愛と経済の伝道師“宗さま”こと宗正彰「最高値を更新中の“ビットコイン”と“2024年のクリスマス商戦”」を解説

本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「Skyrocket Company」。毎月第2水曜日に、我々が知っているようでよく知らない「お金」や「経済」の仕組みなどを、専門家の方に詳しく解説してもらうコーナー「スカロケ資産運用部」をお届けしています。

12月11日(水)の放送では、愛と経済の伝道師“宗さま”こと株式会社アイ・パートナーズフィナンシャル 上席執行役員の宗正彰(むねまさ・あきら)さんに、「最高値を更新中の“ビットコイン”と“2024年のクリスマス商戦”」というテーマでお話を伺いました。


(左から)宗正彰さん、マンボウやしろ、浜崎美保



◆ビットコインが最高値を更新中 その理由は

浜崎:宗さまには、「最高値を更新中の“ビットコイン”と“2024年のクリスマス商戦”」についてお話していただきます。

やしろ:まずはビットコインについてですが、本当にずっと上がり続けていますね。

宗正:先月のこの番組でも、「ビットコインが上がりそうだ」という話をしましたよね。そう話した理由は、アメリカ大統領に再選したトランプ氏がビットコイン推進派だからです。その後、史上最高値を更新中なのですが、実は大統領選以降に4割強も上昇しているんです。アメリカ株の動きと並び、「トランプトレード」とも呼ばれる動きになっています。

トランプ氏は、選挙期間中に「アメリカをビットコインの超大国にする」と宣言しました。例えば金(ゴールド)は、数多くの国々で資産として備蓄されていますが、アメリカでもビットコインにそうした資産としての役割を担わせたいという意味です。

やしろ:実際の金と同等の扱いにするということですか。でも、金とビットコインの間には紙幣が存在していますよね?

宗正:紙幣は国や中央銀行がその価値を保障して流通するものなので、備蓄する資産とは異なります。紙幣や硬貨と違って、金(ゴールド)自体は流通しませんが、どこの国でも交換できますし、金そのものに価値がありますよね。

それと同じ役割を担わせたいと、トランプ氏は言っています。しかもアメリカが始めると、その影響は世界中に波及しますからね。

やしろ:宗さまは1ヵ月前からビットコインが上がると言っていましたが、実際にそうなった、そうなっている……という話ですね。暗号資産の代表格である「ビットコイン」。名前は聞いたことがあるという方は多いのではないでしょうか。ちなみに以前は「仮想通貨」と言っていたと思うのですが、「仮想通貨」という言い方は、もう一般的じゃないのでしょうか?

宗正:今は「暗号資産」という呼び方をしますね。「仮想通貨」と呼んでいた時代に、金融当局から「あれは通貨じゃないだろう」との指摘が入って変わりました。呼び方が変わっただけで、もの自体は同じです。

やしろ:それでは、暗号資産の特徴を教えていただけますか?

宗正:大きく4つあります。

1つ目の特徴はデジタル通貨であること。分かりやすいので「通貨」という言葉を敢えて使いますが、デジタルデータに変換された通貨です。似ているものに「電子マネー」がありますが、電子マネーは日本円という(価値の)裏付けがありますし、暗号資産のような価格変動はありません。

2つ目の特徴は、暗号資産には国や中央銀行のような公的な保証がありません。例えば1万円紙幣は、紙切れに「1万円」と印刷されているだけで、あくまでもただの紙なんですよね。ただその価値を国や中央銀行が保証しているので信用力があります。暗号資産には、この公的な保証がありません。

3つ目の特徴は、暗号資産はインターネット上で分散管理されている点です。誰がどれくらいの暗号資産を保有しているのかという情報は、インターネット上の不特定多数の端末に分散して記録されています。つまり仮に誰かが一部を改ざんしても、分散管理をしているのですぐに分かります。これが暗号資産の信頼性につながっています。

逆に、大金が入った金庫があるとしますよね。誰かがその金庫を盗んで持っていってしまったとして、見つからなかったら終わりです。ところが暗号資産は分散管理されているため、見つかる。安全性は高いということです。

4つ目の特徴は、「ブロックチェーン」という仕組みです。暗号資産の情報をいくつかのブロック(塊)にしてチェーン(鎖)でつないでいる。塊が仮に移動しても位置が特定できる。改ざんされてもすぐに見つかるという話です。ブロックチェーンは暗号資産特有の技術です。

◆暗号資産が日本で普及しないのはなぜ?

やしろ:アメリカをはじめとして諸外国で広がりを見せる暗号資産ですが、日本では今ひとつ普及していないように感じます。出始めた頃には「数年後にはどのお店でも暗号資産が使える」というような話だったのが、ちょっとストップした感じがあります。これについては、実際のところどうなのでしょうか?

宗正:まず暗号資産にはデメリットがあるんです。価格変動が大きい、即時決済が困難、そしてハッキングや紛失のリスクがある。ただこの3つのデメリットは万国共通です。日本固有の問題として、暗号資産の売買益が雑所得として扱われる点があります。最高で55%の税金が課せられます。株式や投資信託などの売買益は、一律で20.315%課税されます。金融所得課税のお話は以前もさせていただきましたが、株や投資信託と比べるとあまりにも税負担が大きい。

そしてこれも意外に影響があると思うのですが、売買益が20万円を超えたときには確定申告が必要なんです。暗号資産がどれくらい日本で普及していないかというと、日本の人口に占める暗号資産の保有割合はまだ4%程度です。

やしろ:25人に1人ぐらいなんですね。

宗正:はい。数で言えば、保有上位のインドや中国、アメリカの約10分の1です。12月に入ってすぐの衆議院本会議で、暗号資産の申告分離課税導入の是非について議論がありました。株や投資信託と同様の税制導入の是非についての議論なのですが、石破首相は「国民の理解が得られるのか丁寧に検討する必要がある」と答弁しました。石破さんらしいですよね。

やしろ:どういう意味に取ったらいいんでしょうかね、これは。

宗正:暗号資産の税制が変わるのか、変わらないのか不明。変わるとしても、これはかなり時間がかかりそうだなという気がしますよね

やしろ:じゃあしばらくは、今のままなのかもしれないですね。トランプ氏は「アメリカをビットコイン超大国にする」と言っていますし、アメリカは税率を今よりも下げる方向なのでしょうか?

宗正:普及のために一番いい形にしていくでしょう。トランプ氏は来年の1月から再び大統領に就任しますけど、彼が信頼されているのは「有言実行」だからです。言ったことは絶対にやる。どこかの国の政治家とはかなり違います。

◆みんな今年は何を贈り合っている? クリスマス商戦に注目

やしろ:そして、今の時期はクリスマス商戦の真っ只中です。経済活動や景気に与える影響は、やはり大きいのでしょうか?

宗正:大きいですね。クリスマス商戦は、11月の第4木曜日の感謝祭(サンクスギビング)あたりから大々的なセールが始まり、「ブラック・フライデー」「サイバー・マンデー」などを経て、クリスマス本番……と続きます。1年のなかで一番ものが売れる時期ですし、パーティーなどの飲食も盛大ですよね。

日本の景気は半分以上が個人消費で決まるという話を何度かしてきましたが、特にアメリカの場合はその動きが顕著で、クリスマス商戦の前後を含めた2ヵ月間で、年間の小売売上のおよそ6割を占めるといったデータもあります。

アメリカのGDP、国内総生産は世界全体のGDPのおよそ2割を占めます。私が若い頃、ファンドマネージャーやアナリストとして運用の現場にいた頃は、今の時期はクリスマス商戦の動きしか追っていませんでした。それくらい世界経済には影響があります。

やしろ:なるほど。今年のクリスマスプレゼントに見られる傾向などは、あったりするのでしょうか?

宗正:さまざまな調査がありますが、全体的な傾向として、子ども世代、小学生くらいまでは知育玩具が流行っていますね。音声クイズに答える絵本、プログラミングができるロボットなどです。

それからティーンエイジャー層は、個性重視のファッションや最新ガジェットです。ガジェットは、ワイヤレスイヤホンやスマートウォッチですね。20代から30代は、実用性とトレンドを兼ね備えたファッションアイテム。例えば今のようなキャッシュレスの時代だと現金を持ち歩かないので、財布にしても薄型で小型、でも上質なレザー製で……などです。そこから上の層になると、暮らしをサポートするギフト。心地よさ重視ですね。高機能マッサージガンなども人気です。

やしろ:なるほど。巨大なぬいぐるみを贈るとか、そういう時代じゃないんですね。子育てにしても、実用性があるものをプレゼントしたり、他の世代もみんなが使うものを……という贈り物が人気なんですね。

やしろ;クリスマスの経済効果は、金額にするとどれくらいなのでしょうか。

宗正:プレゼント代やパーティーなどの飲食費といった直接効果のほか、クリスマス旅行にかかった費用やイベント参加費などの間接効果を加えると、ざっくり1兆円くらいです。バレンタインデーやホワイトデー、ハロウィンなどのおよそ10倍です。

そして年末年始、お正月の初詣効果もクリスマスの経済効果の次くらいに大きいんです。年末年始は経済効果的にも、大型イベントが続く時期なんですよね。

やしろ:公務員の方のボーナスがけっこうよかったというニュースもありましたし、ぜひ余裕のある方はたくさん使っていただいて、経済を回していただきたいですね。僕らも他の方の給料が上がったと聞くと、「うらやましい」という気持ちが生まれちゃうこともありますけれど、やっぱり儲かった人たちに使ってもらって、お金が回れば回るほど自分たちも景気がよくなりますから。

宗正:この10月からは最低賃金も上がりましたからね。時給換算で、全国加重平均1,055円になりました。過去最高額です。

やしろ:いいですね。「得手に帆を揚げる」じゃないですけれど、いい風が吹き始めているときに景気がよくなるような話をしていきたいですね。

*   *   *

もっといろいろな経済のお話が聞きたいという方は、宗さまのAuDee(オーディー)「宗正彰の愛と経済と宗さまと」でも聴けます。毎月10日、20日、30日に配信していますので、そちらもぜひチェックしてください。


----------------------------------------------------
▶▶「クリスマス商戦スタート、2024年の傾向と対策」の配信内容を「AuDee(オーディー)」でチェック!


スマホアプリ「AuDee(オーディー)」では、スペシャル音声も配信中!
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Skyrocket Company
放送日時:毎週月~木曜17:00~19:52(※コーナーは毎月第2水曜18:15ごろ~)
パーソナリティ:本部長・マンボウやしろ、秘書・浜崎美保
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/sky/
Skyrocket Company
放送局:TOKYO FM
放送日時:2024年12月11日 水曜日 17時00分~20時00分
公式X

※該当回の聴取期間は終了しました。

タグ

今日の運勢占い3月25日(火)12星座占いランキング第1位は天秤座(てんびん座)! 今日のあなたの運勢は…!?

2025年3月25日(火)の毎日占い「12星座ランキング」を発表!
ラジオ発のエンタメニュース&コラム「TOKYO FM+」では、今日の運勢や今週の運勢、心理テストなどを配信中です。2025年(令和7年)3月25日(火)のあなたの運勢を、東京・池袋占い館セレーネ所属・占い師の橘 冬花(たちばな・ふゆか)さんが占います。「12星座別ランキング&ワンポイントアドバイス」第1位は天秤座(てんびん座)! あなたの星座は何位……?



【1位】天秤座(てんびん座)
人との関わりのなかで新たな発見があるかもしれません。特にパートナーシップがクローズアップされるため、恋愛やビジネスの場面でのコミュニケーションが重要になります。恋愛では、関係が深まるチャンスが訪れますが、相手の気持ちを尊重することを忘れずに。仕事では、人との協力が成功の鍵となるでしょう。自分の意見を押し付けず、相手の意見にも耳を傾けることで、より良い結果を得られます。

【2位】水瓶座(みずがめ座)
新しい情報や学びがもたらされるときです。特に、人との会話を大切にすると、思わぬヒントが得られるでしょう。恋愛では、共通の趣味や価値観がきっかけで距離が縮まりやすいタイミング。気軽な会話から発展する可能性もあるので、オープンな気持ちで接すると良いでしょう。仕事では、情報の収集や発信に力を入れることで、良い流れを作れます。

【3位】双子座(ふたご座)
あなたの対人関係が賑やかになりそうです。新しい出会いや面白い話題が飛び込んできて、ワクワクする瞬間が増えるでしょう。特に、趣味や興味のある分野での交流が楽しく、有意義な時間を過ごせそうです。恋愛では、カジュアルな関係から意外な発展があるかもしれません。フットワーク軽く、興味のある人とは積極的にコミュニケーションを取ると良いでしょう。

【4位】獅子座(しし座)
遠くの世界へ目を向けることで新たなチャンスが舞い込むでしょう。あなたの探求心が刺激されるときです。普段は関心のなかった分野や、海外に関する話題に興味を持つと、思わぬ発見があるかもしれません。恋愛では、理想が高くなりがちですが、目の前の相手の魅力をじっくり見つめることで、素敵な関係を築ける可能性が高まります。

【5位】射手座(いて座)
あなたの持つ自由な発想や情熱が輝くときです。趣味やアート、スポーツなど、自分を表現できる活動に力を入れると充実感を得られるでしょう。恋愛では、楽しい時間を共有することが鍵となります。シリアスになりすぎず、軽やかな気持ちで相手との関係を楽しむことで、より良い流れを引き寄せられるでしょう。仕事では、新しいアイデアが評価される可能性が高いので、積極的に提案してみると良いかもしれません。

【6位】牡羊座(おひつじ座)
思い切った行動を取ることでチャンスをつかみやすい時期です。恋愛では、あなたの魅力が高まるため、意中の人へのアプローチが成功しやすいでしょう。親しい人とのコミュニケーションでは、思いやりを持って接することを心がけてみてください。仕事では、新たなプロジェクトをスタートさせるには最適なタイミング。大胆なアイデアが評価されやすいので周囲の意見も取り入れながら進めることで、より良い結果を得られるでしょう。

【7位】蠍座(さそり座)
仕事や日常生活において、細かい部分に注意を向けるべき日。ルーティンワークのなかにも新たな発見があるでしょう。今まで気づかなかったことに目を向け、改善することで大きな成長につながります。恋愛では、相手の些細な変化に気づくことができるとき。思いやりを持った行動が、関係をより良いものにするでしょう。仕事では、責任感が試される場面がありそうですが、丁寧に取り組むことで評価を得られるはずです。

【8位】牡牛座(おうし座)
過去の出来事を振り返り、今後の目標を再設定するのに良いタイミングです。恋愛では、焦らずじっくりと関係を育む姿勢が大切。相手の気持ちを尊重し、深い絆を築くことに集中すると良いでしょう。仕事では、今までの努力が評価される場面があるかもしれませんが、焦って結果を求めず、地道な努力を続けることが成功の鍵となります。ストレスを感じたときは、好きな音楽を聴いたり、おいしい食事を楽しんだりすると心が落ち着くでしょう。

【9位】山羊座(やぎ座)
家庭やプライベートな時間が重要になる日。公私のバランスを取ることが求められます。家族との関係を見直し、コミュニケーションを深めることで、心の安定を得られるでしょう。恋愛では、安心感のある関係を築くことが大切な時。無理に進展を求めず、ゆっくりと時間をかけて信頼を育むことで、良い結果を得られます。仕事では、目の前の課題に真摯に取り組むことが成功への近道です。

【10位】魚座(うお座)
お金の使い方や収入の見直しをするのに適したタイミングです。無駄遣いを減らし、将来のための使い方を考えることで、より金運がアップしていきます。恋愛では、安定した関係を求める気持ちが強くなりそうです。相手との価値観のすり合わせを意識することで、より良い関係を築けるでしょう。仕事では、自分のスキルを活かせる場面が増えそうです。

【11位】乙女座(おとめ座)
内面の変化が求められる日。あなたのなかに新しい価値観が生まれやすくなっています。これまで大切にしてきた考えを見直し、柔軟な姿勢で物事に取り組むと良いでしょう。恋愛では、相手に対して素直な気持ちを伝えることが大切なとき。理屈っぽく考えすぎず、感情を大切にすると、関係が深まるでしょう。心の整理をするために、1人の時間を持つことも大切です。

【12位】蟹座(かに座)
エネルギーが高まる1日となるでしょう。恋愛では、思い切った行動が良い結果につながる可能性がある日。積極的に気持ちを伝えることで、関係が進展しやすくなります。仕事では、集中力が増し、難しい課題にも果敢に挑戦できるでしょう。ただし、感情に流されてしまうとミスを招く可能性があるため、冷静な判断を心がけることが重要です。ストレスが溜まりやすい時期でもあるので、リラックスできる時間を意識的に作り、心のバランスを保つようにしましょう。

【今日の一言メッセージ】
行動力と自己表現が重要なテーマとなります。直感を信じて新しいことに挑戦するのに最適なタイミングです。全体的に、物事を前に進める力が強まる一方で、心のバランスを保つことが成功の鍵。焦らず、自分のペースで進むことを意識しながら、積極的に行動することで、良い結果を引き寄せられるでしょう。

■監修者プロフィール:橘冬花(たちばな・ふゆか)
東京池袋占い館セレーネ所属。最も当たる占い師=「的中王」の称号をかけ、最強の占い師を決定するテレビ番組「THE 的中王」(中京テレビ)で「的中王2024」に輝く。SATORI電話占いにて、3年連続で殿堂入りし、プレミアム殿堂入りに。レイキヒーリングやシンギングボールヒーリングのヒーラーとしても活躍中。
Webサイト:https://selene-uranai.com/
オンライン占いセレーネ:https://online-uranai.jp/



Facebook

ページトップへ