江原啓之「コロナ禍のすべてがマイナスだったわけではない」“リモートワーク”という働き方に疑念を抱く相談者に届けた言葉

スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」。

5月5日(日・祝)の放送では、リスナーから届いたさまざまな相談に、江原がアドバイスを送りました。

江原啓之



<リスナーからの相談>
コロナ禍を経て、リモートワークを導入する企業が増えるなど働き方が変わりましたが、これは人間的に良いことなのですか?

コロナ禍の最中に、娘が新卒で入社しました。入社式はオンラインでおこなわれ、出社は週2日。そんな生活が3年目になります。本人は「楽だからいい」らしいのですが、親からすると社会性がなくなるのではないかと心配になります。

退勤すれば友達と会食に出かけることもありますが、毎日自宅でお化粧やおしゃれもせずに、パジャマ姿で仕事です。リモートワークが主な会社なので、出社日にもあまり人がいないらしいです。こんな世の中でいいのでしょうか?

<江原からの回答>
江原:コロナ禍のすべてがマイナスだったわけではないと思います。リモートワークに関しても、コロナ禍を経たからこそ「こうした働き方ができる」ということが証明されたわけですよね。マイナスばかりではありません。リモートワークが一般化したことで、Iターン(都市部で生まれ育ち就職した人が、地方へ移住して働くこと)の人も増えているんですよ。

週に2回の出勤だけ考えれば良いのであれば、普段は「自然のなかで子どもたちを遊ばせよう」という暮らし方ができるんです。お金はかかりますが飛行機で出勤することもできますし、働く場所は日本全国のどこでも良いんですよね。

こうした働き方をすることで、有意義に過ごせる人と、そうでない人がいるとは思います。この働き方で生活を充実させようという人たちが成功で、ただただダラダラと過ごしてしまうと、それはもったいない生き方なのかなと思います。相談者さんが娘さんを心配しているのも、きっと「なんとなくそこで過ごしているように見える」からなのでしょう。だから、そこはひとつ「乗り遅れるよ?」と言ったら良いのではないでしょうか。その働き方自体を良い悪いと言うのではなく、「この環境をうまく活かさないの?」と。

コロナ禍で「ソーシャル・ディスタンス」という言葉が流行りましたね。相談者さんの娘さんは、会社と肉体がディスタンス(距離を取る)しただけで、別に社会と離れたわけではないじゃないですか。だからこれからいろいろと目標が出てきたら、たぶんリモートワークの働き方にも飽きて、何か目標に向かっていくのではないでしょうか。それを長い目で見てあげてください。

江原啓之、奥迫協子



●江原啓之 今夜の格言
「楽しい職場はありません。職場は“楽しくするもの”なのです」


----------------------------------------------------
5月5日(日・祝)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 5月13日(月)AM 4:59
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25、エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/oto/
この記事を読む