誕生日の夫から「オムライス!」のリクエストが…オムライスをスペシャルにする方法は?悩む相談者へのアドバイス続々

フリーアナウンサーの住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。毎週金曜日に放送しているコーナー「沢井製薬 presents オトナのなんでも相談室」では、リスナーから届いたお悩みを、Blue Oceanリスナーのみんなで考えていきます。
今回の放送は、「豪華なオムライスのレシピ」に関する相談を紹介しました。


※写真はイメージです



<リスナーの相談>
明日の夫の誕生日に、夕飯は何がいいかを聞いたところ、「オムライス!」とリクエストをもらいました。オムライスを何かスペシャルにする方法は、ありますでしょうか? みなさまの秘伝のレシピ、隠し味、調味料、盛り付けを知りたいです。

卵でケチャップライスを包むのがうまくいかず、フライパンからお皿へひっくり返すときにぐちゃぐちゃにならないコツも知りたいです。定番のようで奥が深いオムライス、どうかよろしくお願いいたします!(千葉県 40代 女性)



この相談にパーソナリティの住吉は「オムライスをスペシャルにするというと、ケチャップで絵を描いている方が多いイメージがあります。それならすぐにできそうですよね」とコメント。「もっと『なるほど!』と思うようなアイディアがあるかもしれませんし、みなさんにも聞いてみたいです」と、その他のリスナーに良いアイデアはないかどうか、アドバイスを呼びかけました。


パーソナリティの住吉美紀



――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。

◆卵3個、白身は2個分だけ使う
昔作っていたときは、1食につき卵3個を割り、白身は2個分だけ使い、箸で溶いた後にこして卵液を滑らかにしていました。この手間ひとつで、多少焼きが固くなっても食感は抜群なので喜ばれると思います!(東京都 40代 男性 会社員)

◆ビーフシチューを乗せると洋食屋さんの味に
オムライスを特別にということですが、ビーフシチューを別に作ってオムライスの上にかけると、ちょっと豪華な洋食屋さんのオムライスになりますよ。うちの娘も大好きです。

そして、私もうまく卵で包めません。もう諦めて、お茶碗にケチャップライスを詰めたのを少し深さのあるお皿にひっくり返します。フライパンで半熟に卵を焼いて、ケチャップライスの上にスライドさせるのです。見た目もかわいいし、失敗しらず! コツは、フライパンに入れる卵の量をケチらないこと。ギリギリまでフライパンの上で卵をかき混ぜて空気を含ませることです。頑張ってください。(東京都 50代 女性 会社員)

◆カレーとシチューの合いがけ
オムライスをスペシャルに、自分でやったことはないのですが、カレー、ビーフシチューをオムライスの両サイドにかける「合掛け」はいかがでしょうか? 「オムライス 合いがけ」で検索するとでてきます。ケチャップライスの上に薄焼き卵を乗せて、卵の裾はカレールーとシチューで隠れちゃうので包まなくて大丈夫! 玉子の上にはもちろんケチャップでハートを描いてくださいね~!(東京都 50代 女性 パート/アルバイト)

◆旗を立てる!
オムライス、これしかないでしょう! 「旗を立てる」。男は何才になっても子どもです。(埼玉県 40代 女性 会社員)

<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/bo/
タグ

森永康平「おかしいでしょ!という感覚を持って欲しい」商品券配布問題と過去最低支持率

お笑い芸人の大竹まことがパーソナリティを務めるラジオ番組『大竹まことゴールデンラジオ』(文化放送・毎週月〜金曜13:00~15:30)3月24日の放送では大竹と経済アナリストの森永康平氏が、東京新聞の世論調査に関する記事を取り上げた。

森永康平氏「やっぱりね、おかしいでしょ!という感覚を持って欲しいですよね。普通会社の飲み会とかで上司がお疲れ様って部下に10万円配るかっていったら配らないと思うんですよ。だから今、SNSなんかを見ていると『こんな10万円くらいの商品券の問題で騒ぐな』と、『もっと大きな問題があるでしょう』と言う人もいるんですけど、そりゃ大きな問題があるのは事実であって、だからといって小さい問題がどうでも良いというのはイコールではないでしょうと。我々の生活のために働くのが国会議員であって、我々の生活感覚を持って……つまり、お疲れ様といって10万円を配るなんていう普通ではない感覚を持っている人たちが普通の国民のための政策なんて考えられるわけがないですから。全てはこういう小さなところができてない人に大きなことができるのか、と」

大竹まこと「ただ、これは石破さんだけではなくて、岸田さんとか安倍さんとかその前から慣例化されていたのではないの?と……」

森永氏「そうですね。そういう事実があるかは分からないですけど、そのタイミングで出てきたというのは見方によっては石破下ろしをしたいと考えたときに党内から材料を出したという可能性はもちろんあると思うんですよ。そう考えるとそれすらも政局の材料として出していることになりますから、全く反省してないよねこの人たちっていうことになってしまいますけどね」

大竹「党内から出たなら政局の材料になることは誰しも想像ができるよね。もう一つ、慣習化されているというのなら想像だけれど安倍さんのときも岸田さんのときもバレバレだったんじゃないのかなと。それをメディアも嗅ぎつける力がなかったのか、当たり前のことで別にいいやと思っていたのかわかりませんけれど、これが官房機密費だったらどうなんだと。証明することはできないけれど、かなり強いという感じはする。ポケットマネーにしても石破さんにとっては大金だからね。そうなってくると金の出どころはどこなんだというのはかなり気になってしまいますよね」

森永氏「これで仮に石破さんを下ろして、それでもう今までのことは無かったことにしましょうという幕引きを図ろうとしているんだったら、さすがに国民もバカじゃないぞというスタンスを見せないといけないですよね」

Facebook

ページトップへ