yama「仮面同盟がようやく形になった感じです」シンパシーを感じて“コラボ”が実現したアーティストとは?
ジョージ・ウィリアムズ、安田レイがパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生放送ラジオ番組「JA全農 COUNTDOWN JAPAN」(毎週土曜 13:00~13:55)。2月1日(土)の放送は、シンガーのyama(ヤマ)さんが登場! 2月5日(水)にCDリリースした新曲「BURN」(yama✕WurtS)について伺いました。
ジョージ・ウィリアムズ、yamaさん、安田レイ
◆新曲「BURN」制作裏話
――新曲「BURN」は、ソロアーティスト・WurtS(ワーツ)さんとのコラボ楽曲ですが、どんなきっかけで実現に至ったのですか?
yama:自分からオファーさせていただいたんですけど、フェスでお会いしたときにごあいさつさせてもらって、もちろん以前からWurtSさんの楽曲は聴いていましたが、お互いの共通点として「仮面」をしているんですよ。彼も帽子型の仮面というか覆面をしながら活動していて、そこにシンパシーを感じていたので、その仮面同盟がようやく形になった感じです(笑)。
――初めてお会いしたときは、どんな感じだったのですか?
yama:2人とも仮面をした状態で「こんにちは」みたいな(笑)。
――今回はWurtSさんが作曲していますが、楽曲制作はどのように進んでいったのですか?
yama:基本的にはWurtSさん主導で進めていただいて、自分はいただいた楽曲に歌をのせる……という感じでした。
――同曲はテレビアニメ「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱」(フジテレビ系)第2クールオープニング・テーマで、アニメの内容を意識した歌詞になっているとのことですが、レコーディングはいかがでした?
yama:実は別々でレコーディングを録っていて、それぞれ立ち会うこともなかったんですけど、それが結果的にいい具合に混ざり合って熱い作品が生まれたので、良かったかなと思っています。
次回2月8日(土)の放送は、GENERATIONS from EXILE TRIBEの中務裕太(なかつか・ゆうた)さんをゲストに迎えてお届けします。
----------------------------------------------------
2月1日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年2月9日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:JA全農 COUNTDOWN JAPAN
放送エリア:TOKYO FMをはじめとする、JFN全国38局ネット
放送日時:毎週土曜 13:00~13:55
パーソナリティ:ジョージ・ウィリアムズ、安田レイ
※該当回の聴取期間は終了しました。
菅井友香、台北ファンミーティング&グルメ旅を語る!「Yukkars」の温かさに感動、ヌガーサンドクラッカーに衝撃!
2月7日(木)、女優の菅井友香がパーソナリティを務めるラジオ番組「サントリー生ビールpresents『菅井友香の#今日も推しとがんばりき』(文化放送・毎週木曜日21時30分~22時)が放送。菅井友香が、台北で行われたファンミーティングとグルメ旅について台北のファンから温かく迎えられた様子や、美味しい食べ物の数々について語った。
-「すごくほっこりして嬉しかったです」-
ファンミーティングでは、台北のファン「Yukkars」の熱気に圧倒されたという。空港に到着した際には、ゲートに集まったファンが「ゆっかー台北へようこそ」とお出迎え。その光景に、菅井は「なんで今日ここに来るってわかったんだろう?」と驚き、ファンが朝から待ち構えていたことを知って感動したという。
イベントは、2部制で行われ大盛況のうちに終了。最後に集まったYukkars達との記念撮影となったところで思わぬサプライズが。記念撮影の最中に、プロジェクターで「Yukkars」が作成した「来てくれてありがとう!」のVTRが流れ始めたという。VTRは、ファンからのメッセージやイラストで彩られており、特に印象に残ったというのが菅井が過去に罰ゲームで演じた「菅五郎」のイラスト。グループ所属時代に、寿司屋のような角刈りのカツラをかぶって「菅五郎」というキャラクターを演じたことがあり、菅井自身は恥ずかしい思い出として封印していたそうだが、台北のファンが「菅五郎」を愛してくれていたことを知り、「すごくほっこりして嬉しかったです」と心境が変化したことを明かしてくれた。
イベント以外でも、台北の街を満喫したという菅井。台北101観景台では、ちょうど大谷翔平選手が50-50を決めた「50-50記念ボール」が展示されており、間近で見ることができたという。
さらに、夜市では、台湾で有名な「トマトの糖葫蘆(タンフールー)」、「油條(ヨウティアオ)」、「ヌガーサンドクラッカー」など、様々なグルメを堪能した。特に「ヌガーサンドクラッカー」は、事前に調べて食べたいと思っていた「糖葫蘆」や「油條」とは違い台北で初めて出会った食べ物で、衝撃を受けたという。「ヌガーサンドクラッカー」クッキー生地にミルクヌガーがサンドされており、そこにネギが散りばめられた一品。市場で出会ったその商品を食べたところ、「想像以上においしいんです。おいしくて甘じょっぱくて」と感動したことを伝えてくれた。