BiSH セントチヒロ・チッチ「周りのことは気にしていない」 今後達成したい目標は?

J-WAVEで放送中の番組『GROOVE LINE』(ナビゲーター:ピストン西沢)。7月9日(木)のオンエアでは、BiSHからアイナ・ジ・エンドさんとセントチヒロ・チッチさんが登場。ニューアルバム『CARROTS and STiCKS』や今後の目標について訊きました。


■カラオケで歌うのは難しい

楽器を持たないパンクバンドBiSHは、アイナ・ジ・エンドさん(以下、アイナ)、セントチヒロ・チッチさん(以下、チッチ)のほか、モモコグミカンパニーさん、ハシヤスメ・アツコさん、リンリンさん、アユニ・Dさんの6人のメンバーで構成されています。個性的な名前が並んでおり、西沢は「覚えるのが大変」と戸惑いを隠せない様子。

西沢:ライブでお客さんがメンバーを呼ぶときに、この名前だと長くない? 「モモコグミカンパニー!」って。
チッチ:そういう場合は「モモコー!」ですかね。
西沢:省略されるわけね。「それはいかん!」「正式名を言ってください」って言ったらお客さんは困るよね。
チッチ:確かに。間に合わなくなりますよね。
西沢:ライブ中でお客さんが踊る振り付けとか決まってるの?
アイナ:決まっているというか、自分次第でやってくれるお客さんもいるし、コールをお客さん同士で決めていることもあります。
西沢:メンバーからはお願いしてないの?
アイナ:そうですね。でも、メンバーが振り付けをしているんですけど、サビになったらとりあえず手を挙げとけばマネできるような振りを作っています。だから、初めてBiSHのライブに来ても一体感を出してくれるような感じです。

一方で、西沢が「振り付けはお客さんと楽しむことができるけど、歌はそうはいかないんじゃない?」と質問すると……。

アイナ:歌うのは難しい曲も多いです。
チッチ:高い音も多いし、BiSHは6人で歌っているから、カラオケだと一気にひとりで歌うとなると疲れちゃいますね。
西沢:自分で自分たちの曲をカラオケで歌ったりするの?
チッチ:歌わない……。
西沢:それはBiSH愛を疑われるね。
チッチ:でも毎日のように6人で歌っているから、わざわざひとりになったときに歌わなくていいかなって(笑)。


■BiSHはまわりのことを気にしない

BiSHはニューアルバム『CARROTS and STiCKS』を7月3日にリリース。収録曲『MORE THAN LiKE』はTVアニメ『FAIRY TAIL』(テレビ東京)ファイナルシリーズの第4クールオープニングテーマになっています。

西沢:BiSHの見た目からして、アニメと相性がよさそうですよね。髪の毛の色といい、衣装の色といい、ちょっとだらしない立ち方といい、アイドルとは違った部分がアニメと合うような気がしますよ。
チッチ:ありがとうございます。衣装はずっと外林健太さんが作ってくれていて、いつもいいです。
西沢:女の子だけで歌うグループが少なくないなか、自分たちのカラーを出すのって重要でしょ。
チッチ:そうですね。でも、BiSHはまわりのことを気にしていなくて、6人とも個性があるので、ほかにはないなと思いますね。

番組ではニューアルバム『CARROTS and STiCKS』から『DiSTANCE』をオンエアしました。

チッチ:この曲は今までのBiSHになかった、壮大で、最後のサビでは高揚感を味わえる曲です。歌っているときに「新しい顔だな」と思います。
西沢:これは何人で歌うの?
チッチ:全部、6人全員で歌っています。
西沢:パートを間違えることはない?
チッチ:あんまりないですね。
西沢:自分のパートのとき「きたぞ」って感じになるの?
アイナ:そういう気持ちはあまりないですね。自分のパートの前に歌っているメンバーからうまくバトンをもらわないと、ひとりよがりになったりしちゃうので。


■BiSHは海外でウケる?

チッチさんが手がけるイベント「THAT is YOUTH!!!!FES curated by CENT CHiHiRO CHiTTiii」が7月16日(火)にZepp Tokyoにて開催されます。ほかにも、BiSHは単独公演や夏フェスの出演も控えています。

西沢:BiSHは大きな会場でもライブをするようになり、名前もどんどん上がってきたけど、今後の目標は?
チッチ:BiSHの一番の夢は、東京ドームでのライブです。あと、海外にも行ってみたいという気持ちがメンバーにはあります。
西沢:ウケるかもね。BiSHにある日本人の文化って海外にはないからね。アイドルとも違うし、メタルとも違うし、そこら辺が海外でウケる要素がたくさんあるんじゃないかな。
チッチ:ライブに海外のお客さんも来ますし、それがすごくうれしかったので、BiSHが海外に出向いてみたいなと思っています。

ますます勢いを増すBiSH。東京ドーム公演や海外公演が実現する日は近いかも!? 今後の活躍にも注目です。

この番組をラジコで聴く
PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:『GROOVE LINE』
放送日時:月・火・水・木曜 16時30分−19時
オフィシャルサイト:https://www.j-wave.co.jp/original/grooveline/

タグ

ミスDJの千倉真理、女子大生時代を振り返る!

3月22日放送の「くにまる食堂」(文化放送)は、「ミスDJリクエストパレード360」のパーソナリティを務める千倉真理さんが出演。1981年に「ミスDJリクエストパレード」のオーディションで優勝し、パーソナリティとなった千倉さんが当時の思い出を語った。

野村邦丸アナ「ミスDJのコンテストで、審査員長をされていた野末陳平さんが、“千倉真理を優勝させなければ僕は降りる”と言ったくらい、野末陳平さんに惚れこまれていたそうですね」

千倉真理「その当時、文化放送の社員の方たちは別の方を推していたんですよ。だけど、陳平さんと加藤タキさんが推してくださったそうです。“うまくないけど、この子がいいんじゃないか?”みたいなことをおっしゃってくださったと、後で聞きました」

邦丸「元々、ラジオは聞いてたんですよね」

千倉「ラジオで告知を聞いて、履歴書とカセットテープに1分ぐらいの自己紹介を入れて、文化放送に送ったら、電話があって、・・・その後、何度か文化放送に行って、優勝みたいな感じで」

邦丸「当時、成城大学の女子大生だったんですよね」

千倉「1年生で19歳だったんです。深夜放送はいつも聞いていたので、文化放送の中はどうなってるんだろうという思いと好奇心がすごくありました。コンテストで選ばれることより、放送局に入れることがうれしかったです」

邦丸「パーソナリティとしてしゃべらなきゃいけないわけじゃないですか?どうでしたか?」

千倉「当時、文化放送のディレクターさんたちは“楽しんでくれればいい。女子大生でいてくれればいい。しゃべりもうまくなれとか言わないから”って言ってくれました。よく教育してくれたというか、楽しみ方を教えてもらったというか、純粋に楽しめました」

邦丸「やって楽しかったでしょ」

千倉「クラブ活動みたいで楽しかったです」

Facebook

ページトップへ