宮世琉弥「原作がカッコ良すぎるので、『僕でいいのかな…』ってなりましたよ」実写映画への思いを明かす

俳優、シンガーソングライターの宮世琉弥(みやせ・りゅうび)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK! 宮世LOCKS!」(毎週水曜23:08頃~)。
2月5日(水)の放送では、単独初主演映画「顔だけじゃ好きになりません」について語りました。


パーソナリティの宮世琉弥



宮世:来月3月に僕が“主演”の映画「顔だけじゃ好きになりません」が全国の映画館で公開となります!


すごい! すごい! すごい!! しかも今回、主演ですよ! 実は単独で映画の主演をつとめるのはこれが初めてなんです。

この作品で僕が主演をつとめる“宇郷奏人(うごう・かなと)くん”は、正直、原作がかっこよすぎるじゃん。僕でいいのかな……って思ってましたよ? もう自信なくすって(笑)。

みんな、少女漫画の実写化を自分がやるってなったときに、「え、私でいいのかな……」「僕でいいのかな……」ってならないのかな? なるのよ!

それを形にするのが僕の仕事でもあるので頑張りましたけど、顔は変えられないので、ちょっと僕を「かっこよくない……」って思っている方は、あまり言うのやめてください(笑)!

僕も人間なので、かっこよくないと思う人もいるし、僕をかっこいいと思う人もいるわけです。それでいいんです。あなたがかっこいいと思う人を見つけてください!

「顔だけじゃ好きになりません」は3月7日(金)に公開されるので、ぜひ観にきてください!

----------------------------------------------------
2月5日(水)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2月13日(木)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:SCHOOL OF LOCK!
パーソナリティ:こもり校長(小森隼・GENERATIONS from EXILE TRIBE)、COCO教頭(CRAZY COCO)/月曜~火曜、アンジー教頭(アンジェリーナ1/3・Gacharic Spin)/水曜~金曜
放送日時:月曜~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/lock/
SCHOOL OF LOCK!
放送局:TOKYO FM
放送日時:2025年2月5日 水曜日 22時00分~23時00分

※該当回の聴取期間は終了しました。

タグ

東京会議2025、世界が力を合わせることの大切さを伝えたい

ニュースキャスターの長野智子がパーソナリティを務める「長野智子アップデート」(文化放送・月曜日~金曜日15時30分~17時)、2月12日の放送に非営利シンクタンク・言論NPO代表の工藤泰志が出演。3月3日から開催、世界11ヶ国のシンクタンクの代表や有力者たちが集う「東京会議2025」を前に、これからの「国際協調のあり方」を語った。

長野智子「(東京会議2025は)3月3日から5日までということです。今年はどのようなテーマでしょうか?」

工藤泰志「もともと今年は第二次世界大戦が終わり、国連が創設されて80周年なんです。それで我々、国際協調のあり方を世界の人たちと考えようと思ったんですね。いまの状況、世界が分断して、かなり亀裂が入っているわけです。まさか80年前に戻るのか、と言われていた。今回はグテレス(国連事務総長)さんにも手紙を書いて、どうしても来てほしいと言ったら、時間が無理なのでビデオで出してくれ、と」

長野「ああ~、はい」

工藤「EUの方や、かなりいろんな人たちが来るんですよ。インドネシアの前の大統領とか。民主主義がかなり壊れている、ということを気にしているわけです。いろんな人を呼んだうえで、我々はこの危機に世界が力を合わせる、ということがどうすれば可能なのか、と。全部の会議を設定していたらトランプさんが出て、連日それを潰し始めている。いま議論を作り直す段階になっています」

長野「潰すって……」

工藤「彼がやっていることは、国際協調に価値はないんです。国際機関からも脱退する、国際協力を否定している。そうすると、アメリカ抜きの国際協調はあり得るのか、という本質的なテーマになっているんですね。この間、石破さんが行ってなんとか切り抜けたけど、やはり世界でもアメリカは一人勝ちなんです。軍も最高だし。いまアメリカに意見を言う人がいないんですよ。ただ我々はそれでも世界が力を合わせることは大切だ、と。この会議で世界にメッセージを出そう、ということで準備をしているんですが、けっこう大変です」

長野「アメリカの代表の方もいらっしゃる?」

工藤「います。アメリカの評議会から2人来るんですね。だから言いにくいと思います。彼たちも配慮しますが。シンクタンクの皆さんも世界が全然、違う軌道に向かって動こうとしているし、あとから見れば歴史の転換期になる、と思っている人もいるわけです。ただ、いまのトランプさんがやろうとしている自国第一主義、自分のことしか考えていないんですね。ほかの国は忠犬ハチ公になるしかない、という状況じゃないですか」

長野「うん……」

工藤「かなり対立を増やします。やはり日本や、ほか民主主義の国は、国際協調が壊れないよう努力するしかない。それをどうするか、と。非常に困難な段階にくると思います」

長野「国連のグテレス事務総長がビデオメッセージを、ということですけど、基調講演というかたちですか? 相当、長く話される?」

工藤「そう。15分ぐらいやってくれ、という話で」

長野「またグテレスさんが何をおっしゃるか、ですよね」

Facebook

ページトップへ