今週日曜『Whole Earth RADIO』はDJ 光永亮太が担当!ギターサウンドの魅力を堪能する「Guitar Music Club」

エレキもアコースティックも、ギターサウンドの魅力を堪能する特集

毎週日曜17時からお届けしている「Whole Earth RADIO」では、さまざまなトピックスを特集しています。2月5日放送では、ギター特集をお届けします。

日本が誇るスーパーギタリストChar、布袋寅泰、小倉博和から、ギターへの特別な思い溢れる感動コメントや、先日1月10日に急逝した世界的ギタリスト ジェフ・ベックを偲ぶパートも。

ギター愛が止まらない1時間です。

Whole Earth RADIO「Guitar Music Club」
■放送:2023年2月5日(日)17:00-18:00
■出演:光永亮太
■コメント出演:Char、布袋寅泰、小倉博和

Whole Earth RADIO
放送局:FM COCOLO
放送日時:毎週日曜 17時00分~18時00分
出演者:DJ:光永亮太 ■コメント出演:Char、布袋寅泰、小倉博和
番組ホームページ

「Whole Earth Station, FM COCOLO」ならではのコンセプトとメッセージを込めて、さまざまなトピックを取り上げていく日曜の1時間プログラム、『Whole Earth RADIO』。DJがリレー形式で登場し、その時々の特集をお送りします。
グローバルも、ローカルも。歴史上の存在や出来事から、地元で/世界で現在進行形の取り組みまで、“Whole Earth”や“SDGs”の視点から紹介。GOOD MUSICとともに、地球の風を感じて、考える。そんなひとときを過ごしませんか?

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

130万円の壁問題 「化石のような考え方を変えろ」辛坊治郎、夫+パート専業主婦が『モデル世帯』という前提に異議

辛坊治郎が2月1日(水)、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』に出演。辛坊は、岸田文雄首相がいわゆる「130万円の壁」について対応策を検討すると表明したことについて、社会保障や税の制度のベースとなっている「モデル世帯」という考え方を抜本的に変えろと指摘した。

衆院予算委員会で答弁する岸田文雄首相=2023年2月1日午前、衆院第1委員室 ©産経新聞社

岸田首相は2月1日(水)、衆議院予算委員会で女性の就労抑制につながっているなどと指摘される、いわゆる「年収130万円の壁」に関する質疑で、政府として対応策を検討する考えを表明した。

これについて辛坊は「こういった制度の前提になるのが、いわゆるモデル世帯というもの。夫が正社員のフルタイムで働いて、妻が専業主婦でパートで働く。そのパートも社会保険料等が発生しない、夫の扶養家族の中に入るぐらいの額の“パートの主婦”。そして子どもが2人」これが国が前提とするモデル世帯だと解説。「このモデル世帯というものをベースに年金、その他全部決まっている。そのモデル世帯自体が、今どき化石のような話。その根本を変えなければ、少子化だって何ともならない」と語り、社会保障や税の制度設計の前提を抜本的に変えなければ、小手先の対応では意味がないと指摘した。

さらに「そこまで大胆な改革をやろうという政治家、政治勢力が出てこない」と不満を漏らし、「このままいくと、すべてが先細りになる」と危機感をあらわにした。そのうえで「こういうことによって女性が本気で働こうと思ったときに、損しちゃうからやめておこうということでいうと、経済なんか成長しないわけだし、日本が成長しないひとつの大きな理由になっている」とも語った。

radikoのタイムフリーを聴く

Facebook

ページトップへ