麒麟・川島明「俺が思う英孝ちゃんのすごいところは…」狩野英孝の魅力を語る


パーソナリティの麒麟・川島明



お笑いコンビ・麒麟の川島明がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「SUBARU Wonderful Journey 土曜日のエウレカ」。「あなたの心を、ここではないどこかへ」をテーマに、ゲストの「ココロが動く(=エウレカ)思い入れのある場所」へと案内していきます。

3月11日(土)放送のお客様は、お笑い芸人の狩野英孝さん。ここでは川島が、狩野さんのキャラクターと、その魅力について語りました。


TOKYO FMのラジオ番組「SUBARU Wonderful Journey 土曜日のエウレカ」3月11日(土)放送より



1982年生まれ、宮城県出身の狩野さん。高校卒業後の2000年に俳優を志して上京し、日本映画学校(現・日本映画大学)俳優科に入学したのち、2003年にマセキ芸能社からデビュー。長髪で全身白のスーツ、胸に赤い薔薇を差した“ナルシストキャラ”と、「ラーメン・つけ麺・僕、イケメン!」のフレーズで人気を集めます。

お笑い芸人として活躍する一方、2016年には神主の資格を取得。宮城県栗原市にある実家の神社・櫻田山神社で神主の仕事にも従事しています。

2020年1月からはYouTubeチャンネル「EIKO!GO!!」がスタート。ゲーム実況などが話題を呼び、現在チャンネル登録者152万人超えの人気YouTuberとしても活躍しています。


 
◆新ネタ披露前にSNS上で公開!?

川島:英孝ちゃんって結果的にハプニングで笑いになることはあるけど、最初からそれを狙っていなくて、全部本気で全力でやるやん? 俺はそれが英孝ちゃんのすごいところやなって思う。「実力で笑わせるぞ」の延長で何かが起こっている。

狩野:僕、作品をきちっと仕上げたいんですよね。

川島:本当にネタが好きだよね。

狩野:好きですし、トークもみんなみたいに技術があってエッジの効いたコメントに今でも憧れがあるんですよ。噛んだり、言い間違ったりしたところをイジられても「そこは見逃して!」「こういうのじゃない!!」って心のなかで思っちゃってるんですよね。

川島:みんなは「よかったね、英孝ちゃん」って言うけれど。

狩野:全然ですね。

川島:よくテレビに出ているのに、単独ライブとか事務所のライブにも出るじゃない? 忘れられないのが、(英孝ちゃんが)自分の逃げ場をなくすために、Twitterに「明日のライブは新ネタでいきます。でも、ネタができていないので今から頑張ります」と書いたことがあって。それで、朝の6時ぐらいに「やっとできました」と、ネタを書いたノートの写真を撮ってTwitterにあげてしまったこと(笑)。

狩野:(笑)!

川島:俺もう、朝の6時に笑けて(笑)。「ネタが全部載ってるやん!」って。

狩野:ネタバレもいいところですよね(笑)。

川島:そのことを本人はわかってないのよ。そのあとの事務所ライブでめっちゃスベッたらしいけど、お客さんがTwitterでネタを先に見てるもん、当たり前やろ(笑)!

狩野:よく覚えていますね(笑)。

川島:そのときに「この子は本当に努力家なんだな。ただ、やっぱりちょっとおかしいんだな」と思ったんよね(笑)。

狩野:完成したって喜びのほうが強かったんですよね。

川島:ネタは載せたらアカン(笑)。

▶▶毎週土曜の55分間だけ営業する旅行会社EDC(=Eureka Drive Corporation)の社員たちが担当するPodcast番組(AuDeeSpotify)も配信中です。

次回3月25日(土)のゲストは、お笑い芸人・友近さんです。

<番組概要>
番組名:SUBARU Wonderful Journey ~土曜日のエウレカ~
放送日時:毎週土曜 17:00~17:55放送
出演者:川島明(麒麟)
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/wonderfuljourney/
タグ

戸谷菊之介、番組初回で大好きなジャズを語り尽くす~6月2日放送「MAN TWO MONTH RADIO 戸谷菊之介のとやかく言わずに聞くのすけ!」


文化放送インターネットラジオチャンネル「超!A&G+」で毎週金曜日26時〜放送している、2か月ごとにパーソナリティが交代してお送りする男性声優ひとり喋りラジオ「MAN TWO MONTH RADIO(マン・ツー・マンス・レディオ)」。

6月・7月は戸谷菊之介がパーソナリティを務める「MAN TWO MONTH RADIO戸谷菊之介のとやかく言わずに聞くのすけ!」を放送する。

番組では、戸谷が毎回自分の好きなものを1つ取り上げて語り尽くすコーナー「とやかく言わずに語るのすけ!」が設けられており、6月2日の初回放送では“ジャズ”について語った。

「漠然とジャズを知っている方はオシャレな印象があると思うんですが、やってみると熱いんですよ。それが僕の心にスッときちゃったワケですよ。面白いし格好良いし、やってもやってもゴールがない楽しさが好きですね。ジャズの独特な要素と言えば即興演奏です。AメロBメロとあってまたAメロに戻るんですけど、それと同じコード進行の伴奏だけが続くんですよ。その中でその曲にあった即興演奏をしていかなきゃいけなくて、それが曲によって個性が違うので独創性がすごく刺激されて楽しいです」

「ジャズを聴く場合は、プロの方々の演奏は人によって即興演奏の個性が違うのがジャズの面白さですね。理論的なソロをやる方がいれば、コード進行にあってキャッチーなソロをやる方もいたり、コードから外れているんだけど超カッコ良い演奏をする方がいたり、好きな曲が1つあるとしたらそれを何パターンも楽しめる面白さがありますね。それで好きなアーティストが見つかったら他の曲にものめり込んでいけるのがジャズの楽しさです」とジャズの魅力について語った。

また、戸谷がジャズの中で好きなジャンルとして、シンセサイザー等の電子音楽を取り入れた『フュージョン』を挙げ、

「僕がフュージョンにハマったきっかけはハービー・ハンコックさんというピアニストですね。色んな機械的な音を出しながらエモい曲をつくるので聴いてみてください。オススメの曲は『テル・ミー・ア・ベッド・タイム・ストーリー』です。フュージョンの王道で言ったら、ギタリストのパット・メセニーさんです。TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険』の第3部のエンディング(『スティル・ライフ』)をインストでやっていますが、どの曲も良い曲なのでヒット順から聴いていけば間違いないです。僕は『ジェームス』が好きです」

最後には、「ジャズは本当に色々あるので自分の好きなアーティストや好きな曲を見つけて楽しんでください。そこがあなたのジャズの入り口です」と話し、ジャズトークを締めた。

『MAN TWO MONTH RADIO戸谷菊之介のとやかく言わずに聞くのすけ!』第1回(6月2日放送分)はAG-ON Premiumにて8月13日(日)までアーカイブ配信中。
https://agonp.jp/play/9932

Facebook

ページトップへ