K-POPの流行ジャンル「ニュージャックスウィング」とは

LuckyFM K-POP Sunday ©LuckyFM茨城放送

LuckyFMのK-POP番組『LuckyFM K-POP Sunday』。
メインナビゲーターの水間有紀と、K-POP番長こと音楽ライターのまつもとたくお&日韓音楽コミュニケーターの筧真帆と共に、K-POPのヒットナンバーから現地の音楽事情まで幅広くお届けしています。

ゆっきー(水間有紀)が選ぶ、今話題のK-POPナンバーは以下の3曲がランクインしました。

GOT7 「 PYTHON 」
第3世代を牽引した7人組ボーイグループが、約3年ぶりに完全体でカムバック!1月リリースのミニアルバム「WINTER HEPTAGON」よりタイトルトラックがランクイン。

RESCENE「 Glow Up 」
昨年(2024年)3月デビューのRESCENE。今月リリースの2ndミニアルバムのタイトルトラックがランクインしました。石鹸の香りを堪能できる楽曲に仕上がっています。

ZEROBASEONE「 HANA 」
Japan 1st EP 『PREZENT』より、日本初のファンソング。EPはオリコン週間アルバムランキングで初登場1位を獲得しました。


また、まつもとたくおセレクトの特集コーナーでは、K-POPシーンで最近流行っている「ニュージャックスウィング」の楽曲をまとめてお届けしました。
 

RAIN「俺に変えよう (duet with JYP)」
2020年の大晦日に出した曲。2002年にソロデビューを果たした男性シンガーのRain(ピ)とJ.Y.Parkのコラボナンバー。

n.SSign「Love Potion (白日夢)」
2025年のニュージャックスウィングといえばこの曲!今年、1月10日に韓国で放送されたKBS 2TV「ミュージックバンク」に出演し、この曲で1位を獲得しました。

SHINee「1 of 1」
2016年10月にリリースした5枚目のフルアルバムのリードトラック。ファンキーなリズムと柔らかいR&B旋律が調和したレトロな感性を洗練に表現したナンバー。

TOMORROW X TOGETHER「Blue Orangeade」
2019年にリリースした彼らのデビューミニアルバムの冒頭を飾るナンバー。青とオレンジという、あまりにも違う正反対の人との出会いを補色対比現象で新鮮に解きほぐした楽曲。

S.E.S.「I'm Your Girl」
1997年末に登場直後に、レベルの高いパフォーマンスで一世を風靡したS.E.S.のナンバー。

NewJeans「Supernatural」
日本デビューシングル。ファレル・ウィリアムスが主宰したアジアの歌姫を発掘するオーディション「STAR BAPE® SEARCH」で、約1,700名の中から4度にわたる審査を通過して合格した沖縄県出身の女性歌手・Manamiが2009年10月に出したファレルとの楽曲『Back Of My Mind』(デビュー曲)がベースになっています。アドリブとブリッジを取ってきて、NewJeansに合わせてMellowなニュージャックスイングで再解釈した1曲です。


番組でオンエアした楽曲は、後ほど番組公式Spotifyに追加されていくので、ラジオと共にチェックしてください!

番組公式Spotify

LuckyFM K-POP Sunday
放送局:LuckyFM茨城放送
放送日時:毎週日曜 10時00分~10時55分
公式X

番組ハッシュタグは #lks(エル・ケー・エス)

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

“くしゃみ”“目のかゆみ”が重大事故に…「花粉症」を持つドライバーが運転するときに気を付けるべきことは?

TOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」内でお送りしている「JA共済 presents なるほど!交通安全」。2月7日(金)の放送テーマは「花粉症と安全運転」。自動車ライターの近藤暁史さんに花粉症による運転の影響と対処法について伺いました。


※写真はイメージです



スギの花粉が飛び始めるのは毎年だいたい2月頃からですが、今年は例年よりも早く観測されています。そして、花粉症の症状が車の運転に影響を与えて事故につながることもあります。今回は“花粉症と安全運転”について考えましょう。

◆“くしゃみ”で大事故を引き起こす可能性が…

花粉症の症状は、目のかゆみや鼻詰まりなどに加えて、くしゃみを連続ですることがあります。一般的に、くしゃみをするときにかかる時間は0.5秒ほどと言われており、車が時速60kmで走行しているときは、1秒間に約16m前進するので、そこでくしゃみをした場合、約8m走行していることになります。「くしゃみをすると、目をつむったり、手や足に変な力が入ってしまうこともあります。8m進んでいる状態でそういったことが起きるのは危険ということを頭に入れておいてください」と近藤さん。

実際に、花粉症によるくしゃみで死亡事故につながった実例もあります。2016年4月に愛媛県で起こったケースだと、ドライバーがくしゃみを連続したことでハンドル操作を誤って対向車線にはみ出てしまい、軽自動車と正面衝突。結果、軽自動車を運転した方が亡くなり、同乗者2名も重軽傷を負う事故となりました。くしゃみや目をこする時間は一瞬だと感じていても、取り返しのつかない事故が発生する可能性があります。


※写真はイメージです



◆薬の副作用には要注意

道路交通法の第66条には「過労、病気、薬物の影響、その他の理由により、正常な運転ができないおそれがある状態で運転してはならない」と記載されています。花粉症は病気の1つです。安全な運転ができない可能性があるのなら、ハンドルを握ってはいけません。

一方で、薬の服用にも注意が必要です。一部の薬は、飲むと眠くなったり、頭がぼーっとして集中が欠ける場合もあります。特に花粉症の薬は、抗ヒスタミン薬という眠くなる成分が入っており、服用後は眠気を感じやすくなります。

近藤さんは「どうしても用事があって車を運転しないといけない場合は、お医者さんに相談して、副作用が少なくあまり眠くならない薬を処方してもらうことで安全運転につながります」と助言します。

ほかの配慮としては“事前にマスクをする”“くしゃみが出ることを想定し、いつもよりスピードを出さずに車間距離を取ること”などが考えられます。同乗者がいるのであれば、運転を変わってもらうように相談してください。なるべく事故の危険を遠ざける行動を取るように心がけましょう。


※写真はイメージです



◆花粉を除去するカーエアコンを選ぼう

車内でくしゃみや目のかゆみなどに襲われないためには、花粉を持ち込まないことが大切です。身に着ける衣服の素材は、綿などの自然繊維だと花粉がつきやすいので、ナイロン製のパーカーなど、払ったときに花粉が落ちやすいものを選びましょう。

走行中に車内に花粉があると感じた場合は、外気を取り入れるために車内の空気を循環させてください。外に車内の空気が流れ出るのと一緒に、花粉も出すことができます。

最近のカーエアコンはエアコンフィルターがついているので、高機能の製品なら花粉の除去が可能です。さらに、除菌機能がプラスされている製品では、スイッチを入れておくと、エアコンのなかに取り込んだ花粉を破壊してくれます。花粉症に毎年苦しむ人は、高機能のエアコンが付いたの車を選ぶのも1つのポイントです。

花粉が多い季節は、花粉症の方にとって憂鬱な時期です。“なりたくてなっているわけじゃない”という気持ちはわかりますが、花粉症が影響して事故を起こしてしまったら悲劇です。そのためにも、事前のケアと運転中の注意を怠らず、安全にやり過ごしましょう。

<番組概要>
番組名:JA共済 presents なるほど!交通安全
放送日時:毎週金曜 7:20~7:27
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/koutsu/

Facebook

ページトップへ