「語学」「経費」「帰国後のキャリア」も心配なし! 国際協力機構JICAが派遣する”海外協力隊”とは?

モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜6:00~9:00)。「NEW TREND ONE」のコーナーでは、今、新しい生活の中で注目されているアイテム・企業・人物などにフォーカスします。

2月26日(水)の放送では、国際協力機構JICA(ジャイカ)に注目。「海外協力隊」について、JICA青年海外協力隊事務局 国内担当次長の内山貴之(うちやま・たかゆき)さんに解説していただきました。


(左から)JICA青年海外協力隊事務局の内山貴之さん、パーソナリティのユージ



◆「海外協力隊」は具体的に何をするの?

国際協力機構JICA(ジャイカ)は、開発途上国が抱える課題を解決するために、技術協力や資金協力、国際緊急援助などをおこなっています。具体的には、開発途上国からの要請ニーズに基づいて、技術・知識・経験を持つ人材を現地に「海外協力隊」として派遣しています。これまで99カ国に5万7,000人以上の隊員が派遣されています。

隊員は日本国籍を持つ20歳から69歳までの方が応募可能で、教育、保健、農業、環境、スポーツなど180種類以上ある職種のなかから自分に合った仕事を選ぶ仕組みになっています。近年では「アニメソングのダンスを教えてほしい」「コスプレ衣装を作る縫製技術を教えてほしい」など、日本の文化を学びたいという要請もあるそうです。

1965年に最初の協力隊が派遣され、今年で60周年を迎えたJICA。職種にもよりますが、「基本的には2年間の派遣期間で活動することが多い」と内山さんは話します。

最近では大学生や大学院生が学校を休学して参加するケースも多いとのことですが、応募にあたっては「語学」「経費」「帰国後のキャリア」が三大不安要素となっているとのこと。

まず語学について、内山さんは「英検なら3級ぐらい、TOEICで言うと330ぐらいあれば問題ない仕事もあります。こちらでも派遣する前に3ヵ月間弱ほど合宿をしながら、みっちりと語学の研修もおこないます」と、応募時点で語学力に自信がなくても問題ないと言います。経費や費用についても国の事業になりますので、合宿の語学研修や海外への渡航費、現地での生活費もJICAで負担。「現地の方と同じくらいの水準の生活ができる手当てが出ます」と話します。

帰国後のキャリアに関しては、およそ3割の参加者は職場の「ボランティア休暇制度」などを利用して、仕事を辞めないまま参加しており、残りの7割についても帰国後1年以内に9割以上の人が再就職先・進学先を見つけているとのことです。

さらにはJICAでの経験が、帰ってきてからの新しい仕事先を見つけるにあたってプラスに働くことも多いと言います。内山さんは「特に日本企業の方からの引き合いが多くて、『海外協力隊を経験した人をぜひ紹介してほしい』という声がすごく多いです。帰国した後の働き場所がなくて困っているという話は、最近ではほとんど聞かないです」とコメントしました。

インタビューをしたユージは「派遣期間の2年間で隊員同士の絆が深まるという話がすごくよかったですし、その後のキャリアにもプラスになるという話が印象的でした」と振り返りました。

JICA青年海外協力隊事務局 国内担当次長 内山貴之さんと対談した様子をほぼノーカットで聴くことができる特別コンテンツが、音声コンテンツプラットフォーム「AuDee」内の「ONE MORNING」のページで配信中。こちらもぜひチェックしてみてください。


----------------------------------------------------
音声版「ONE MORNING」(完全版)
----------------------------------------------------

2月26日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年3月6日(木) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:ONE MORNING
放送日時:毎週月~金曜6:00~9:00
パーソナリティ:ユージ・吉田明世
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/one/
ONE MORNING
放送局:TOKYO FM
放送日時:2025年2月26日 水曜日 6時00分~9時00分
公式X

※該当回の聴取期間は終了しました。

タグ

様々なユーザー層への拡大を狙う楽天モバイルの戦略を探る(『石川温のスマホNo.1メディア』)

『石川温のスマホNo.1メディア』は、スマートフォンに関する、最新情報や役に立つ情報を、スマホ/ケータイジャーナリストの第一人者である石川温さんをパーソナリティとしてお届けしている、ラジオNIKKEIの人気番組。

5月1日(木) のゲストは、楽天モバイル株式会社・マーケティング本部・執行役員の中村礼博さん。

2020年にサービスを開始してから、業界の内外を問わず、多くの話題を集めている楽天モバイル。

昨年「最強家族プログラム」や「最強青春プログラム」をスタートさせるなど、最近は若い世代の獲得に力を入れている一方、先日発表された調査で在留外国人が契約する通信サービス1位となるなど、幅広いユーザー層に評価されるなど、2月の決算では850万回線を超えて単月黒字化を果たしました。

そんな好調な楽天モバイルのこれまでと今後の戦略について、石川さんが詳しく聞いています。

Facebook

ページトップへ