深まる日韓対立~文在寅政権が日本を叩く国内事情

ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(8月7日放送)にジャーナリストの佐々木俊尚が出演。深まる日韓対立の背景について解説した。

「約束を守って欲しい」安倍総理が韓国との関係に言及

安倍総理大臣は6日、広島市で行われた記者会見で韓国との関係について、「国と国との関係の根本に関わる約束をまずはきちんと守って欲しい」と話した。今後の対応については、「国際法に基づき、韓国側に適切な対応を強く求めて行く」としている。

飯田)日韓関係に関して記者から出た質問に、総理が答えたと。輸出優遇国であるグループA(旧ホワイト国)から韓国を除外する閣議決定をしてから、このことに言及したのは初めてということです。

佐々木)日本人から見ると、「韓国の考えていることはわけがわからん」と思っている人が圧倒的に多いです。今朝もツイッターのトレンドを見ていたら、「韓国 嫌い」というものがたくさんあります。

飯田)「#嫌いです韓国」と「#好きです韓国」が、トレンドの上位に挙がっています。

朝鮮戦争60周年で朝鮮戦争に国連軍として参加して戦死した各国の兵士に感謝する演説を行う朴槿恵(朴槿恵-Wikipediaより)

韓国政治は「積弊清算」型~日本と違う政治観

佐々木)何とも言えない感じなのですけれど、基本、韓国政権が何なのかと言うと、毎回政権交代をするために前大統領が逮捕されたり、暗殺されたり、自殺したりするではないですか。いまの文在寅政権もそうですが、前政権に対する革命であるという考え方なのですよね。だから文在寅政権も積弊清算、保守政権で積み重なった悪いことを清算しようという、これを積弊清算と言います。そうすると、継続性よりも改めることの方が大事だという考え方なのです。日本からすると、継続性は大事だろうと思いますよね。

飯田)政権が代わっても、そうですよね。

佐々木)そこの考え方が違います。そもそも、韓国の民主主義は元から街頭運動ですよね。デモなどで政権を倒して、我々の政治を取り戻すのだと。それで一掃するのだという考え方がすごく強い。日本人はどちらかと言うと、過去に60年安保、70年安保とあったけれど、街頭運動よりも選挙などの制度によって、少しずつ動かして行くという傾向が強いのです。その考え方が日韓で全然違います。ただ、デモだけで政治を動かして行くのもやり過ぎだなと思うのだけれど、日本人は日本人であまりにも制度に期待し過ぎというか、選挙さえやっていれば民主主義を実現しているのだ、という考え方もやり過ぎだと思います。本当は選挙もあって、街頭運動もある両輪で政治が動いて行くのが中庸的な捉え方ではないかと思うのですけれどね。

20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)出席のため、関西空港に到着した韓国の文在寅大統領。右は金正淑夫人=2019年6月27日午後、関西国際空港 写真提供:産経新聞社

日本叩きも、国内向けの政治方針

飯田)韓国政治が専門の、同志社大学の浅羽教授がウェブ上でインタビューに答えていました。確かにいまの文在寅政権は、反日保守派に対して反対の政権であって、直接日本と対峙するというよりは、韓国内保守派叩きの延長のネタとして、日本が非常に大きくあるのだと。

佐々木)要するに、国外に目が向いているわけではなくて、あくまで国内向けということですよね。これは、中国もそうですよね。日本叩きを一時期していて、いまはアメリカと対立しているのだけれど、あれは本当にアメリカや日本が憎いのではなくて、国内の政治の均衡を保つためにやっているという。ある種、大陸的な国の発想なのかもしれません。国内に目が向きやすいという。

飯田)それによって、求心力を得る。

羽田空港に到着した韓国国会議員団。手前中央は団長を務める徐清源氏=2019年7月31日午前、東京都大田区 写真提供:産経新聞社

東アジアで孤立しつつある日本

佐々木)日本などは、昔から海洋国家対大陸国家のような対立の仕方をして来ました。日本やイギリス、アメリカは海洋国家なので、他国のことを伺いながら政治を動かして行くということを中心にやっています。朝鮮半島や中国大陸は、その辺りが違いますね。

飯田)そうすると、こちらとしても安全保障でやっているのだから、当然降りることはできないし。

佐々木)そうなのですよね。ここで日本が、今回のホワイト国や徴用工問題も含めてですが、折れる理由が何もない。そうなると、ただ冷え切って行くだけになりますね。冷え切って行くと、文在寅さんが本当に言ったのかはわからないけれど、北朝鮮と経済協力をすると。

飯田)協力して日本を追い抜かす、というものですね。

佐々木)そんなことを言ったら、ますます輸出できなくなりますよね。そうなれば韓国、北朝鮮、中国、ロシアという連合にだんだんとなって行き、日本はますます東アジアで孤立します。どうやって生き延びて行けばいいのか。

飯田)海洋国家と大陸国家がぶつかり合うという形になるかもしれませんね。

飯田浩司のOK! Cozy up!
FM93AM1242ニッポン放送 月-金 6:00-8:00

radikoのタイムフリーを聴く

#176 「天気しか勝たん」に辿り着き「天気の話最強説」を唱えた日曜地獄

オープニングトーク

岡田「雨か!」
柴田「出た!お天気の話」
岡田師匠としばんちゃんでお送りするご陽気な番組「おかしば」
おさらいすると「天気の話」イコール「話すことが何もない」の方程式が成立することで一部界隈で知られています。
しかし今回はそこからしばんちゃんが「お天気の話といえば・・・」の話を展開。
しばんちゃんによると昨日MBSの感謝祭番組があり、その中で展開された話みたいです。
MBSラジオの「こんにちわコンちゃんお昼ですよ」ではパーソナリティーの近藤光史さんが毎回30分オープニングトークをするけど、全部お天気の話らしいです。何十年も続いている番組で「天気の話で30分は凄すぎる!」という事でした。
※ちなみにアンタッチャブルでやっている「サタデープラス」でもアンミカさんの「アンミカのポジティブ天気予報」というコーナーがあり、お天気情報の最後にポジティブを少しまぶすという内容で始まったそうなんですが、今ではほぼポジティブトークで、天気の話はほぼないそうです。
岡田師匠は天気の話を縦横無尽に繰り広げる近藤さんの存在を師匠と仰ぎ始めますが、流石に毎回30分は無理だというのがしばんちゃんの言い分です。
岡田「俺はコンちゃんからその技術を盗むよ」
柴田「150日晴れの日があって、150回晴れだけで話はできないよ」
岡田「俺コンちゃんコンちゃん言うてるけど、ほぼ会ったことないのよ」
柴田「またその番組ではコンちゃんをみんなが凄いイジるんですよね」
岡田「で柴田くん、どやったのMBS感謝祭は?」
柴田「いやもうさんま師匠から寛平師匠、ショージさん、珠代さん、中川家さん、くっきー!、見取り図、とにかく一杯いてずっと笑ってました」
そこからは生放送の番組で巻き起こった「分からへん祭り」について話しております。その後は「行かれへん祭り」があったみたいです。TVerで見られるんですかね〜。わっしょい!

メッセージテーマ

今週のメッセージテーマは「あなたの周りのモテる中高年!」
岡田師匠がInstagramでイケオジっぷりを溢れさせていることに倣ってこちらのメッセージテーマにさせて頂きました。
70代で30代とお付き合いされている方、4度目の結婚をしようとしている方、合コンを主催するイケオジなどなど、とにかくイケている人が世の中にたくさんいる事が伝わりました。
モテる中高年の特徴を分析する「おか×しば」でしたが、また、再び、何度目かの、「コンちゃんの話」になってしまっています。
途中で「吉田照美さん」と「武田鉄矢さん」、そして番組でお馴染みの「いもラティエSHODOさん」に噛み付いている部分もあり、謎の欠席裁判が起きています。
そしてしばんちゃんの思うモテる中高年は「高田純二さん」
セクシーさ、程良いエロ、ふざけているのか本気か分からない色気。大絶賛でした。
岡田師匠の思うモテる中高年は「中山秀征さん」
表に出ている時の明るさ、そして裏側のスタッフへの優しさ。
とにかく学ぶ部分が多いそうなんですが、年齢は師匠の1個上だそうです。同世代、ほぼ一緒。
しばんちゃんが繰り出した中山ヒデちゃんエピソードも温かいエピソードでした。

爆笑!おかしば大喜利

今週のお題は「ギャルの駅員さん、その特徴とは?」
たくさんのメールありがとうございました。しばんちゃんが暴れすぎてイヤホンとイスが絡まって時間を喰ってしまい途中終了というカタチになりました。
どんなカタチ!?
ただおかしばの申し子たちはそもそものコーナースタートが遅かった事に気付いていましたよね。
という事で「イヤホンとイスが絡まる事件(YouTubeでは映像でご覧になれます)」はありましたが、かなりテンポ良くメールを読んでおりました。
今週も<ワンワンニャンニャン菊地夫婦>が回答を送ってくれていましたが、残念ながら放送では読まれず。
メールには一言「前回の奥さんに引き続き、今回は夫婦揃っての岡ポイント狙います!」とのことでしたが、残念、ゼロポイントです。
<ワンワンニャンニャン菊地奥様の回答>
⭐︎ホームドアをキラキラにデコっている
⭐︎電車の発車音はクラブ曲に設定
⭐︎メイクがのらないと事務室に引きこもりがち
⭐︎ネイルが長すぎて線路の落とし物が拾えちゃう
⭐︎ネイルの模様が時刻表
<ワンワンニャンニャン菊地さんの回答>
◎時間にルーズ
◎ダイヤのことを、ダイヤモンドだと思ってる
◎発車確認の動きから、パラパラを踊る
◎浜松町を「浜松ちょうりっーす」と言う
◎上り電車を「上げ電」下り電車を「サゲ電」と呼ぶ
来週のお題はラジオネーム「パチョレックさん」が考えてくれました。
「あぶない刑事がやってしまった一番危ない事とは?」
回答例)張り込み中に牛乳を買い忘れ、あんぱんだけで食べ切った夜
回答例)取り調べ中にカツ丼を頼んだが手持ちが少なく、犯人にお金を借りたこと。

エンディング&業務連絡

エンディングトークは岡田師匠がMCをやっていた番組「PON!(日本テレビ)」の集まりがあったという話。
どんな会話が繰り広げられたか気になる所ですが「電波に乗せて話せる話がない!」という事で内容には触れられませんでした。
あの番組を見ていた方はどのコーナー、シーンが印象的でしたか?
やはり「ザ・たっち」の天カメお天気コーナーではないでしょうか。
しばんちゃんもあの番組はたっちの番組だったというボケ70%の発言がありましたが、岡田師匠はツッコミという否定ではなく、「せやねん」という肯定でした。
そんな流れで「結局天気」というオープニングトークがまるで伏線だったかの様に回収する計算し尽くされた放送となりました。

来週はメッセージテーマがあります。番組内でも発表しましたが「日曜日の12時から13時までの1時間、いつも何してる?」です。
普段「おかしば」を聞いてくれている方はおかしば終わりの1時間、そして普段生放送ではなくradikoでおかしばを聞いてくれているという方は日曜12時台の過ごし方、そしておかしば聞いたことがないという方は・・・、もういいですかね。
とにかく!日曜日の12時〜13時までの過ごし方をメールに書いて送ってきて下さい!何もしてません!とデカく書いてもらってもOK!
メールを読まれた方には「おかしばステッカー」プレゼント。
そして今月は毎週お送りしてきた「いちほまれの相方探し」も来週でラストです。
福井県農林水産部のいちほまれの相方がスタジオに登場、魅力を思う存分に語って頂きます!放送をお楽しみに!
その他、放送前直前動画の質問が枯渇してきました、いつでも使える「好きな食べ物は?」的な質問でいいのでお待ちしております。
そして大喜利のお題も募集しています。大喜利のお題メールを採用された方にステッカープレゼントがあります。

4月からの番組グッズリニューアルに向けて放送前に色々と話しています。
すでに多くのおかしばグッズを手に入れている申し子たちも、改めてゲット目指してメール等送って番組に参加してみて下さい。
今日はしばんちゃんの意見を受けて再度プレゼン。
色はこう、形はこう、フォントは・・・などなどプロデューサー柴田の意見を取り入れるつつまもなく完成します。
お披露目も近いのではないでしょうか。
そんな議論が交わされている時、岡田師匠は・・・、新聞を読んでました・・・、今日番組内で「スリラー」が流れた際には踊っていました🧟
閉店ガラガラ!SeeYou!

X:https://x.com/okashi_joqr
Podcast:https://podcastqr.joqr.co.jp
YouTube:https://www.youtube.com/feed/you

Facebook

ページトップへ