J-WAVEが厳選!「いま聴くべき」おすすめソング4選 (2月)【SONAR TRAX】

ラジオ局J-WAVE(81.3FM)が選ぶ今聴くべきネクストカマーの最新楽曲「J-WAVE SONAR TRAX」。2023年2月は、全4曲が選出された。

「SONAR TRAX」は、『SONAR MUSIC』(月~木 22:00~24:00)や、『PIA SONAR MUSIC FRIDAY』(金 22:30~23:00)で、毎日1曲をピックアップして詳しく紹介。そのほかの各ワイド番組でも、おすすめの楽曲を毎日オンエアしている。

【前回記事】https://news.j-wave.co.jp/2023/01/content-1152.html

ここでは、2月の「SONAR TRAX」から4曲を紹介しよう。

1. 新東京「ポラロイド」

新東京は、2021年4月に結成された4ピースバンド。杉田春音(Vo.)、田中利幸(Key.)、大倉倫太郎(Ba.)、保田優真(Dr.)の全員が現役大学生。2022年2月にバンド組織を法人化し「新東京合同会社」を設立した。MVやジャケットなどのアートワークや、レコーディング、ミックス、マスタリングなど、あらゆるクリエイティブをセルフプロデュースし、新東京にしか出せない色でファンを魅了する。同年5月には、J-WAVEが主宰する「TOKYO M.A.P.S.」に出演。また、杉田春音と田中利幸は、2022年12月27日にオンエアされたJ-WAVE内の番組『STEP ONE』に登場。新東京合同会社にてプライベートスタジオ企画が進行しているということで、今後の更なる活躍に期待のかかるバンドだ。

【TOKYO M.A.P.S Yaffle EDITION】新東京のライブ写真&セットリスト

そんな新東京のニューシングル「ポラロイド」は、杉田春音が作詞し田中利幸が作曲した。新東京イズムは引き継ぎつつも、軽快なテンポが気持ちいい一曲。歌詞やメロディーに感じる、前向きで明るいのに少し切ない雰囲気はまさにこのバンドにしか出せないものである。

2. とた「紡ぐ」

とたは、2003年生まれのベッドルームアーティスト。2021年2月にインターネット上にて自身のオリジナル楽曲やカバーの投稿を始めたことで、アーティスト活動を開始した。同年6月に投稿した「紡ぐ Short Ver.」が、一年足らずで合計270万回以上再生を記録。また、とたは去年の6月22日、23日にオンエアされた、J-WAVE『SONAR MUSIC』内のコーナー「RECRUIT OPPORTUNITY FOR MUSIC」に登場し、“自身の音楽のルーツ”について語った。

【関連記事】ベッドルーム・アーティストの「とた」。18歳の彼女が“アンニュイな雰囲気”に惹かれた楽曲は?

もともと小説を読むのが好きで、子供の頃から誕生日プレゼントに本をもらっていたというとたは、その文学的な詩世界と、等身大の気持ちがバランスよく混在する歌詞が、早耳のリスナーにも高く評価されている。

そして、待望の6枚目のデジタルシングル「紡ぐ」が2月1日にリリース。とたらしい抒情的な歌詞と透明感のある歌声が、聴き手にいつまでも寄り添ってくれる。「淀んだ空気も 澄みきる星空に」寒くて塞ぎ込みがちな2月に必ず聴きたい一曲だ。

3. 由薫「星月夜」

由薫(ゆうか)は、2000年生まれ、アメリカ・スイス・日本育ちのシンガーソングライター。15歳のころアコースティックギターを手にし、17歳の時点でオリジナル楽曲の制作を開始。2021年11月には、 自身初となる3ヶ月連続デジタルシングルリリースの第1弾として「Fish」を発表。その後、第2弾「Yesterday」、第3弾「風」、2022年2月には1st EP「Reveal」をリリースした。同年6月には、ONE OK ROCKのToruをプロデューサーに迎えて「lullaby」を発表し、その6ヶ月後には再びToruをプロデューサーに迎えたシングル「No Stars」をリリース。この2曲はどちらもSONAR TRAXに選出されている。

【関連記事】Z世代のシンガーソングライター・由薫、ルーツはカーペンターズ。音楽に興味を抱くきっかけに

2月8日にリリースされる「星月夜」もまた、ONE OK ROCK・Toruプロデュースのデジタルシングルで、1月17日にスタートしたテレビ朝日のドラマ『星降る夜に』の主題歌に抜擢された。美しいコード展開と、繊細でいて力強い由薫の歌声が、冬の澄んだ空にきらめく星を想像させる楽曲となっている。

4. tonun「Friday Night」

tonun – Friday Night [Teaser]

tonun(トヌン)は、甘くスモーキーな歌声と、グルーヴィーで心地よいトラックが魅力のシンガーソングライター。2020年10月、YouTubeに初作品「最後の恋のmagic」を投稿し活動をスタートした。2022年にはSpotifyが選ぶ次世代アーティスト「Spotify RADAR:Early Noise 2022」に選出され、月刊リスナー数は50万人を突破している。自身初となるLive Tour「tonun 1st Live Tour 2022」では、全公演チケットがSOLD OUT。彼の公式Instagramには、複数のアーティストのカバー動画が投稿されており、tonunの解釈を通されたそれらの楽曲からも、絶対的なメロディーセンスを堪能することができる。

そんなtonunが2月15日にリリースする「Friday Night」は、不思議と何回も聴きたくなる心地の良いグルーブ感が魅力。至高のメロディはもちろん、そのグルーブ感とリズムを邪魔しない巧みな言葉選びには、J-WAVEで放送中の『PIA SONAR MUSIC FRIDAY』との連動インタビューで語っていた、マニアックな音楽の良さも含めて伝えたいというtonunのこだわりが伺える。

【関連記事】tonun/PIA SONAR MUSIC FRIDAYインタビュー

(文=J-WAVE WACODES 9期 渡辺はる)
タグ

番組公認ヘビーリスナー代表・aiko、『ナインティナインのオールナイトニッポン』に1年3カ月ぶりの登場!

ニッポン放送をキーステーションに全国36局ネットで毎週木曜日の25時~27時に生放送中の『ナインティナインのオールナイトニッポン』。 23日(木)の番組で、次回3月30日(木)にスペシャルゲストとしてaikoが生出演することが発表された。

『ナインティナインのオールナイトニッポン』3月30日(木)25時~27時 生放送

番組公認ヘビーリスナー代表として「ナインティナインのオールナイトニッポン」とかかわりの深いaiko。これまでたびたび番組にゲスト出演し、ナインティナインと息の合ったトークを展開。2020年の岡村の結婚発表の時も、偶然その時のゲストとしてブッキングされていて、大切な場面を一緒に迎えた。

その後、2021年12月には自身のコンサートでaikoが結婚を発表し、直後に番組企画「岡-1グランプリ2021」へ飛び入り参加、ナインティナインの2人やリスナーにも報告をしに来てくれていた。aikoがゲストに登場するのはその「岡-1グランプリ2021」が行われた、2021年12月以来1年3か月ぶりとなる。

現在、番組ではaikoへの質問をメールやはがきで受け付けている。

今回はどのような息の合ったトークが展開されるのか。それぞれのプライベートに迫る形で今回も「aikoスポーツ」や「ナイナイスポーツ」は登場するのか。久しぶりの掛け合いに注目だ。

aikoが生出演する「ナインティナインのオールナイトニッポン」は3月30日(木)25時からニッポン放送をキーステーションに全国36局ネットで生放送される。

 

■番組タイトル:『ナインティナインのオールナイトニッポン』
■放送日時:2023年3月30日(木)25時~27時生放送 (31日(金) 午前1時〜3時)
ニッポン放送をキーステーションに全国36局ネット
■パーソナリティ:ナインティナイン(岡村隆史・矢部浩之)
■ゲスト:aiko
■メールアドレス:nn@allnightnippon.com
■番組HP:https://www.allnightnippon.com/nn/
■番組Twitter:@NinetyNineANN
■番組ハッシュタグ:#ナインティナインANN
■ハガキ:〒100-8439 ニッポン放送「ナインティナインのオールナイトニッポン」

◆この番組は、radikoのタイムフリー機能で、放送1週間後まで聴くことができる。 http://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20230331010000

 

radikoのタイムフリーを聴く

Facebook

ページトップへ