木梨憲武がつなげる! 仕掛ける! 遊び場ラジオ『土曜朝6時 木梨の会。』
還暦を過ぎてもなお、多くの人々を巻き込みながらフル稼働を続けているとんねるず・木梨憲武さん。10月30日(水)には、2年4か月ぶりとなる3rdアルバム「木梨ソウル」をリリースします。
当記事では、木梨さんのこれまでの歴史を振り返りながら、TBSラジオで放送中のラジオ番組『土曜朝6時 木梨の会。』(TBSラジオ)の魅力をご紹介します。
昭和から令和になってもずっと変わらない! 破天荒でスタイリッシュな芸風
木梨憲武出演 TBSラジオ『土曜朝6時 木梨の会。』
木梨憲武が企業にアイデアをぶつけまくる! 「木梨にほうれんそうの会。」
『土曜朝6時 木梨の会。』過去の放送エピソード
- 「俺はいったい何屋なんだ(笑)」(2022年5月28日放送)
- 「新しいお友達が増えると新しい展開になっていくのが喜び」(2022年6月4日放送)
- 番外編:所ジョージ&木梨憲武 "遊びの天才"同士の会話(2022年6月11日放送)
過去の放送はradikoで振り返ろう
昭和から令和になってもずっと変わらない! 破天荒でスタイリッシュな芸風
木梨憲武さんは1980年、帝京高校の同級生・石橋貴明さんとお笑いコンビ「貴明&憲武」としてオーディション番組『お笑いスター誕生!!』に出場。んちにコンビ名を「とんねるず」に改め、10週連続で勝ち抜きグランプリを獲得。デビュー後は『オールナイトフジ』、『夕やけニャンニャン』、『ねるとん紅鯨団』、『とんねるずのみなさんのおかげでした』(いずれもフジテレビ系)など多数のバラエティ番組に出演。関西のお笑いとはまた違う、東京らしいスマートでおしゃれ、破天荒な芸風で一世風靡しました。
音楽方面では、とんねるずとしては「ガラガラヘビがやってくる」で初のオリコン1位を獲得し、ミリオンセラー歌手に。とんねるず名義だけでなく、木梨さんと山本譲二さんのデュオ「憲三郎&ジョージ山本」、とんねるずと番組スタッフによるユニット「野猿」でNHK紅白歌合戦にも出場。アート方面では、1994年に「木梨憲太郎」名義で初めての個展「太陽ニコニカ展」を開催。2014年からは個展「木梨憲武展」シリーズで全国の美術館で巡回しており、アメリカ・ニューヨークやイギリス・ロンドンでの海外個展も話題になりました。
2019年には自主レーベルを立ち上げ、ソロ歌手としても音楽活動を開始。2020年、2022年には音楽フェス「木梨の会。大音楽会」を開催してきたほか所ジョージさんが作詞・作曲を手掛けた「きみのたこ焼き」は、NHK『みんなのうた』2、3月放送曲として起用されました。2024年10月30日には、およそ2年4か月ぶりとなる3rdアルバム「木梨ソウル」がリリースされます。
木梨憲武出演 TBSラジオ『土曜朝6時 木梨の会。』
TBSラジオで2018年10月に放送スタート、木梨憲武さんがパーソナリティを務める土曜朝の生放送番組です。アシスタントは、TBSアナウンサーの近藤夏子さん、山形純菜さん、吉村恵里子さんらが週替わりで務めます。毎週何が起こるかわからない予定調和一切なし! ワクワク感満載のジェットコースターのような番組です。
TBSラジオと動画配信サービスによるコラボも特徴的です。耳では土曜朝6時から放送の『木梨の会。』、目では土曜朝7時更新の動画チャンネル『木梨の貝。』と立体的に楽しめます。とある回のオープニングでは、『木梨の会。』放送終了後に木梨さんが蝶多忙なプロモーション展開についてトーク。出演した番組の数々を紹介したほか、その時のエピソードを楽しそうに話しました。
一般的なラジオ番組ならそこまで……ですが、生放送中の表情や"その後"の動きを動画で見せてくれるのが『木梨の貝。』。各局でのプロモーション稼働に密着し、木梨さんとさまざまな芸能人とがガチャガチャ交流する模様を届けてきました。『木梨の貝。』は、番組開始時から2023年3月までは「GYAO!」、2023年4月から2024年9月までは「Paravi」で配信。今後は、配信媒体をAbemaに移行して配信される予定です。
アイデア豊富でフットワークの軽い木梨さんが、さまざまな芸能人たちをどんどん巻き込んで企画にしていくのも面白いところ。今では、所ジョージさんがほぼ毎週レギュラーゲストとして登場し、木梨さんとゆかりある人物たちへの楽曲を発注する光景も恒例になってきました。
木梨さんに巻き込まれた芸能人やスタッフもスピーディでとんでもない展開、状況に驚きながらも楽しんでおり、木梨さんが自身の持ち味を存分に活かして遊んでいる姿に元気をもらえる番組です。
※放送情報は変更となる場合があります。
木梨憲武が企業にアイデアをぶつけまくる! 「木梨にほうれんそうの会。」
主に番組後半でお届けしている「木梨にほうれんそうの会。」では、月替わりでさまざまな企業の担当者がスタジオに登場し、商品やサービスを紹介。最新トレンド情報を入手できるだけでなく、木梨さんが企業担当者にいろいろなアイデアを提案していくのも聴きどころです。
そのほか、リスナーからの身近な報告メールを読む時間としても活用されており、幅広い意味で木梨さんへの「報告・連絡・相談」が寄せられるコーナーとなっています。
『土曜朝6時 木梨の会。』過去の放送エピソード
「俺はいったい何屋なんだ(笑)」(2022年5月28日放送)
この日はお笑いコンビ・カミナリのふたりがゲスト出演。番組終わりで所ジョージさんの「世田谷ベース」へ移動。所さん作曲のメロディに木梨さんとカミナリのふたりが歌入れするという流れに。瞬時に行動してさまざまな芸能人とのつながりを作り、企画を具現化していく木梨さん。自分の立場についてさりげなく放ったカッコイイセリフ。
木梨:俺はいったい何屋なんだ(笑)。こういうコーディネーターの仕事をやって、アテンド大好きになっちゃってるから。俺は出る側でもありながら、アテンドのほうが中心になってる。でもこれを一番言っておきたい。一円にもならない(笑)だけど、所さんもカネでやってないから。
「新しいお友達が増えると新しい展開になっていくのが喜び」(2022年6月4日放送)
水谷豊さんと町田啓太さんがゲスト出演した回。和気あいあいのトーク中に木梨さんが所ジョージさんに電話で水谷さんの曲を発注したことに2人がびっくり。ゲストトークが終わり、2人に投げかけた木梨さんの言葉がカッコよかった!
木梨:いろいろ新しいお友達を紹介してもらうと新しい展開になっていく……というのが喜びなんでね。一緒に遊びましょう。
番外編:所ジョージ&木梨憲武 "遊びの天才"同士の会話(2022年6月11日放送)
この日、木梨さんは所ジョージさん、水谷豊さん、木梨さんのバンドリーダーの矢吹俊郎さんと番組終わりで「大人の遠足」でゴルフに行くと宣言。ラジオ局まで木梨さんを車で迎えに来てくれるという所さんに生電話。「ゴルフ前にラジオブースに寄ることなんて今までなかった」と言いつつ、番組へ乱入。木梨さんが展開している芸能人たちとのコラボについて、所さんが本音を……。
所:ノリちゃんと遊んでるとさ、いろんな(芸能人の)歌をばらまくじゃん。でも、食いついてこない、ガチャガチャしない人たちってたくさんいるじゃない。なにをやってるんだろうね。もっとこっちに噛みついて来いよと思わない?
木梨:ウェルカムなんですよね。
過去の放送はradikoで振り返ろう
番組を「リアルタイムで聴くのが難しい…」、また「面白かったからもう一度聴きたい!」という人もいるでしょう。そういう場合は、radikoの「タイムフリー」がおすすめです。
「タイムフリー」は、過去7日以内に放送された番組を聴ける無料の機能です。番組を再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで聴くことができ、番組の一時停止・巻き戻し・早送りも可能です。「聴き逃してしまった放送を聴きたい」、または「面白かったからもう1度聴きたい」という場合にぜひご活用ください!
聴き逃したラジオ番組を聴ける「タイムフリー」【radiko使い方ガイド】
また、放送エリア外にお住まいで「電波が届かないから聴けない…」という方は、全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」がおすすめです。
「エリアフリー」は、通常のradiko(無料・放送エリア内聴取)とは異なり、日本全国のラジオ局の番組を聴けるサービス(有料・放送エリア外聴取)です。
全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」【radiko使い方ガイド】
radikoプレミアムのメリットとは? 有料・無料会員の違いを解説!
この記事を書いた人
radiko編集部
radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。