Nulbarich、メンバーを固定しない理由は? JQが語る「僕が飼育員みたいな」

J-WAVEで放送中の番組『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:藤田琢己)。2月7日(木)のオンエアは、いきものがかりの水野良樹とのコンビでお届けしました。

日替わりナビゲーターがお送りするコーナー「DAILY SESSIONS」。この日は、NulbarichのJQさんと水野の対談模様をお届けしました。


■楽曲作りで大事にしていることは?

JQさんが楽曲作りで大事にしていることを伺いました。

JQ:自然と音に乗れるかというか、リズム感みたいな部分は、楽曲で一番ポイントにしてるかもしれないですね。
水野:Nulbarichは、英語と日本語が混ざった感じがありますよね。言葉のチョイスとか、特に言語にこだわらず、意味合いにもなだらかにしている。それは、リズム感を大事にしているから?
JQ:曲の中にパンチラインが連続すると、自分の中で疲れちゃう部分があって。シームレスに英語で聴ける音楽のなかに、日本語がポンと入ってきたほうが説得力があるんじゃないかと、なんとなく思っています。
水野:聴いていて、「この流れる感じはなんなのだろう」って、すごく思ったんですけど、あえてパンチラインを避けてるんですね。
JQ:そうですね。基本的に、言いたいことは1曲の中でひとつあればいいかな、と思っています。あとは、曲の見える景色とか、そういうものが作ってくれると思うので、同じことをずっと言われるよりも、順を追って景色を作ってから言ったほうが、説得力があるのかなと思って。
水野:へえ〜。
JQ:意外と曲のパンチラインは、Dメロとか、オチとしてメッセージを落とすことが多いです。

楽曲は歌詞から作り始めることが多いとのこと。1個のキーワードに対するビートを打っていくそうです。



■メンバーを固定しない理由

メンバーが固定されていないNulbarich。バンドとして変わったカタチですが、どんな意味があるのでしょうか。

水野:パートごとに何名かいて、JQさんが求めたことに対して、その場ごとにある種のセッションチームが組まれていく感じですけど、これは最初からそうだったんですか?
JQ:最初からそうです。もっと自由なバンドを作りたくて。やっぱりバンドとなると、主張しなきゃいけないとか、その人のポジションとか、政治的な要素が必ず出てきちゃうから、「隠しちゃえ!」という感じです。
水野:(笑)。
JQ:ライブも、誰がいくとか決めずに「じゃあ、おまえいく?」みたいな。音楽室でなんとなくセッションをしている感じのままプロになりたいっていう。ありえない理想なんですけど……。
水野:いや、一番いいカタチだと思います。
JQ:そうするためにはどうしようと思って、最初は僕だけがフロントマンというか、プロモーションとか。ほかのメンバーは超自由なので、僕が「おまえこれやれ」とか言うんじゃなくて、僕が飼育員みたいな、猛獣を扱うみたいな感じです。
水野:メンバーからアクションがあるという感じなんですか?
JQ:逆に、メンバーからのインプットを整えてコンポーズしていくことが多いです。たとえばうちは、鍵盤とギターとベースとドラムが何人かずついるというスタイルで、曲のアレンジを投げるときに「これ、鍵盤いらなくね?」みたいなことがあったんです。グッドミュージックにフォーカスしてるから、曲を作る段階では自己主張みたいなのが入ってないんです。そのときに自分がいないほうがいいんだったら、いないほうを選ぶという感じでなので、一緒にいて面白いですね。
水野:メンバーはある種、Nulbarichを遊び場みたいに考えてるんですか?
JQ:ひどいですよ。いや、「ひどい」って言っちゃうとよくないけど(笑)。メンバーでもあるし、僕のことを裏切ることを楽しみにしてるんじゃないかっていうぐらい、演奏もちゃんとやってくれないというか、セッションでやっていく感じ。いじめてくるんです。でも、僕は予期せぬことが起きたほうが楽しいし、想定外のことにビビッとくるから、メンバーのアクションとか、ライブ中にイラつくこともあるけど楽しいんです。
水野:ライブ中の本番で、想定外のことがくるんですね(笑)。
JQ:そうなんです。鍵盤とかギターとかもそうだけど、トップノートを変えられるとピッチがとりづらくなっちゃって。普通にテンションコードとかを入れてくるから。
水野:「ちゃんとルートを弾けよ!」みたいな。
JQ:ベースの小節をまたいで一小節目までフィルインを入れてきたりするから、「めっちゃ歌いづらいな」と思うんですけど、なんだかワクワクしちゃうんですよね。


■ライブでは音源を再現せず、新たなアレンジを追い求める

Nulbarichは3rdアルバム『Blank Envelope』をリリースしました。アルバムの初回限定版には、キャリア初の日本武道館単独ライブ「Nulbarich ONE MAN LIVE at NIPPON BUDOKAN-The Party is Over-」全22曲分の映像や、公演に向けたリハーサルの様子も収録されています。

水野:リハーサルも全然違うってことなんですよね。
JQ:そもそもリリースされている音源を全然再現しないんです。
水野:そんな予感がします(笑)。
JQ:「このメンバーが集まってやるんだったらどうする?」っていうのを話し合って、そこで別のノリを作っていく感じなので。
水野:公演ごとにメンバーが違うんですか?
JQ:公演ごとではないです。ツアーごとです。前回は3カ所ずつとかでやって、「大変だね。やめよっか」って。
水野:JQさんが一番大変そう。
JQ:曲が変わるので。とはいえ、鍵盤がひとり入れ替わったりするだけで、ノリがすごく変わるじゃないですか。誰かが軸になって、そのノリについていくと、全然違う曲になるから、個人的にはそれが楽しみではあります。
水野:再現性がないというか、自分でコントロールしきれないじゃないですか。同じ曲をやってるんだけど、毎回違うことに対して、フラストレーションはないんですか?
JQ:“ドM”なのかな? 僕はリミックスとかがすごく好きで、ヒップホップが自分の根本にあるんですけど、リミックスがオリジナルを超えることがけっこう多いので、「壊されてなんぼ」みたいな感覚があるんですよ。
水野:固定化してることには、そんなに価値を置かないというか。
JQ:そうですね。一緒に育っていくみたいな感じがあるかもしれないですね。
水野:その育ち方も、自分が想像していたものと全然違ってくることがあるっていうことですね。
JQ:「ジャンル感とか変わってきてるね」みたいなのもあります。
水野:そこまで?!
JQ:最初は2番だけアレンジを変えたりするんですけど、結局「そのノリが一番よくない?」ということになって1曲まるごとそのノリになるとか。本番でトライしていたフレーズがよかったということになったら、次からはマストにするとか。ライブをやりながらアレンジができあがっていって、尽きてきた頃に次のアルバムを出していくみたいな。
水野:相当濃いファンの方は、全公演観たいんじゃないですか。
JQ:毎回違うことに喜びはあるんですけど、全部観てもらうとなんか恥ずかしいですね(笑)。全部観られちゃった感じ。

■グッドミュージックは「いい音楽を研究し続けること」

最後に、水野の対談企画恒例の質問「あなたにとって“グッドミュージック”とは?」。JQさん「研究し続けること」と答えました。

JQ:かっこいい音楽は、日々変わっていくじゃないですか。一生のテーマというか、みんなで共有できる音楽というのは、果てしない道のりだと思うので、僕たちも、しっかりとそこにまっすぐ進んでいけたらいいなと思っています。
水野:かっこいいなー!

対談を終えた水野は、藤田とともに改めて、こう振り返りました。

水野:メンバーを固定化してないところに一貫性があって、それがライブでもあります。
藤田:僕らは仕上がってるものを観てるけど、あんなにバチバチにせめぎあっていたんですね。
水野:いつの間にか、ポップスとかは音源に固定化されたものを神格視しがち。でも、音楽ってそうじゃないじゃないですか。リミックスの文化もあるから「そうか」って思わせることがすごく多かったです。

Nulbarichは3月から全国ツアー「Nulbarich ONE MAN TOUR 2019 -Blank Envelope-」が始まります。東京公演はすでにSOLD OUTですが、追加公演が5月9日(木)にTOKYO DOME CITY HALLで開催されます。こちらも要チェックです!

この番組をラジコで聴く
PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:『SONAR MUSIC』
放送日時:月・火・水・木曜 21時−24時
オフィシャルサイト:https://www.j-wave.co.jp/original/sonarmusic/

タグ

野球選手なのに野球が好きじゃない人が殆ど!?

大谷翔平選手が松井秀喜さんのメジャー通算ホームラン記録を塗り替える176号を放った。

423長野智子アップデート(文化放送)」では、長嶋茂雄さん、松井秀喜さんを取材してきた日刊スポーツ特別編集委員の沢田啓太郎さんに3人の共通点を伺った。

長野「松井秀喜さんの番記者もされていたということですけど、お2人を見ていて、ここが似てるな、ここが違うなとかあるんですか?」 

沢田「僕は松井君がアメリカに行く前の担当だったんですけど、松井君は不器用なタイプ」 

長野「そうなんですか」 

沢田「ホームランも殆ど引っ張ったホームランが多いですよ。大谷選手は右にも左にも打てる選手ですよね。松井君もたまにヤンキースタジアムで流して行ったかな?と思う打球がちょっと届かなかったりするのがあったんですよ。長野さんもニューヨークにお住まいだったからわかると思うんですけど、東海岸と西海岸って気候が違いますよね」 

長野「全然違いますよね。東はやっぱり寒いですね」 

沢田「あと湿気もあるじゃないですか。湿気があるとボールは飛ばないんですよ。西は乾燥してるからボールがよく飛ぶ。大谷君はずっと西のチームでプレーしてるじゃないですか。もし松井秀喜が最初から西でプレーしてたら、あと10本くらい増えたんじゃないかな」 

長野「そうなんですね」 

鈴木アナ「コロラドだと物凄い飛ぶとかね」 

沢田「地域差はありますよね」 

長野「とんでもない質問かもしれませんけど、長嶋茂雄選手と大谷選手と松井選手って比較も難しいと思うんですけど、何か感じるところはありますか?」 

沢田「共通してるのは、みんな野球が大好きってところですね」 

長野「逆に野球が好きじゃない野球選手っているんですか?」 

沢田「いい質問ですね。野球を商売、ビジネスとして…」 

鈴木アナ「野球小僧がそのままプロ野球選手になった人と、そうではない人がいるってことですか?」 

沢田「そういう人の方が多い」 

長野「そういうもんなんですか」 

沢田「昔の話ですけど、前の打席でホームラン打たれるじゃないですか。そうすると次の打席はバッターの頭をめがけて投げるんですよ」

長野「うわっ」 

沢田「昔はあったんです。要するにスポーツよりもお金を稼ぐためにどうやって自分が相手に勝つかなんです」

Facebook

ページトップへ