“bayfm DJ”島村幸男、発展著しい街・浦安へ

bayfm×ぐるっと千葉連動記事「島ちゃんのぐるり千葉さんぽ」NO.14浦安編 ©bayfm

発展著しい街、浦安!

©bayfm

「ここはディズニーがやっぱり有名だよね…だけど街中の見どころも多く、レポートの仕事では最も来ている場所なんじゃないかな!?」

そう話すのは、ベイエフエムDJの“島ちゃん”こと島村幸男さん。このコーナーでは、島ちゃんが県内の見どころスポットをご紹介しています。今回は浦安を散歩します!

久しぶりの街中散歩コースに島ちゃんもウキウキです!ランチタイムにお散歩スタートしたので、まずは地元で話題のメガ盛り弁当屋で腹ごしらえ。食後には、TVドラマでもよく登場する昭和レトロな喫茶店で甘味を満喫し、そこから地元の鎮守である、浦安では最古の神社へご挨拶。最後は駅前にありながら穴場的な人気スイーツ店で、しっかりお土産もゲットしました!

OBENTO LABO

©bayfm

この日は快晴。気分も上がった島ちゃんが最初に伺ったのは、ガッツリ食べられるお弁当屋「OBENTO LABO」です。

外観は小ぢんまりした店舗ながら、メニューにある盛り付け写真を見て島ちゃんもびっくり!

「うわー! これはすごいね。食欲あったけど食べられるかな…この唐揚げは1つひとつが大きくて、通常の3倍くらいはあるんじゃない?」

島ちゃんが頼んだのは、その名もボリューミーな「メガ竜田揚げ弁当(5個入り)」(750円)と、大きめのコロッケや空揚げなどが贅沢に乗った「のりデラックス弁当」(550円)。もちろん一人では食べきれないので、同行スタッフもおいしく頂きました。

早速に竜田揚げをいただいた島ちゃん、またも驚きの顔!

©bayfm

「まさに“外の衣はサクサクで、中の肉はジューシー”というやつ。これやばい、何個でもいけそう」

と、どんどん食べ始めた島ちゃん。確かに大きさを忘れるほどの美味しさだけど、まだ散歩はスタートしたばかりなので、食べ過ぎないでくださいね~

ご対応いただいたのは、マネージャーの安本由佳さん。お店は小さめですが、近隣の企業への配達や学校のイベントなどでも注文が多く、地域の方々に広く喜ばれているのだとか。

「野菜が少なく揚げ物系が中心で、まさに男メシばかりなのですが、老若男女に美味しく頂いてもらえるよう、レディースメニューもあります」とのこと。

「のり弁も350円から6種類もあって、のりデラックス(550円)は大きめのコロッケや空揚げなどが贅沢に乗っていて、どれもお得だね」

温かくボリュームがあるものを、注文に時間をかけずに食べられるとあって、ガテン系の方々やドライバーさんからは毎日予約の連絡があるそう。「材料がなくなり次第閉店しますので、お早めにお越しください」と安本さん。ごちそうさまでした!

喫茶さくら

©bayfm

最初からお腹一杯になって大満足の島ちゃん。続いては食後の一服といきましょう。

伺ったのは「喫茶さくら」。こちらは外観から内観まで、懐かしき昭和レトロ感漂う人気の喫茶店です。TVドラマの撮影地としても度々使われています。

店内に入ると、座りやすそうなソファー席とカウンターがあり、天井にはシャンデリアが。よく見れば壁もふかふかな素材で、トイレも懐かしいタイル張りで雰囲気は抜群です。

「店内で流れる曲は70~80年代が中心だし、いろんな面で昭和を追求したこだわりを感じるな~。僕、あまり純喫茶とか行かないんだけど、ここは昭和生まれにとってはなじみ深くて落ち着くし、スイーツとか甘味は大好きなんだよね」

©bayfm

そんな島ちゃんが注文したのは、カラフルなメロンソーダとイチゴソーダが入った「ダブルクリームソーダ」(800円)。バニラアイスの上に乗った赤いサクランボが可愛らしいですね!

「メニューは様々ありますが、ナポリタンやオムライス、トーストなど定番ものがやはり人気です。曜日ごとに豆が変わるストレートコーヒーの提供もしています」と話すのは、代表の熊川君江さん。

なんだか懐かしい昭和時代にタイムスリップしたようで、ゆったりした様子の島ちゃん。

「ご家族で経営されているようで、何より皆さんの笑顔が素敵!次回はお腹を空かせていきたいね

豊受神社

©bayfm

次は打って変わり、創建が1157年といわれる浦安でも最古とされる豊受神社へ。無病息災、延命長寿、衣食住の守護神である豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)を祀っています。境内は最近整備されたのか綺麗で明るく開放感もあり、みると小さな子連れのご家族などが、ふらりと立ち寄ってお参りしていました。

「ああして地域の方が入りやすくなっていて、浦安の鎮守として大切にされているのがわかる。きちんと整備されて心地よい場所だね」と島ちゃん。

さらに奥の方へ行くと、富士山の分霊を祀る「富士塚」があります。こちらは富士山の溶岩を取り寄せ、1923(大正12)年につくられたとのことで、数メートルの高さが。登ると富士参拝と同様のご利益があるといわれ、かつては地元の方々が登っていたそうです。

©bayfm

「よく見ると何合目というような目印があり、本格的に富士山を象ってるね。今は登れないそうなので、残念だな~」

さらに見渡すと、樹齢約400年にもなる大銀杏があります。こちらは幹が6股に分かれ、根の周囲は8メートル、高さ14メートルにもなる巨樹で、この季節は緑の葉が茂り、秋には黄金色の葉が美しく、季節を通して見どころのスポットになっているようです。

「浦安はほとんどが埋め立て地だけど、ここは数少ない歴史的文化遺産のある場所。古くから祭りがあったり、地元の方の憩いの場所。今はコロナで祭典もなかなか開催しにくいだろうけど、早くみんなが集まれる場所に戻ってほしいな」

パティスリー Un樹(あんじゅ)

©bayfm

いろんな浦安の魅力に触れた島ちゃん。最後は浦安駅から徒歩数分、商店街にある「パティスリー Un樹(あんじゅ)」に来ました。

賑やかな浦安駅前の商店街にありながら、どこかひっそりとした佇まいの店舗。奥に入ると瀟洒な外観の奥に、色とりどりのスイーツがガラス戸越しに見えてきました。

迎えてくださったのは、オーナーパティシエの安藤将樹さん。

「表通りから入った立地で、それが雰囲気があるとご好評いただいていますが、たまたま条件が良くて居抜きで始めたお店です。外からケーキを見やすくして、皆さんが入りやすくしています」

店内に入ると安藤さんの言う通り、色合いが美しいケーキがズラリと並んでいます。その数20種以上。スイーツ好きの島ちゃん、端からショーケースに張り付いています!

©bayfm

「どれも美味しそう、まとめて買っていこうかな!?」

人気なのはガトーフレーズ(イチゴのケーキ、460円)やパリジェンヌ(シュークリーム、210円)など。ケーキは通年のものと、季節のフルーツなどを使った期間限定のものがあります。「去年からですが、フルーツは一部千葉市の卸売市場から取り寄せて使っています」と安藤さん。

「これまで色んなパティスリーを取材してきたけど、どれとして同じような店はないね。こちらは特に店の雰囲気から魅力的だし、このお店ならではの個性的な商品が豊富で、人気店になるのも納得です」

取材中も続々と来店するお客は女性が中心でしたが、夕方になると男性客も家族へのお土産などで増えてくるとか。穴場的のようで、みんながつい訪れてしまうお店なんですね!

取材を終えて・・・

©bayfm

浦安は発展著しい街なので、今日見たのはほんの一部でしたね。過去に何度も取材で来ていますが、訪れるたびに続々と店舗ができて新発見がありますね。一方で、浦安のソウルフードと呼べるようなものも根強く残っていて、まだまだ探求すべき奥深さもある。街の人々は上手にお互いをマーケティングしていて、新旧に関係なく、人流を見極めて発展へと築き上げてきたんじゃないかな。浦安はまだまだ大きくなりますよ!

©bayfm

取材・文/喜多 雅明 撮影/織本 知之

ぐるっと千葉とは…「千葉県が大好きです!」千葉県生粋のイベント情報誌。千葉・房総の旬な情報が満載です。

「地元・千葉県のことをもっと知りたい! 体験したい!」。そんな声に答える一冊、それが「ぐるっと千葉」です。千葉県唯一のイベント情報誌として、エリア別とジャンル別でさまざまなお出かけ情報を掲載しています。さらに千葉を知り尽くしたライター陣による連載や、お花見・花火・温泉などの季節定番をはじめ、旬の情報を掘り尽く

過去の連載はこちらから!

Song of Japan
放送局:bayfm78
放送日時:毎週木曜 25時00分~28時58分
番組ホームページ
公式Twitter

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

平子理沙「遅れながらK-POP、BTSにもハマって…」間近で観た感動、デビュー当時から追いかけているジャスティン・ビーバーへの思いも語る

ミュージシャン、デザイナー、作家、俳優、職人など、異なるフィールドを舞台に活躍する“ふたり”が語らうTOKYO FMのラジオ番組「三井ホーム presents キュレーターズ~マイスタイル×ユアスタイル~」(毎週金曜17:00~17:25)。

今回のゲストは、平子理沙さん(モデル、タレント)×Georgeさん(ヘアメイクアップアーティスト)です。ここでは、平子さんがハマっていることを伺いました。


Georgeさん、平子理沙さん



平子さんは、スカウトをきっかけに19歳で芸能界デビュー。以降、数々の雑誌でカバーを飾り、テレビや広告でも活躍。美容通としても知られ、幅広い世代の女性たちから絶大な支持を集めています。

一方、Georgeさんは、最新のメイクトレンドを盛り込みつつ、女性の美を最大限に引き出すテクニックとセンスに定評があり、女優やモデル、アーティストからのオファーが絶えないヘアメイクアップアーティストです。

*  

George:平子さんは、最近ハマっていることはあるんですか? 韓国でライブに行ったりしていましたよね?

平子:音楽祭に初めて行って、生のK-POPを体験しました。

George:また違いますよね。コロナ前は、韓国でコンサートあると行っていました。日本は、会場がすごく広いのでアーティストが遠いイメージがあるけど、韓国は、そんなに広い会場がないから結構身近に感じられたりするのがすごくいいし、生で音楽を聴くのは、最高ですよね。元気やパワーをもらえる。

平子:私も遅れながらK-POP、BTSにもハマって。もう本当に「私、一生BTSは観られない……」と思っていたんですよ。(2022年におこなわれた)音楽祭に、たまたま友達に誘ってもらって、結構近いところでBTSを観ることができて感動しました。「実際にいるんだ」「スーパーヒーローみたいに実在するんだ!」という感じ。

私、ライブは大好きで、ジャスティン・ビーバーが一番好きでデビュー当時からのライブは全部行っている! 最初にジャスティンの映画「Never Say Never」を観て、「才能があって、頑張って、すごい! こんなアーティストがまた出てきたんだ!!」と思って。そうしたらちょうど日本公演があると聞いて、急いでチケットを取って観に行って。やっぱり音楽もいいし、歌もうまいし、あとはジャスティンが出す、音楽だけでなくてアートとか(も好きですね)。今日はジャスティンのブランドの服を着ているのですが、こういうお洋服だったり、幅広くセンスがよくて、やっぱりジャスティンいいなって思いますね。

▶▶番組Webサイトでは、この記事の放送内容をPodcastで配信中です。

平子理沙さんのビューティーの秘密、生き方、私生活などが「面白くて読みやすい!」と話題の初エッセイ本「きれいになるマイルール」(宝島社)が好評発売中です。

Georgeさんのプロデュースコスメ「Joliyen(ジョリエン)バランシングリップセラム」が発売中。2023年3月16日(木)、自身の2冊目の著書「ALL韓国コスメでつくる 韓国メイクの秘密」を主婦の友社より出版しました。

*  

4月7日(金)放送のゲストは、君島十和子さん(FTCクリエイティブディレクター、美容家)×平野ノラさん(お笑いタレント)です。

<番組概要>
番組名:三井ホーム presents キュレーターズ~マイスタイル×ユアスタイル~
放送日時:毎週金曜 17:00~17:25
ナビゲーター:田中麗奈
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/curators/

Facebook

ページトップへ