髭男レギュラー番組緊張の初回放送「最近メンバーがよく聴いている音楽を意外と知らない!」

FM802でOfficial髭男dismが1年間DJを務める『LANTERN JAM TIMES』。
4月3日に初回放送がオンエアされました。
初回は4人そろって1時間の生放送。

Vo.藤原聡が『MUSIC FREAKS』でDJを務めて以来、3年ぶりのFM802でのレギュラー番組です!
4人そろっての生放送はなかなかレア!ということで緊張の初回放送となりました。


藤原:番組名にも入っている、ジャムみたいに、特にやることが決まっているわけではないので、やってほしいこととか送ってほしいですね。

楢崎:『MUSIC FREAKS』の時にも思ってたんだけど、聡ばっかり802と仲良くなってて、嫉妬している部分があったんだよね。
聡からFM802のすごいいいことばかり聞くから、俺も仲良くしたいなと思ってて。

松崎:妬いちゃってたんだね!(笑)

藤原:でもみんないろいろそれぞれ樋口さんの番組とかおちけんさんの番組とかでお世話になってたもんね!
4人そろってのラジオやるなら802は最高だな、と思ってますよ!

◇髭男の音楽についてはもちろん、最近ハマっている音楽も教えてもらえたらうれしいです!◇

藤原:俺は、最近メンバーみんながが何を聴いているか、あんまり知らないの。
自分たちで曲を作っているときはこういうイメージで、みたいな話をするけど、
今これにはまっている、みたいな話って意外としないよね。
そういう意味では僕たちとしても貴重な機会になっているよね。

小笹:ラジオDJをやるってことはさ、新しい音楽を見つけていかなくちゃいけないっていう使命感も出てくるよね。
それは結果的にバンドにもいい影響を与えると思うんだよね。

藤原:広がるよね。素晴らしいことですよね。
音楽って言うことで僕の描けたい曲早速紹介してもいいですか?ものすごいコラボですよ!Silk Sonic!Bruno Mars と Anderson.Paak。僕としてはすごい大きな憧れ二人が組んでいるみたいな
アベンジャーズみたいな奇跡を感じていて、ミュージックビデオも昔のルーツを感じるし、すごく鮮やかなコラボ。
声のレンジも違うけど、コラボしているけど、ナチュラルで、何よりも歌が上手なこと!早速聞いてもらいましょう!

LEAVE THE DOOR OPEN/Silk Sonic(Bruno Mars × Anderson.Paak)
 

番組名の由来や、他メンバーによる選曲も続々お届けの1時間。
ぜひタイムフリーでお楽しみください!

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2021年4月11日(日)AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です。⇒詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用頂けます。
----------------------------------------------------

LANTERN JAM TIMES
放送局:FM802
放送日時:毎週土曜 21時00分~22時00分
出演者:Official髭男dism
番組ホームページ

※該当回の聴取期間は終了しました。

甲府市でもこの夏開始「部活動の地域移行」とは

渡辺麻耶が木曜日のDJを担当するFM FUJIの番組『Bumpy』(毎週月曜~木曜、13:00~18:50)内のコーナー「CLOSE UP TODAY」(毎週木曜、17:35~)。4月18日のオンエアでは、甲府市教育委員会学校教育課の指導主事、井上透さんに、甲府市でこの夏始まる部活動の地域移行についてインタビューしました。

麻耶:早速ですが「部活動の地域移行」とは、具体的に言うと、部活動がどのように変化していくことなんでしょうか?

井上:これまで「学校部活動」として行ってきた中学生のスポーツ活動・文化芸術活動を、これからは地域の方が指導する「地域クラブ活動」として行っていくというものです。

麻耶:なぜ「部活動の地域移行」を進めることになったのでしょうか?

井上:理由は、主に2つあります。1つは、少子化の影響です。少子化により部員数が減り、学校単独でチームが成り立たず、十分な活動ができなくなったり、休部・廃部になったりする状況が出てきました。現に、数年前から、野球やサッカー・バレーボールなどいくつかの種目において、複数の学校による「合同チーム」で大会参加している状況が増えてきています。

もう1つは、教育問題の複雑化・多様化の影響です。教育問題の複雑化・多様化に伴い、これまで行われてきた指導体制を継続することが、教員にとって大きな負担になっている状況があります。競技経験等もない先生が顧問を務める場合、その負担はさらに大きくなるものと考えられます。

こうした背景から部活動の存続が厳しくなってきたため、国がガイドラインを示し、全国的な動きとして「部活動の地域移行」を進めるに至った、ということです。

麻耶:大会などはどのような枠組みで出場することになるのですか?

井上:国で令和5年度から7年度までの3年間を「改革推進期間」と位置付けています。それに基づいて、甲府市としては令和6・7年度については、一部の種目でこの事業に取り組んでいくことになっているのですが、令和7年度まではこれまで通り、学校単位や合同チームで大会参加する予定でいます。

麻耶:今年度は一部の種目で実施するということですが、その内容を教えてください。

井上:8月から、バスケットボール・バレーボール・剣道の3種目で活動に取り組みます。市内の国公立中学校12校を、3校ずつ4つのブロックに分けて、ブロックごとに月2回程度合同での練習を行う予定です。

麻耶:来年度以降の予定について教えてください。

井上:今年度は3種目ですが、来年度はさらに2種目程度加えることを考えています。令和8年度には、現在休日に活動を行っていて、市内の学校に設置されている種目すべてで、地域移行を行う予定です。いずれは、月2回の活動をさらに増やして、休日の活動を「地域クラブ活動」として行うようにできないか検討しているところです。それを実現させるには、まだまだたくさんのハードルがあるのですが、これまで学校部活動が担ってきたスポーツ活動・文化芸術活動の振興・発展を、いよいよ地域や国全体で考えていかなければならない時期に来ていると考えています。私も元々中学校教員の一人ですが、長らくスポーツに携わってきた者として、中学生たちが末長く関われるスポーツ活動・文化芸術活動の機会の構築に注力していきたいと考えています。ぜひ地域の方々にも、ご理解・ご協力いただきたいと思います。

Facebook

ページトップへ