「春の海」で知られる箏の天才・宮城道雄 研ぎ澄まされた感性でつづった随筆集『雨の念仏』

 ラジオ日本『わたしの図書室』で11月14日と21日の2週にわたり、盲目の箏奏者にして作曲家の宮城道雄の最初の随筆集「雨の念仏」を朗読する。もはや伝説的ともいえる箏の名手が、友人の作家・内田百閒の勧めにより、口述筆記でしたためた珠玉の名文集を、日本テレビアナウンサーの井田由美が朗読する。

 移り行く季節感や日常でのちょっとした出来事。また、友人たちとのユーモラスな交流、家族とのごく当たり前の生活、そして、音楽に対する鋭い感性。すべてが、すっと心に染み入る文章の中に描かれていく。幼くして視力を失った宮城道雄は、音だけの世界からこんなにも敏感に、豊かに“世の中”を感じ取っていたのかと驚かずにはいられない。

番組では、表題作「雨の念仏」をはじめとする選り抜いた10章を、宮城道雄の名演奏とともに紹介する。

【放送内容】23:30~24:00  ★朗読:日本テレビアナウンサー 井田由美

<11月14日(木)放送> 
①序→ わたしがこの随筆を書いた理由
②純粋の声→ 東京音楽学校、盲学校教授時代のできごと
③勘違い→ 盲人は感がよいか?見えないゆえのエピソード
④郊外散歩→ ある晴れた日、家族と弁当を持って…
⑤内田百閒氏のお稽古→ 作家・内田百閒とのおかしな交遊録

<11月21日(木)放送>
①「春の海」→この名曲が宮城道雄を世界の箏奏者・作曲家にした
②年中行事→ 身近な音で感じる日本の四季
③演奏会→ ノル時、ノラナイ時。箏の名手にもいろいろありまして…
④物売の声→ 竿だけ屋、豆腐屋、鍋焼きうどん屋が町を行く
⑤雨の念仏→ ある雨の日、どうやら近くで葬式があるらしい…

【宮城道雄】
 1894年(明治27年)に神戸に生まれた宮城道雄は、目の病で幼くして失明したことをきっかけに、8歳のとき箏の名門・生田流に入門する。11歳で免許皆伝を受け、14歳にして早くも処女作「水の変態」を作曲。22歳の時には、この道の最高位である大検校となる。
 その後、箏の演奏家、作曲家として世界的に活躍する一方、十七絃、八十絃など、新しい音楽のための楽器の開発も手掛ける。広く親しまれている「春の海」や「さくら変奏曲」「瀬音」をはじめ、オーケストラと共演する「越天楽変奏曲」など、繊細で華麗な楽曲を多くのこしている。
 しかし、宮城道雄は1956年(昭和31年)、演奏旅行の途中で誤って列車から転落し、その62年の生涯を閉じた。

わたしの図書室
放送局:ラジオ日本
放送日時:2024年11月14日 木曜日 23時30分~24時00分
出演者:井田由美(日本テレビアナウンサー)
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

12星座×タロット占い「牡羊座(おひつじ座)」2025年4月21日(月)~4月27日(日)のあなたの運勢は? 総合運・開運メッセージ

ラジオ発のエンタメニュース&コラム「TOKYO FM+」がお届けする12星座占い「2025年4月21日(月)~4月27日(日)の運勢占い」。12星座×タロットカードで占う「牡羊座(おひつじ座)」のあなたの運勢は? 12星座別の開運メッセージもお届けします。
(監修:東京・池袋占い館セレーネ所属・石川白藍(いしかわ・はくらん)さん)



■牡羊座(おひつじ座)
カード:戦車(正位置)


目標達成へ向け、勢いと行動力が高まるとき。障害があっても突破口を見出せるだけの意欲と集中力を発揮できるだろう。周囲の反応にとらわれず、一気に突き抜ける姿勢が成果をもたらす。衝突を避けたいなら、場の雰囲気や相手のペースも適度に考慮するとよい。

■監修者プロフィール:石川白藍(いしかわ・はくらん)
天の後押しがあって、2018年、2019年のスキルシェアサイト「ココナラ」にて、高いリピート率で2万以上あるサービスのなかでランキング1位となる。第六感の精度・占いの技術だけではなく、SNSマーケティング、子どもたちに生き方を教える塾の経営、コミュニティ運営、資産の作り方、行動心理学の知識など、幅広く培った経験を活かして、抽象的なメッセージだけでなく具体的な指針を伝えることができる。
Webサイト:https://selene-uranai.com/
オンライン占いセレーネ:https://online-uranai.jp/

Facebook

ページトップへ