『若奥様はゆるめの魔女』第5話はアナウンサー・パーソナリティ多数出演!

©HBC

HBCラジオがラジオとYouTubeの二刀流でお送りしているドラマ『若奥様はゆるめの魔女』。5日に第5話の再放送が終わり、HBCラジオ公式YouTubeチャンネルにも映像ドラマを公開しました!クセの強~いキャラクターが沢山登場する今回。役柄と注目ポイントをご紹介します!

第5話の出演者&裏話♪

汐入 愛…室谷香菜子アナウンサー
汐入 誠…渕上紘行アナウンサー
サーヤ(紗也)…堰八紗也佳アナウンサー
マリーナ(茉里)…金城茉里奈アナウンサー
だいき…堀内大輝アナウンサー
ゆうた…波多野裕太アナウンサー
綾瀬麻実&ナレーション…田村美香
綾瀬大輔&ニュースの声…水野善公アナウンサー

まず登場するのは、愛の親戚であるサーヤとマリーナ。観光旅行のついでに愛を訪ねてきました。マリーナの独特なキャラについて、サーヤを演じる堰八アナは「第5話=金ちゃん(金城アナ)でしょ!」と悔しそう。いやいや、優しくて大人なサーヤお姉さまと、元気でお年頃なマリーナ、どちらも素敵ですよね。

3人が渋谷で出会ったのは、ちょっとウザくてチャラい「だいき」と「ゆうた」。声の出演は堀内大輝アナウンサーと波多野裕太アナウンサーです。テレビやラジオからは想像の付かない、かなりチャラくて面倒くさい青年を演じました。よく聴くとアドリブ(というかハプニング?)もあり、普段の二人の仲の良さも感じていただけたでしょうか。

一方映像ドラマでは「だいき」を『After Beat~アフタービート~』月曜~木曜パーソナリティでお馴染み金子智也が、堀内アナの声に合わせ演じています。二人の衣装はそれぞれ自前です。波多野アナは「手持ちの服の中で一番チャラい服持ってきて」金子は「手持ちの服の中で一番ラッパーぽい服持ってきて」とスタッフから指示がありました。その結果は写真の通りです。キャラのイメージはぴったりなのですが、ゆうたは「夏!」だいきは「冬!」でちぐはぐになってしまいました。

第5話の再放送をタイムフリーで聴く

第6話情報~!

11月6日(土)の『美香と香菜子のおさんぽ土曜日』12:15頃からは第6話を放送します。出演するのは『After Beat~アフタービート』水曜アシスタント、『Sunday Music+』パーソナリティの世永聖奈アナウンサーです!スポーツの秋にぴったりな、野球少年と汐入夫妻のお話になりました。魔法で意外な結末に⁉もちろんこれまでと変わらずツッコミ箇所多めの賑やかな物語ですので、どうぞお楽しみに♪


【若奥様はゆるめの魔女】 
北海道の東みゆき町に新婚1か月の夫婦が暮らしていました。若奥様の名前は愛。旦那様の名前は誠。普通の結婚式をして、普通の新婚旅行をし、普通の暮らしを始めたふたりには、たったひとつだけ秘密がありました。若奥様は、少しだけ魔法が使えるんです―

毎週土曜 HBCラジオ『美香と香菜子のおさんぽ土曜日』12:15ごろ
 (再放送)HBCラジオ『気分上昇ワイド ナルミッツ!!!』金曜9:35ごろ
★金曜11時にHBCラジオ公式YouTubeチャンネルで映像ドラマを公開!
HBCラジオ公式YouTubeチャンネル
HBCラジオ公式Twitter
HBCラジオ公式Instagram

美香と香菜子のおさんぽ土曜日
放送局:HBCラジオ
放送日時:毎週土曜 9時00分~13時00分
出演者:室谷香菜子、田村美香
番組ホームページ

※該当回の聴取期間は終了しました。

大竹まこと「規制委が自治体の訴えをちゃんと受け止めているかどうか」

3月27日の「大竹まこと ゴールデンラジオ」(文化放送)では、能登半島地震で被災した石川県などの6の自治体が、原発事故時における「複合災害」を前提にした避難について、規制委に訴えていたことが明らかになった。

番組では毎日新聞の記事を中心に紹介。
「複合災害」とは、原発事故と自然災害が同時に起こることを指す。
この複合災害が起きると、原発事故時に5~30キロ圏の住民が建物内に留まる「屋内退避」が難しくなる懸念がある。

大竹まこと「複合災害が起きたとき、国は屋内退避するようにって言ってるんだね」
砂山アナ「すぐに逃げずに退避した方が、放射線から逃げられるという方針を出しています。ただ、じゃあ家が崩れていたらどうなるんだと」
大久保佳代子「確かに。地震の結果(の退避)ってこともありますもんね」

石川県ら6自治体は、屋内退避のあり方を見直す規制委(原子力規制委員会)の検討チームに、複合災害を前提にするよう訴えた。
しかし検討チームがまとめた報告書案には、自治体の意見は反映されていなかったのだ。

大竹「避難路も全部確保されたわけじゃないってニュースはよく見るよね。規制委が自治体の訴えをちゃんと受け止めているかどうかって話だよね。屋内退避って言っても、これだけ倒壊してる家があるときに、今のやり方には無理があるんじゃないか」
砂山「自治体が訴えていたのに、いわゆる報告書には反映されていなかったという話ですからね」
大竹「ここは強引な感じがするよね……」

Facebook

ページトップへ