災害時は一時的な避難場所として“約9,000人”収容可能…東京都豊島区にある防災公園「イケ・サンパーク」の機能を解説

手島千尋アナウンサーがパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「防災 FRONT LINE」(毎週土曜 8:25~8:30)。今回の放送では、東京都豊島区がおこなっている地域防災の取り組みを紹介しました。


※写真はイメージです



豊島区には災害時に活躍する“4つの防災公園”が整備されています。防災公園とは、災害が起きたときに避難場所や救助活動の拠点として機能する公園です。平時は区民の憩いの場として利用されますが、いざというときは物資の供給や医療活動を支える重要な役割を果たします。そのなかで、今回は東京メトロ・有楽町線 東池袋駅から徒歩約5分のところにある「イケ・サンパーク(としまみどりの防災公園)」を紹介します。

はじめに、同公園について豊島区 都市整備部公園緑地 課長の嶌田真一(しまだ・しんいち)さんに話を伺うと、「池袋駅から続く商業地と住宅地のちょうど中間に位置し、さまざまな方にご利用いただき賑わっています。週末は、友好都市の物産販売などをおこなうファーマーズマーケットを中心に、防災関連のイベント、子ども向けのイベントなどをおこなっております。今シーズンから水遊び場を新設し、暑い夏でも親子で楽しく過ごせるようになりました」と説明。

続いて、豊島区 総務部 防災危機管理課 課長の小嶋浩一(こじま・ひろかず)さんに、災害時にはどんな機能があるのかを尋ねてみると、「一時的に避難する場所として約9,000人の収容が可能となっております。また、区内の“輸送の拠点”となって、区や東京都からの支援物資が『イケ・サンパーク』に集約されます。そして、道路閉塞時の物資の調達やケガをした方を搬送するためのヘリポートとしても活用できます」と解説します。

では、公園内にはどういったものが備え付けられているのでしょうか?

小嶋さんは「『イケ・サンパーク』のなかには防災倉庫があり、災害時に必要なテントなどの物資を備蓄するとともに冷蔵庫も完備しております。また、災害時用トイレとして15のトイレが整備されており、断水時は井戸水などを使って利用可能です。そして、地下には水道の水をためておく震災対策用応急給水槽がありまして、万が一、断水した際に飲用水や生活用水として供給できる設備となっております」と話していました。

豊島区では有事に備えるため、防災公園で区民に向けた防災訓練をおこなっていたり、防災フェスタも開催されていて、10月13日(月・祝)には「としまDOKIDOKI防災フェス2025」が開催予定。こうしたイベントに参加することで、防災知識はもちろん、災害時に役立つ公園が近くにあることを子どもに伝える良いきっかけになるでしょう。

<番組概要>
番組名:防災 FRONT LINE
放送日時:毎週土曜 8:25~8:30
パーソナリティ:手島千尋
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/bousai/
タグ

トンボコープ雪村りん「自分が描いていたものとは全然違って…」メジャーデビューまでの道のりは予想外の連続!?

グランジ・遠山大輔、潮紗理菜がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生放送ラジオ番組「JA全農 COUNTDOWN JAPAN」(毎週土曜 13:00~13:53)。6月14日(土)の放送は、4ピースバンド・トンボコープの雪村りん(ゆきむら・りん/Vo.&Gt.)さんが登場! 5月21日(水)に配信リリースされた楽曲「HEART BEAT」について伺いました。


(左から)潮紗理菜、雪村りんさん、遠山大輔



◆目指しているところは…

潮:トンボコープは平均年齢23歳、2022年4月から本格始動した東京発の4ピースバンドです。今年5月にデジタルシングル「HEART BEAT」を配信リリースし、その同日にメジャーデビューすることが発表されました!

遠山&潮:おめでとうございます!

雪村:ありがとうございます。

遠山:バンドとしては(本格始動して)約3年なんですね!

雪村:はい、そうですね。

遠山:ここまでの3年間はいかがですか?

雪村:自分が描いていたものとは全然違ったんですけど……。

遠山:どう違いました?

雪村:もっとシンプルだと思っていました。

遠山&潮:シンプル?

雪村:いろんなことがうまくいってどんどん思い通りに進むか、何もうまくいかないかのどちらかかな? と思っていたんですけど、全然そんなことはなくて。いろんなことがうまくいったり、いかなかったり……目まぐるしい3年でした。

遠山:「Now is the best!!!」(2023年4月にリリースしたサードデジタルシングル)が、どーんといく最初のきっかけですか?

雪村:そうですね。いま振り返ると「Now is the best!!!」は台風みたいな感じで、良いものも僕たちが望んでいないものも巻き込んでグルグル大きくなっていった感じがして……。僕的には「Now is the best!!!」も良い曲だと思っているんですけど、今はそのイメージを払拭して“さらに良い曲を書きたい!”という一心で、ずっと曲を書いています。

遠山:そして、5月には新曲「HEART BEAT」が配信リリースされました。雪村さんにお会いするにあたって、まず過去の楽曲を聴かせていただいて、そのうえで改めて「HEART BEAT」を聴かせてもらったんですけど、スケールが(過去の楽曲よりも)格段に大きくなってる! 世界観だったり、特に思ったのは音の聴こえ方で……音のつくりなのか、歌詞も当然変わっていると思うんですけど。

雪村:そこに気づいてくださって、めっちゃうれしいです! やっぱり、ドームやアリーナでライブができるアーティストを目指しているので、スケールをどんどん大きくしていきたいなと思っていますし、この曲はアレンジャーさんが入っているんですけど、アレンジャーさんにただ任せるのではなく、僕もめっちゃアレンジしていて、メンバーとアレンジャーさんと一緒に考えながら作りました。

遠山:スタジオなどでみんなと意見を交わしながら作ったということですか?

雪村:はい、みんなで意見を交わしながら何日間も詰めて。歌詞もメロディーもめちゃめちゃこだわっているんですけど、サウンドもすごくこだわっている1曲です。


雪村りんさん


次回6月21日(土)の放送は、2人組ロックバンド・なきごとの水上えみりさん(Vo.&Gt.)と岡田安未さん(Gt.)をゲストに迎えてお届けします。

----------------------------------------------------
この日の放送をradikoタイムフリーで聴く
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:JA全農 COUNTDOWN JAPAN
放送エリア:TOKYO FMをはじめとする、JFN全国38局ネット
放送日時:毎週土曜 13:00~13:53
パーソナリティ:遠山大輔(グランジ)、潮紗理菜
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/countdownjapan/
番組公式X: @JA_CDJ

Facebook

ページトップへ