広瀬すずが"余白"を語るラジオ番組がスタート! 『広瀬すずの「よはくじかん」』

TOKYO FM・JFN38局ネットでは10月7日(土)より、女優・広瀬すずさんがパーソナリティを務めるラジオ番組『広瀬すずの「よはくじかん」』がスタートしました。(TOKYO FM『広瀬すずの「よはくじかん」』2023年10月7日放送分)

広瀬すずのラジオ番組はこちらでチェック!

広瀬すず、6年半ぶりのレギュラーラジオ番組

2023年10月からスタートする、広瀬すずさんのレギュラーラジオ番組『広瀬すずの「よはくじかん」』は、広瀬さんと"余白時間"を一緒に過ごすことをコンセプトに、広瀬さん自身のプライベートや仕事の裏話などについてトークしていく30分番組です。広瀬さんは、TOKYO FMの10代向け番組『SCHOOL OF LOCK!』で2013年10月から2017年3月まで番組内コーナー『GIRLS LOCKS!』を担当しており、この度6年半ぶりにレギュラーラジオ番組を担当します。

記念すべき初回のオープニング、広瀬さんは『GIRLS LOCKS!』の思い出について、「(収録スタジオが)デカすぎて嫌だなあ」、「ラジオを初めてやって、すごく楽しくて、終わることも結構寂しかった。未練タラタラだったくらい楽しかった」と当時を振り返りました。『GIRLS LOCKS!』卒業から6年半が経過し、「聴いてくださっていたリスナーさんも大人になってるから、もう全然、一人もいないかもしれない」と不安も口にしましたが、「これから土曜日の午後の『よはくじかん』、広瀬すずと一緒に過ごしてください。よろしくお願いします」と、新番組への意気込みを語りました。

オープニングトーク後、広瀬さんと親交のあるシンガーソングライター・あいみょんさんの楽曲「愛の花」をオンエア。広瀬さんは、あいみょんさんについて「頻繁に会っているわけではないからテレビで見る方が多いんですけど、すごくフラットな、会うと元気を貰える人です」と語りました。

「広瀬すず、6年半ぶりのレギュラーラジオ」を3分お試しで今すぐ聴く↓

番組タイトルの由来にもなっている「余白」について、普段は家でのんびりしたり、ドライブしたりしていると語った広瀬さん。今年の夏は、「2023年FIBAバスケットボール・ワールドカップ(バスケW杯)」 テレビ朝日系中継番組スペシャルブースターを務めており、バスケW杯で訪れた沖縄での"余白時間"について語りました。

試合が始まるまでの空き時間を利用して、シュノーケリングや琉球グラス作り、沖縄料理などで満喫したことを明かし、「(食事で)1番美味しかった」海ぶどうやシークワーサーの胡椒をお土産に購入したり、沖縄県恩納村にある人気観光スポット「青の洞窟」で魚と触れ合ったりするなど、「いろんな意味で最高に熱かった、楽しい、熱い熱い夏でした」と、沖縄で過ごした夏の"余白時間"を振り返りました。

「沖縄の余白時間」を3分お試しで今すぐ聴く↓

『GIRLS LOCKS!』終了後も「ずっとラジオをやりたい」と口にしていたという広瀬さん。『広瀬すずの「よはくじかん」』では、広瀬さんへの質問や相談、余白時間の過ごし方などを募集しています。14日(土)放送分では、広瀬さん出演の映画『キリエのうた』(10月13日公開)の撮影裏話、21日(土)放送分では韓国ドラマの話題や家族と過ごした思い出、最近のオフの過ごし方などについて語る予定です。

広瀬すずの「よはくじかん」
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週土曜 15時30分~15時55分
出演者:広瀬すず
番組ホームページ
公式X

X(旧:Twitter)ハッシュタグは「#よはくじかん」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式X

radiko公式Instagram

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

小島慶子「いまこの瞬間も性暴力に苦しんでいる芸能人がいるかもしれない」ジャニーズ性加害問題は氷山の一角と訴え

10月10日(火)大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)で、ジャニーズ事務所性加害問題について、元TBSアナウンサーでパートナーの小島慶子が「この瞬間も性暴力に苦しんでいる芸能人がいるかもしれない。そういうことが起こりやすい構造になっている」と、芸能界と放送局の抜本的な変化の必要性を訴えた。

番組では、NHKが20年前当時高校生だった男性がNHK放送局内でジャニー喜多川氏による性被害を受けた疑惑があると伝え、その4時間後ジャニーズ事務所が声明を発表、個別の告発内容にはコメントしない、また被害者でない可能性の高い人物が虚偽の被害を訴えるケースがある、という内容だったというスポーツニッポンの記事を取り上げた。

これを受けて、パーソナリティの大竹まことは、「これを事務所側が言うってことは、どこまで事実認定するのかってことが問題になるよね」とコメント、フリーライターの武田砂鉄氏も「こんな風に虚偽の訴えもあると言われてしまうと、今後声を挙げようしている方を躊躇わせることにつながる。被害に遭った人たちをどう保証していくのかを中心に考えてほしい」とジャニーズ事務所の姿勢を非難。

そこで小島が「これはジャニーズ事務所という異常な事務所だけで起きていることではないと思う。今この瞬間も誰にも言えずに性被害で苦しんでいる芸能人がいるかもしれない。こういうことが起こりやすい構造になっているのが芸能界と放送局の世界だということ。二度と起こらないようにするルール作りを、芸能事務所および放送局が本気になって取り組まなけばいけない」。とし、更に「もう一つ大事なことは、フリーランスで芸能活動をする人が守られる法整備も進めるべき」と付け加えた。

 

Facebook

ページトップへ