bayエリアの深夜をザワつかせる生放送! bayfm78『MOZAIKU NIGHT』
2023.02.07 up
©bayfm
『MOZAIKU NIGHT』はbayfm深夜1時から毎週月曜日から水曜日に賑やかな放送をお届け中!
各曜日個性的なDJがそれぞれの色を放ちながら、bayエリアの夜を寝かせません!
■2月13日月曜は、ラジオを暖房器具に!体感温度爆上げ企画連発ゴメマン!
高騰する暖房代を少しでも抑えるべく、ラジオを聴くだけで体が熱くなる企画盛りだくさんでお送りします!
番組ステッカーのプレゼントも!
放送はこちら
■2月14日火曜は、池田勝とめがねが様々な企画にチャレンジ!火曜防衛軍のみんな、集合~!
放送はこちら
■2月15日水曜は、イマヤスとシコル(ナラヨシタカ)のお届けする「メール職人育成講座!」
“もざすい”からbayfmのいろんな番組に参加できるリスナーを!こういうメッセージを送るならどの番組がいい?この番組はこういうメッセージが読まれやすい!などbayfmの他番組を勝手にフィーチャー!
もざすいグッズセットを(最大)3名様にプレゼント!!
放送はこちら
2月13日(月)〜ラジオがスペシャルな1週間!bayfm SPECIAL WEEK
期間中豪華ゲストを迎えての”ココでしか聴けない”トークや、限定プレゼントなど各番組”聴きたい”企画満載でお出迎え!
“ラジオのある生活”はじめてみませんか?各番組の企画内容は特設サイトをチェック!
詳細はこちら
※該当回の聴取期間は終了しました。
「南海トラフ地震臨時情報」が発表されたら…私たちが取るべき“正しい行動”は?地震の専門家が解説
2025.01.19 up
手島千尋アナウンサーがパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「防災 FRONT LINE」(毎週土曜 8:25~8:30)。今回の放送では、政府の地震調査委員会委員長で南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会の会長でもある東京大学・平田直(ひらた・なおし)名誉教授に、昨年8月に発表された「南海トラフ地震臨時情報」について伺いました。
※写真はイメージです
皆さんは、昨年8月に「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が出たときのことを覚えていますか? この情報が出たときに“私たちがどう受け止めたのか”という視点での調査が進んでいます。
平田名誉教授によると、8月に「南海トラフ地震臨時情報」が出た際、“「地震予知の情報」と思った人が半分以上いた。そのうえで、具体的な対策をした人は半分もいなかった”という結果が浮き彫りになったと言います。
また、水や食料の備蓄確認をおこなった人は約21%、避難場所や避難経路の確認をした人は6%でした。つまり「南海トラフ地震臨時情報」が出たときに何もしなかった人が非常に多かったということです。
平田名誉教授は、「もともと“南海トラフで地震が発生する可能性は高い”とは言っているものの、(『南海トラフ地震臨時情報』が発表されたときでも)1週間以内に南海トラフの監視領域でマグニチュード7以上の地震が起きる可能性は0.5%ぐらいと、そんなに高くはない。しかし、0.5%だから無視していいとは決して言っていなくて、普段やるべきこと、普段からの地震への備えを“再確認してください”というのが、最も重要なメッセージだったんです。それがなかなか(世の中に)通じていませんでした」と説明します。
最後に“巨大地震注意”が出た際は、下記に注意して行動しましょう。
①避難場所・避難経路の確認
②家族などとの連絡方法・待ち合わせ場所の確認
③家具の転倒防止
④水や常備薬などの備蓄の確認
<番組概要>
番組名:防災 FRONT LINE
放送日時:毎週土曜 8:25~8:30
パーソナリティ:手島千尋