田中里奈「ヤバイ人が来た(笑)!」廃墟系ポップユニット、cadodeの哲学歌詞

Feel the moment ©InterFM897

青文字系ファッション誌を中心に活躍中のモデルの田中里奈が、InterFM897で土曜の夜にお届けする『Feel the moment』。2月29日は、廃墟系ポップユニットcadodeのボーカル、コシマサヒロを迎えてお送りしました。

「廃墟系ポップユニット」cadode結成のきっかけ

コシマサヒロ(以下、コシ):初めまして!コシマサヒロと申します。cadodeっていうユニットのボーカルと作詞を担当しています。

田中里奈(以下、田中):よろしくお願いします。cadodeは「廃墟系ポップユニット」というキャッチコピーの3人組で、一度聴いたら耳に残るメロディと哲学的な歌詞が魅力的なユニットです。ディレクターさん曰くめちゃくちゃ良いバンドで、コシさんはバックパッカーでもあるので里奈ちゃんに会わせたら絶対面白いと思って今回ブッキングしました、とのことです。廃墟系……?

コシ:最初から廃墟系と思って作ったわけじゃなくて、自分たちの音楽を分解したら廃墟系だったという。最初ミュージックプロデューサーのebaさんが廃墟友達として出会ったんですけど。

田中:廃墟行こうぜって?

コシ:そう(笑)。最初音楽全然関係なくて、2人とも廃墟好きだから今度行きましょうよって。ある時たまたまカラオケに行く機会があって、声めっちゃいいねって言ってもらうことがあって。そこから始まるという。ebaさんは元々作家をしていたんですが、僕は出会った時社会人1年目で普通に就職していて。僕は音楽をやったことがなかったんです。

田中:何畑にいたんですか?

コシ:大学の時は哲学の畑にいて、アメフトの畑にいて。卒業してからはITの畑に。

田中:面白すぎる(笑)。

コシ:cadodeを始めた時に音楽を始めたので、僕としては新鮮なことばかりで面白いなと思っています。

田中:音楽畑どうですか?

コシ:最高ですね。僕は、アウトプットをしないと爆発しちゃう人間だっていうのを1年働いていた時に気づいたんです。でも大学卒業する時に僕は、カタギで生きていこうと思って。でも、繰り返しの毎日に上手くいかなくなってきて閉塞感がある中、音楽を始めたら生き方としてもすごく心地が良くて。始めて良かったなと心から思ってますね。

田中:作詞とかも、やってらっしゃる。

コシ:はい。Cadodeは作詞が僕で、音の部分はebaさんが担当しています。

田中:歌詞がすごく深いし面白いなと思って。言葉遊びも高尚な言葉遊びが多いというか。

コシ:歌詞もcadodeで初めて書いたんです。昔自分で曲を書いてました、とかも一切なく。

“女性の社会進出”で比較するアベノミクスと岸田政権

6月6日の「おはよう寺ちゃん」(文化放送)では、火曜コメンテーターで上武大学教授の田中秀臣氏と番組パーソナリティーの寺島尚正アナウンサーが、政府が男女共同参画会議で掲げた新目標「女性役員3割、起業家2割」について意見を交わした。

岸田内閣は高市早苗さんを冷遇してません?

政府は6月5日の男女共同参画会議で、女性活躍・男女共同参画の重点方針「女性版骨太の方針」の原案を示した。東証プライム市場に上場する企業の女性役員の比率を2030年までに30%以上にする目標を設ける。

「田中さんこれはどうご覧になりますか?」(寺島アナ)

「率直に言って、女性が働きにくい環境になっているのは間違いないと思います。別に“女性役員”というわけではなくて、色々な会社のなかで“おっさん優位”の社会風土は未だに健在ですよね。そんな中で政府が旗振りをするわけですが、なかなか難しい側面があります。ただ“東証プライム市場で上場したいのであれば、この規則を守れ!”と、民間が民間に突きつけるやり方は有効に作用するんじゃないでしょうか。基本的に会社の風土を変えることは時間がかかると思うんですけど、地道に取り組んでいくことが重要です」(田中氏)

そして田中さんは女性の社会進出において、アベノミクスと岸田政権を比較した。

「女性の社会進出のためにも、景気を良くして働きやすい環境を作っていくことが大前提なわけですよね。アベノミクスを評価する点で“女性の社会進出”を熱心にやっていたんですが、いま岸田政権になっておざなりにされつつあって。“ここで下手を打って自分が責任を取るのが嫌だから、ゼロベースで以前やっていたことを継承してやるんだ”、“だけど財務省に言われてステルス増負担をやっちゃってごめんなさい”みたいなことが岸田政権なんですよね」(田中氏)

岸田首相は今年4月に、従来よりも踏み込んだ具体策で「女性登用の促進に弾みをつける」と強調していた。重点方針は、女性登用に関する目標を定める意義を、「女性のキャリア形成の意欲向上のみならず、社会経済の意思決定における多様性」と発言していた。

「それを言うなら岸田内閣なんか高市早苗さんを明らかに冷遇してますからね。それを取りやめて“やっぱり君に譲るよ”と言って、いきなりアベノミクスpart2みたいにやる方がよっぽどいいんじゃないですかね。現状は閣内で明らかにいびりまくってる感じですからね。そこは一体どうなんだよ! っていう感じです」(田中氏)

 

Facebook

ページトップへ