヘルプマークの対象者は障がいがあったり病気があったり、何らかの困ったことがある人なので、そういった対象にならない人はヘルプマークに目が向きづらくなります。でも逆ヘルプマークは全員がアプローチできるものだから、逆ヘルプマークを取り入れることで、より多くの人がヘルプマークを知ることにもなるような気がします。
サッシャ:みんなが(逆ヘルプマークを)つけるようになって、「もういらないよね」ってなってなくなれば理想的なんじゃないかなと思いますけどね。それまでの段階としてあってはいいのかなと個人的には思います。
米田:あとは今、ネットを見てみると、手作りで逆ヘルプマークを作っていらっしゃる方もいて、毛糸で編んだりアイロンビーズで作ったり、手書きのものをラミネートしたり。全部温かいもので、だから公共のものとして作れなくても、私たちが手作りして身に着けることを許してくれたらいいなと思います。
サッシャ:ただ公式にならないと「緑をつけていたら助けてくれる」というのが社会周知されないので、できれば行政の力を借りた方が広がりは早いのかなと思いますね。
ノイハウス:これがどんどん広まるといいですね。

J-WAVE『STEP ONE』のワンコーナー「SAISON CARD ON THE EDGE」では、毎回ニューノーマル時代のさまざまなエッジにフォーカスする。放送は月曜~木曜の10時10分ごろから。

Facebook

ページトップへ