クラシックの名曲を“アコギ3本”で表現…押尾コータローとDEPAPEPEによるユニット・DEPAPEKOがニューアルバムの制作裏話を語る

山崎怜奈(れなち)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。(ダレハナ)」(毎週月曜~木曜13:00~14:55)。4月9日(水)の放送は、押尾コータローさんとDEPAPEPE(徳岡慶也さん、三浦拓也さん)によるアコギインスト・ユニット DEPAPEKOが登場! 3人が愛用しているギターの話や、4月9日(水)リリースのニューアルバム『PICK POP Ⅱ ~meets the WORLD~』について伺いました。


(左から)三浦拓也さん、パーソナリティの山崎怜奈、押尾コータローさん、徳岡慶也さん



◆DEPAPEKO結成秘話

れなち:今日は皆さん相棒(楽器)を持ってきてくださっていますが、どれもかっこいいですね! 押尾さんのギターは、月があしらわれているのですか?

押尾:そうですね。

れなち:何かこだわりはありますか?

押尾:「月の満ち欠けを表現してほしい」とお願いして作ってもらったギター(YAMAHA LL86FCKO "Cosmo Blue & Moon")です。三浦くんのも同じ方が作ってくれたんですよね。

三浦:僕のギター(YAMAHA LJ66 Custom Dinosaur Special)は、シンプルなんですがインレイ(はめ込み細工)にヴェロキラプトルという一番好きな恐竜の化石をあしらっています。

れなち:かわいい〜。徳岡さんのは……?

徳岡:実は、三浦くんから借りたギター(YAMAHA LJX26C)なんですよ(苦笑)。今日はみんなYAMAHAで揃えようということで。

れなち:そうだったんですね(笑)。もともとレーベルメイトの2組ですが、DEPAPEKOは誰が発起人で結成されたのですか?

押尾:DEPAPEPEと遊びで何かユニットをつくろうと思って。だから(DEPAPEKOというユニット名も)なんとなくつけてしまったというか、本当に仮でつけたような名前だったんです。そもそも、ギターって伴奏とメロディーの2本あれば成立するんですよ。その形でDEPAPEPEがたくさん素敵な曲を生んでいますから。でも、3人でやってきて良かったなと思うのは“3人ならすべてが揃うようなアレンジできる”という。そういう意外な発見があって、いまだに活動を続けています。

◆6年半ぶりに新作をリリース!

れなち:4月9日にリリースされた6年半ぶりのセカンドアルバム『PICK POP Ⅱ ~meets the WORLD~』は、(収録曲に)洋楽や邦楽、クラシック、さらに押尾さんとDEPAPEPEそれぞれのセルフカバーも収録されていますが、どのように選曲していったのですか?

押尾:僕らは洋楽好きで、ライブでも洋楽(のカバー)をやっているんですよ。それで、『そんなに好きなら次のアルバムには洋楽も入れましょう』『洋楽を入れるならクラシックも入れてみよう』という話になって(曲を決めました)。

(今作に収録されている)ラヴェルの「ボレロ」は、過去に僕もDEPAPEPEもカバーしていたので入れて、さらに、クラシックをもう1曲入れようということで「運命 -Variations of the Symphony No.5-」を。これは、三浦くんがちょっとファンキーにアレンジしてくれました。

れなち:どうアレンジしていくのですか?

三浦:総譜(すべてのパートが書かれた楽譜)などから必要な音をギター3本で弾けるように採譜していくんですが、それに加えて今回はリズムが立つようなアレンジにしたいと思って、途中でソロパートを設けたりして……僕ら的にはハープ奏法と呼んでいます。

れなち:ハープ奏法?

三浦:“音を1度に分けて弾く”みたいな感じですね。

押尾:グラスハープの奏法をギターでやっているような。

れなち:へ〜! 面白いですね。

三浦:ヘッドホンとかで聴いてもらうと、それぞれ3人の音の定位がちゃんと分かれているので、いろいろなところから音が鳴るようになっています。

れなち:多くの楽器があって成り立っているような曲をアコギ3本にまとめるのは難しいと思っていたんですけど、それはそれで違う良さがありますね。

徳岡:そうですね。クラシック自体がポップスの源流というか、コードに直せる音楽なので、いろいろな楽器がやっていることをうまく間引きながら、それをDEPAPEKOで表現しています。

れなち:すごいな〜。

----------------------------------------------------
4月9日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月17日(木) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:山崎怜奈の誰かに話したかったこと。
放送日時:毎週月~木曜 13:00~14:55
パーソナリティ:山崎怜奈
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/darehana/
SCHOOL OF LOCK!
放送局:TOKYO FM
放送日時:2025年4月9日 水曜日 22時00分~23時00分

※放送情報は変更となる場合があります。

タグ

4thフルアルバム リリース直後! 『原因は自分にある。のオールナイトニッポン0(ZERO)』「大変光栄です!」

毎週、スペシャルなパーソナリティが週替わりで担当している土曜日のニッポン放送『オールナイトニッポン0(ZERO)』。5月3日(土)は、7人組ボーカルダンスグループ「原因は自分にある。」が担当することが決定した。

原因は自分にある。

原因は自分にある。(通称げんじぶ)は、先日、全国4都市を巡った「LIVE TOUR 2025 嘲笑倫理学のすゝめ」を完走。さらに、ドラマやアニメのタイアップ曲はもちろんのこと、3月10日に先行配信されたENDRECHERI.(堂本剛)が楽曲提供した「LLL」やリード楽曲「因果応報アンチノミー」も収録された4枚目のフルアルバム「核心触発イノベーション」を4月23日にリリースしたばかり。7月には国立代々木競技場 第一体育館にて「ARENA LIVE 2025 序破急」も控える、今大注目のボーカルダンスグループである。

そんな「げんじぶ」が昨年12月に続き、5度目となる『オールナイトニッポン0(ZERO)』パーソナリティを担当する。今回は、小泉光咲、桜木雅哉、武藤潤、吉澤要人の4名が生放送でお届けする。番組では、メールも募集する。詳しくは、オールナイトニッポン公式Xにて発表される。

『原因は自分にある。のオールナイトニッポン0(ZERO)』は5月3日(土)27時からニッポン放送をキーステーションに全国ネットで生放送。番組はラジオ・radikoのほかライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」ではスタジオの様子を映像でライブ配信、さらに放送後にはパーソナリティによる「17LIVE」限定のアフタートークの配信も行う。是非、映像でもお楽しみいただきたい。

■原因は自分にある。 吉澤要人 コメント

オールナイトニッポン0にまた原因は自分にある。が出演させていただけること、大変光栄です! 「深夜の僕らはとてもテンションが高い。普段とは違った僕らだ。」前回出演させていただいた際に自分自身そう感じました。きっと皆さんとANN0でしか味わえない特別な深夜の時間を過ごせると思います。ぜひ素敵な夜ふかしを、思い出いっぱいの夜ふかしを、共に楽しんでくれたら嬉しいです!

【番組概要】
■番組タイトル『原因は自分にある。のオールナイトニッポン0(ZERO)』
■放送日時:2025年5月3日(土) 27時~29時 生放送
■パーソナリティ:原因は自分にある。
■番組メールアドレス:genjibu@allnightnippon.com
■番組X:@Ann_Since1967
■番組ハッシュタグ:#ゲンジブANN0
◆radikoタイムフリーURL⇒ http://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20250504030000

 

Facebook

ページトップへ