阪神1軍打撃コーチ・今岡から見る4番打者に求めることとは

1月29日(日)、スポーツライター金子達仁がメインパーソナリティを務めるラジオ番組「The Deep」(ニッポン放送・毎週日曜20時~20時20分)が放送。阪神タイガース・1軍打撃コーチ・今岡真訪が出演。指導者として4番打者に求めることを語った。

一流アスリートたちをゲストに迎え、スポーツの面白さや、アスリートの心の奥底にある想いを届けていく番組、「The Deep」。2023年シーズンから阪神の1軍打撃コーチに就任した今岡だが、4番打者は、「技術だけじゃなくて精神的支柱だ」という考えを披露した。

今岡真訪

金子:4番というポジションに対する今岡さんの考え方は?

今岡:やはり技術だけじゃなくて精神的支柱ですね。

金子:やっぱり特別?

今岡:そうだと思いますね。

金子:動かしちゃいけない?

今岡:分かりやすいのは4番なんですけど……。

金子:掛布さん(元プロ野球選手・掛布雅之)が常に阪神の4番は特別だと仰っているじゃないですか。本当にその通りだな、と思うんですけれど、メジャーリーグとかを見ると、4番目のバッターとしか捉えていないところもいっぱい出てきている。果たして、23年の阪神はどっちへ向かうのかなと。

今岡:4番が一番の中心選手だとして喋るならば、30本、40本でも打って活躍するのが4番だと皆さんが思うのは当たり前だと思うんですけど。指導陣からすると、何を求めるかって、選手が選手を怒ってくれることですね。精神的支柱というのは、自分が打てなくても、誰かに対して怒れる選手。こんなチームは弱くならないですよね?我々が怒るんではなくて、「なんでこんな時にこういう事も出来ないん?」って選手が選手を怒るっていうね。

金子:それは強いわ。

今岡:皆さまの頭の中で、多分、あまりない見方だと思うんですけど、指導者っていうのはそういうところばかり見ているってことですね。

金子:今岡さん、そう言われると今の阪神に4番いないです……。

今岡:ホームランを打つやつではないんですよね。

金子達仁

4番には仕事が山ほどあるといい、今必要なのはリーダーで、その後に成績はついてくるのだと今岡は語った。

金子は今岡に対し、「自分の伝えたいことがものすごくはっきりしている方。」と感じたという。しかし、2006年に今岡にインタビューをしたときは、良くも悪くもつかみどころがない印象だったと言い、印象の変化に驚いた様子だった。

radikoのタイムフリーを聴く

最近、建物に入るとき、アルコール消毒をちゃんとしていますか?

TBSラジオ『森本毅郎・スタンバイ!』毎週月曜日~金曜日 朝6時30分から放送中!

1月27日(金)放送後記

最近、アルコール消毒をちゃんとしていますか?というのも、街中では、デパートや駅ビルなど、建物に入る時、ちゃんと消毒していない人を多いような印象があります。(実はこのTBSも。減った気が・・・)

政府のコロナ対策も緩和モード全開。2類から5類への移行や、マスク論争もありますが、緩和とはいえ、手洗いうがいは基本中の基本。コロナが終息したわけではありません。

消毒液をプッシュして、手にこすりつけながら屋内に入る・・・というお馴染みになった風景がどうなったのか?気になったので調べてきました。

「最近、アルコール消毒をちゃんとしていますか?」

あんまりしなくなっちゃったな

●「どっちかというとしないほうだな。もう今や、しても意味がないというか、そんな感じがする。もうマスクすらイヤだもん。そりゃまあ、病院とか、そうだけど、会社とかデパートなんかはほとんどしない。」

●「今はしてないですね。結構コロナも終息にむかっているんで、なんか周りの雰囲気がそういう風になってきたので、自分もそれに釣られてっていう感じですかね。」

●「してないです。最近は特にですね。前はやっていましたけど、最近はやってない。あんまりやってない方も多くなってきてる感じですよね。」

●「してないです。そんなに、コロナに対して気を遣いたくないなというか、5類にもなるっていう話もあるんで、逆にいうと、もうそこまで気を遣わなくていいのかなって。」

●「あんまりしてないです。ハンドクリーム塗っているのが、とれるのが嫌で。キリがないから通り過ぎることが多いです。なんか、せっかく塗ったのに濡れちゃって乾燥しちゃうから、その都度塗るのイヤじゃないですか。」

やっぱり、しなくなっちゃったんですね。どこかの建物に入る時はアルコール消毒!という意識が薄れているようです。

もちろん「家に帰ったらちゃんとやっているよ」という声もありましたが、あっちもこっちも出入りするたびに、というわけではないようです。ハンドクリーム塗っているから、やらなくちゃったという人がいましたが、こういう方も多いかもしれません。せっかく塗ったのにもったいない、というのも分からなくはないです。また、冬なので、手袋をしている方も、いちいち外すのは億劫ですよね。

習慣になっているのでしてますよ!

一方、ちゃんと消毒している人の声です。

●「してますよ。自分でも持っていますし、バックにもあるし、もう癖になっていますね。」

●「します。やっぱり、感染対策はしっかりしないといけないと思ってますのでやっています。」

●「やってますね。元々やりたいなって思ってて、コロナになりどこにでも置いてあるようになったのでとても嬉しく使っております。」

●「80%くらいしてます。なんか気になりますね、やっぱりね。」

●「してます。あんまり意識してないですけど、普通にやってますね。癖というかマナーというか、あったらやるというのが普通かなと。」

●「割としてますね、習慣になっているというか、癖になってるみたいなところが多いので。なんとなく通りすがりでやって、シュッとやって入っていくって感じが癖になってますね。」

●「イエス。必ず。たぶん、自己管理の話なので、人がやるかやらないかじゃなくて、自分がやるかやらないかの話なので、だから私はあれば必ず。」

皆さん、癖になっているんですね。だから、あればちゃんとやる!と。(たった三年で?というべきか、習慣になるほどコロナ禍が長引いているというべきか。)もちろん、コロナが気になるという理由もありますが、それだけではありませんでしたね。

今回、伺った中で、「ちゃんと消毒しているよ」という方が65%。「あんまりやっていない」という方が35%でした。

実際に、建物の前で観察してみると・・・

ちゃんと消毒している人のほうが多い結果でひと安心しましたが、ちょっとウチのスタッフは疑り深いので、さらに調査しました。新橋のSL広場の隣に、色んな店舗が入っている複合施設があります。その出入り口でちょっとだけ観察しました。

●「入り口はいって2カ所に消毒液が置いてありますが、今一人女性が入りましたが、素通りですね。続いて女性が二人、三人入りましたが、見向きもしないで通り過ぎましたよ。次々と人が入って行きます、男性が一人、二人入っていきましたが、消毒液の目の前を通ってますけれども全く使う気配がありません。そこに置いてあるの、見えないのかな?今、女性が一人入りましたが、見向きもしないで通り過ぎていきました。男性が二人、三人、四人、通っていきましたが誰も消毒液には近づきません。あ!今男性が一人、年配の男性が一人、消毒液を使いました。消毒をして中に入っていきました。続々と、男性が入っていきましたが、誰一人触らずに、消毒しないで通り過ぎていきました。素通り、素通り、12345、6人通りましたけど、誰も使いませんでした。ちっとも皆さん、使いませんね!」

全然、やってない!こんなに多いとはビックリしました。5分ほど観察し、50人程、通りましたが、一人だけ!あとの人はみんな素通りでした!

建物を通過する人も多い建物なので、そうした建物の性質にもよるのかもしれませんね。

ちなみに、銀座の某デパートの前でも10分ほど観察しましたが、こちらは110人通り、消毒した人は43%、してない人が57%でした。新橋ほど圧倒的ではないですが、こちらも消毒していない人が多かったです。

今後、個人の判断に委ねられる感染対策。これからどんどん、こんな感じになって
いくんでしょうか。なんだか不安が募りますね・・・。

Facebook

ページトップへ