「花粉症」の薬は2月から飲み始めること

東京都医師会代議員会・議長、世田谷区医師会会長で「三軒茶屋眼科」院長の窪田美幸氏が1月27日、ニッポン放送「モーニングライフアップ 今日の早起きドクター」に出演。花粉症とドライアイの対策について解説した。

※画像はイメージです

コロナ禍で病院に行かずに緑内障の症状が進んでしまった患者も

新行市佳アナウンサー)最近何か気になる傾向はありますか?

窪田)新型コロナの流行初期、未知の感染症ということで、皆さん外出を抑制されていました。その際、緑内障で目薬を点眼しなければならないような方たちが、外出を自ら抑制されて来院なさらず、そのまま放置してしまったのです。

新行)感染してしまうからと、外出せず。

窪田)その間に緑内障が進行してしまった方がかなりいらっしゃいました。私はそれをすごく反省しています。

新行)自粛してしまい、病院に行かずに症状が進んでしまったのですね。

窪田)本当にそれは反省しております。

毎年花粉症になる人は2月に入ったら薬を飲み出すこと

新行)そろそろ花粉症のシーズンに突入しますが、いまの段階から花粉症に備えておくことはありますか?

窪田)毎年、必ず花粉症になる方の場合は、(薬の)事前投与をお勧めしています。先にある程度お薬を使っていただければ、症状が軽く済みます。いつもバレンタインの時期に花粉が飛来してきますので、「2月になったら薬を始めましょう」とお知らせします。

新行)2月と聞くと早いようなイメージもあるのですが、そこから始めることが大切なのですね。

窪田)大事だと思います。

窪田美幸氏、新行市佳アナウンサー

ドライアイには定期的な点眼が必要 ~寝る前にはエアコンも電気毛布も切って寝る

新行)他にいまこの時期、目の病気・症状について注意しなければいけないことはありますか?

窪田)この時期に多いのは、冬場のドライアイです。皆さん「目が乾く」と言われます。ドライアイには定期的な点眼が大切です。

新行)定期的に点眼すること。

窪田)そして加湿器も大事です。就寝前にエアコンを点けたまま寝る方もいますが、エアコンは切ってください。

新行)寒いとついつい使うことがありますよね。

窪田)寝る前にはエアコンを消して、電気毛布のスイッチも切ってからお休みください。

「つらいな」と感じたら目薬の点眼を

新行)正しい点眼の仕方を教えていただけますか?

窪田)たくさんつける必要はありません。また、寝る直前につけてはいけないと思いこんでいる方もいますが、いまはそういうことはありません。

新行)目薬を点眼するタイミングはどんなときでしょうか?

窪田)特にドライアイの場合は、「ちょっとつらいかな」と感じたらつけていただいて大丈夫だと思います。

radikoのタイムフリーを聴く

怒髪天、来年40周年は「Load to Kanrekiカウントダウンの始まり⁉」

TOKAI RADIO『bre:eze』(ブリーズ 月~金15:00~17:00 DJイレーネ)3 月23日(木)の放送に、怒髪天の増子直純がゲスト出演した。「異常に元気」「有り余るぐらい元気」と言う増子。結成が1984年の怒髪天は来年40周年を迎える。3月22日にはアルバム「more-AA-janaica」(モウ エエジャナイカ)をリリースした。

Facebook

ページトップへ