“津波の危険意識”薄れていませんか? “東日本大震災の教訓”を学べる被災地に建てられた「伝承館」とは?

手島千尋アナウンサーがパーソナリティを務めるTOKYO FMの番組「防災FRONT LINE」(毎週土曜 8:25~8:30)。11月5日(土)の放送では、東北大学 災害科学国際研究所の今村文彦(いまむら・ふみひこ)教授に、「津波防災の日」について話を聞きました。


※写真はイメージです



2011年3月11日、東日本大震災の発生で多くの命を奪ったのが“津波”でした。このような甚大な被害をもたらした理由の1つとして、津波の恐ろしさや避難行動を知らなかったことが挙げられます。その教訓から、2011年6月に「津波対策の推進に関する法律」が制定され、このなかで11月5日が「津波防災の日」と定められました。

しかし、今村教授は「津波防災の日にあわせて避難訓練や講演会をやっているんですけど、9月1日の『防災の日』や震災の日に比べたら、まだまだこれからかなと思っている」と認知度の低さを感じている様子。

東日本大震災を知らない子どもたち。そして、大人の私たちの当時の記憶はどうでしょうか? 薄れてきてはいませんか? 記録や記憶を思い起こす、知ることができる場所が、岩手県・宮城県・福島県などの被災地に建てられた伝承館です。そのなかの1つである岩手県陸前高田市にある「東日本大震災津波伝承館『いわてTSUNAMIメモリアル』」は、“命を守り、海と大地と共に生きる”をコンセプトに作られました。

常設展示は4つのゾーンに分けられています。まず、ゾーン1は「歴史を紐解く」。津波災害を歴史的・科学的視点から紐解き、年表や地層の標本から、過去の三陸沖で発生した津波について知ることができます。ガイダンスシアターでは、伝承館のテーマである“命を守り、海と大地と共に生きる”を踏襲した映像を観ることができます。

ゾーン2は「事実を知る」。被災の現場をとらえた写真、被災者の声、記録などを通して、東日本大震災、津波の事実と向き合います。津波の脅威を実感させる曲がったバス停や駅の看板、消防車両などが展示されています。

ゾーン3は「教訓を学ぶ」。ここでは、命を守るための教訓を共有します。写真や表、グラフを駆使した展示パネルで、被災時の状況や避難所での生活を振り返り、命を守るためにできることを考えます。

ゾーン4は「復興を共に進める」。東日本大震災の津波を乗り越えて、前に進む被災地の姿を伝えるゾーンです。

最後に今村先生は、「津波に関して一定の理解はしていただいていると思いますが、危機意識という面では、実は低下しているのではないかと。今一度『津波防災の日』などをきっかけに防災訓練に参加したりして、さまざまな情報を得る機会をつくっていただければと思います」と語りました。

<番組概要>
番組名:防災FRONT LINE
放送日時:毎週土曜 8:25~8:30
パーソナリティ:手島千尋
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/bousai/
タグ

江原啓之「不安で不気味なことを考えない」出産を控えるリスナーへのメッセージ

スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」(毎週日曜 22:00~22:25)。人生に前向きになる力を与えてくれる“ことば”を大切にしている江原が、現代社会でさまざまな物事に直面している人たちに温かいメッセージを届けます。

11月20日(日)の放送は、リスナーから届いたメッセージを紹介。江原がアドバイスを送りました。

江原啓之



<リスナーの相談>
10月に34歳になりました。今月は第二子出産予定もあるので、これから1年さらに充実させたいと思っています。
2人目はどうやら逆子で、しかもへその緒が巻き付いているらしく、このままだと帝王切開での出産が濃厚とのこと。何かスピリチュアル的な意味はあるのでしょうか? なにはともあれ無事に生まれることを願って1日1日を大切にしたいと思います(福島県 女性 30代前半 会社員)

<江原からのメッセージ>
江原:協子さんのほうが女性でご存じかもしれないけど、生まれる直前って結構動くんですよね? だから、逆子だっていっても(出産前に正しい位置に)戻ることも、いろいろある。あとはお灸もいいみたいですね。

奥迫:そうなんですか。初めて聞きました。

江原:うちは逆子だったのですが、お灸をしたら戻りました。しっかり頭から生まれてきましたね。だけど、よく“へその緒が首にからまる”とか、いろいろあるでしょう? そういうことで、すごく不安でしょうが、不気味なことは考えない。スポンと出てくる子は「生きたい!」って気持ちがすごく強かったり、時間がかかって出てくる子は少し臆病だったり、それが性格に出たりする。そういうふうに楽しんだほうがいいですよ。

●江原啓之 今夜の格言
「愛があれば怖いものはありません」

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2022年11月28日(月) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒ 詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25
エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/oto/

Facebook

ページトップへ