結成10年目のtricot「みんなのこと好きやなって気持ちが溢れました」

毎週土曜日、お茶の間で大人気のユージがInterFM897から送る全力投球プログラム『TECHNOS COLLEGE Young Blood』。11月2日の放送では、先日、「総合学院テクノスカレッジ」で行われた公開収録の模様をお届け。ゲストにtricotを迎え、トークショーとライブをお送りしました。
メンバーの入れ替えも「ナチュラルに入っていけました!」
ユージ:みなさんは今年で結成9年目ということで。
中嶋イッキュウ(以下、中嶋):今は10年目に入ったんですけど、9年を迎えました。
ユージ:一緒にいる時間長いですよね。昔と今で変わったことありますか?
中嶋:メンバーは2、3年前にドラムが新しく入って変わりました。
ユージ:じゃあ雰囲気は変わりました?
中島:変わらなかったです。いい意味で。この女子3人組に入ってきて大丈夫かなと思ったんですけど、特に何も変わらなかったので素晴らしいです。
ユージ:それを聞いて吉田さんはどうです?
吉田雄介(以下、吉田):褒め言葉として受け取っておきます(笑)。変わらずいていただけるなら、それで。
ユージ:吉田さんはどういう気持ちでした?入った時。
吉田:それが身構えもせずナチュラルに入っていけました。
ユージ:なんででしょうね?今まで3人でやってきたので絆とかもあるし、っていろんなこと考えますよね?
吉田:それを考えて行って、入ったらまあいけた!みたいな。
ユージ:それは3人の器の広さかもしれないし、吉田さんがどんなところにも入っていける力があったのかもしれないし。
中嶋:多分、後者ですね。吉田さんが溶け込むのが上手です。私たちは受け入れるのが下手なので(笑)。
ユージ:今年で10年目、メジャーデビューは最近ということで、何か変わりました?
中嶋:今までは自分たちで考えなければいけなかったのが、人がアイデアを出してくれるようになってすごく楽になりました。やるべきことに集中できるようになりました。
ユージ:今年の9月25日にメジャー1stシングル「溢れる」をリリースしました。これにちなんで、メンバーの気持ちが溢れてしまった瞬間ありますか?
中嶋:9月に周年企画で仲のいいバンドに出てもらって、「みんなのこと好きやな」って気持ちが溢れました。
ユージ:tricotが声をかけてバンドに出てもらって、改めて好きだなと(笑)。
中嶋:自分らが好きだから呼んだんですけどね(笑)。
ユージ:tricotといえば、メンバーの個性的なネーミングが曲にも表れていて、例えばメジャーデビュー前の曲の「おちゃんせんすぅす」とか。これはどうしてそういう名前になったんですか?
中嶋:これはふざけて喋ってる時に「ぜんぶ中国語っぽく喋ってみよう」ってなった時にオレンジジュースのことをそう呼んでたんです。そのまま歌詞にしてタイトルにしました。
ユージ:いい感じに力抜けててサイコーでした。あとは「爆裂トリコさん」。これもすごいと思いました。tricotといえば、ライブが盛り上がってますよね。昨年はイギリス、アメリカツアーもやったということで。ここが良かった、みたいなところありました?
中嶋:アメリカはノリがすごいですね。爆発してます。イギリスはもうちょっとしっかり聴いてくださってる感じ。
吉田:日本の感じに近くて、安心感はありました。
ハッシュタグ:#yb897
メール:yb897@interfm.jp
※該当回の聴取期間は終了しました。