Suicaにカーナビ・お風呂の自動給湯などこの技術便利と感謝したものって何ですか?

©bayfm

2月23日(水)の『The BAY☆LINE​​​』の募集テーマは「この技術に感謝」Suicaの支払いとか、カーナビとか、お風呂の自動給湯この技術便利と、感謝したものって何ですか?

ラインナップはこちら!

■4時台
「bayトピ」ベイエリアにまつわるトピックスを紹介!

■5時台
「今日の気になる」は国際ドローン協会の榎本幸太郎さんにドローンの今について伺います!

●島村幸男の街角DJ
神出鬼没の島ちゃんは、どこに出没!

■6時台

●「スナック多恵に良い歌ありますよ」
懐かしいだけじゃない!知られざる名曲も発掘!

●「YOU 遊 チバ」
千葉の新しい楽しみ方を紹介!

The BAY☆LINE
放送局:bayfm78
放送日時:毎週月曜~金曜 16時00分~19時00分
出演者:榎本幸太郎
番組ホームページ
公式Twitter
公式Facebook
公式Instagram

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

約100名の番組リスナーを迎えて、番組初の公開収録! ニッポン放送『緑黄色社会・長屋晴子のオールナイトニッポンX(クロス)』

緑黄色社会・長屋晴子がパーソナリティを務めるニッポン放送『緑黄色社会・長屋晴子のオールナイトニッポンX(クロス)』の初の公開収録イベント『緑黄色社会・長屋晴子のオールナイトニッポンX 長OSAだョ!全員集合 supported by SAISON CARD』が3月26日(日)に開催。会場となったニッポン放送イマジンスタジオに“集合”したリスナー約100名と、長屋にとっても初となる公開収録を楽しんだ。

緑黄色社会・長屋晴子

ニッポン放送『緑黄色社会・長屋晴子のオールナイトニッポンX 長OSAだョ!全員集合 supported by SAISON CARD』3 月26 日(日)@ニッポン放送イマンジンスタジオ

長屋晴子と会場のリスナーによるタイトルコールで公開収録はスタート。「緑黄色社会の長屋晴子です。長(OSA)です」と改めて自己紹介する長屋(※OSAは番組内での長屋の愛称)を拍手で包むリスナーたち。あいにくの天気の中、集まったリスナーたちを前に長屋は「晴子なのに雨女なのよ~」「集まってくれてありがとうございます!」と感謝の言葉を伝えつつも「4~5人だったらどうしようと思った(笑)」と安堵の表情を浮かべた。「マスクは着用しているけど声出しはOKなので盛り上げてね。よろしくお願いします」とリスナーたちに笑顔で声をかけた。

「リアルタイムで聴いている?」「どこから来たの?」などリスナーとの交流を楽しみながら、最初のコーナー「恋のはなし」へ。事前に募集した恋の悩みに、会場のリスナーにも意見を求めながらアドバイスを送った。続いては「はだかんぼうレコーディング」。1月31日に放送された「それ何の歌のど自慢」の企画で大フィーチャーされた「はだかんぼうの歌」を会場のリスナーたちと一発レコーディングすることに。長屋の指揮に合わせた100名の合唱の仕上がりは……?

人気コーナー「永久不滅の作り方~長屋晴子の友だちの壁~」

友達の少ない長屋晴子が、リスナーからのアピールメールを受け友達の壁を越えるか(友達になるか)否かをジャッジする人気コーナー「永久不滅の作り方~長屋晴子の友だちの壁~」は、普段の放送では手元のピンポンブーボタンで判定しているが、今回は巨大壁カードを長屋自身が正拳突きで破る公開収録ならではの特別バージョン。リスナーからの猛アピールに、会場の意見も聞きながら判定していった。

約100名のリスナーたちと

エンディングでは「いつも以上にあっという間だった」と1時間を振り返る長屋。「(4月から)2年目に途中するけど、まだこれからも聴いてくれる?」という長屋の問いかけに拍手で応えるリスナーたち。「本当に楽しかったです! また公開収録をやるときは来てね~!これからもお互い愛を持ち寄ってラジオを楽しもうね!」とメッセージを贈り、公開収録イベントは大盛況のうちに幕を下ろした。

Facebook

ページトップへ