西川きよし師匠が電話出演!漫才ブームの頃の話もたっぷりの『#ラジぐぅ』

#ラジぐぅ月曜担当の西川かの子さん、桂三語さん

突然のビッグゲストに驚く桂三語さん

『OBCグッドアフタヌーン!#ラジぐぅ』のレギュラーコーナー「西川かの子の45歳で初めて…」は、西川かの子さんのいろんな“初めて”を披露するコーナーです。

いつもどおりのタイトルコールのあと、外出自粛中の西川ファミリーの様子について話をしていると、突然「もしもし~」と男性の声が。

打ち合わせにはなかった電話の声に、何が起こったの???と桂三語さん。思わず「もしもし? え? どなた...? 」と返すと...。

「おはようございます、西川きよしでーす」

と、元気いっぱいな本日の特別ゲストが登場。


「えー!!きよし師匠ッ!? えちょっと、...一回トイレ行っていいですか?」と激しく動揺する三語さん。実は、きよし師匠の電話出演は、三語さんには内緒だったのです。

 

きよし師匠
「三語さん、10日後にお誕生日ということで、おめでとうございます。いつもかの子がお世話になってます。三語さんがお弟子さんに来た時から知ってますので、そんな話とか、あなたの師匠の(六代 桂)文枝師匠もお弟子さんに来た時から存じ上げてますので、お誕生日のお祝いですので、西川きよしに聞きたいことがあったら何なりと聞いてください。」

きよし師匠には、普段から聞きたいことがたくさんあるのに、突然の登場に頭の中が真っ白になる三語さん。

「えー?何これ?何これ? ち、ちょっとエアコンかけてもろていいですか? 暑い、暑いー。」と動揺がおさまりません。

三語さん、ハッピーバースデー! 西川ファミリー、素敵ですね。

西川きよし師匠の35歳の頃...

そんな三語さんに、きよし師匠は、今月、三語さんが35歳の誕生日を迎えることにちなみ、きよし師匠自身の35歳の頃の思い出を話し始めました。

ちょうどやすしきよしで一番大忙しだった当時、1日で東京-大阪を2往復したこと、ヘリコプターや小型ジェットで移動したこと、北海道から沖縄まで駆け回り、2ヶ月で50日舞台に出て、舞台がお休みの10日間でテレビ・ラジオのレギュラー14本をこなしていたこと...。

三語さんの師匠である、六代 桂文枝師匠は、そんな時期をともに過ごした戦友だと語ります。それもあり、弟子入りした三語さんのことも気に掛けておられるようでした。

三語さんも、きよし師匠がいつも舞台袖で声をくださることが本当に嬉しいと話します。

 

そして話題はきよし師匠の舞台の話に。

桂三語
「(やすしきよしの頃、舞台で)15分から20分の尺(出演時間)を40分~45やって、うちの師匠につなげてたっていうのはホンマの話ですか?」

きよし師匠
「本当の話です(笑)。その代わり、やすしきよしの前に桂三枝(文枝師匠以前の名)さんが出ると、これまた長いんですよ。(文枝師匠は)舞台からおりてくる時は袴を両足上まで上げて、細い脚を見せながら爆笑とって入ってくるわけです。『よーし!この笑いに負けるか』と思って、やっさんと出るわけですよ。だからどうしても20分が30分になり40分になり、(自分たちが)トリに出てると、次は吉本新喜劇ですから、舞台の袖に(戻ると)、鬼の形相の花紀京さんや岡八郎さんが立ってはって『いつまでやってるんじゃお前らは!』って(叱られて)ね。」

終電がなくなるほどの時間になることもあったという話に、驚くかの子さんと三語さんでした。

最後までドキドキの三語さんと、かの子さん

まだまだ続くきよし師匠の話。漫才ブームの頃、そして今。

実は今でもNGKの舞台に早めに行って、若手からベテランまで芸人さんのネタを聞くというきよし師匠。出演者全ての話を聞いて、当日自分が話す内容を考えているのだそうです。

 

西川かの子
「中川家さんややすよともこちゃんが(舞台に出ていくとき)、その後ろ姿に向かって、袖で見ているお父さん(きよし師匠)が『頑張って来いよ!負けへんど!』って言うらしいです。『“負けへんど!”っていうすごい言葉を背負いながら(舞台に)ぼくたちは出ていくんだ』って中川家さんが言うてはったのを覚えてます。」

 

さらに、三語さんに「なんでも聴いてくださいよ」と質問を求めるきよし師匠。

この自粛生活のなか、きよし師匠と妻のヘレンさんが始めた毎朝のラジオ体操のこと、三語さんの師匠、桂文枝師匠との思い出話、人気テレビ番組の誕生秘話などに花が咲き、「自粛が明けたら、みんなで思い出のお店に食事に行きましょうね」と約束をかわされました。

 

そして、そろそろ時間が来るころ...。

きよし師匠
「三語さん締めてくださいよ。三語さんに、締めてもらいたいです。」

と言いつつも、なかなか締めない三語さんに、

きよし師匠
「これを機に仲良くさせていただいて、ごはん食べに行きましょうね。ラジオお聞きの皆さん、ありがとうございましたー!」

と自らコーナーを締めたきよし師匠でした(笑)。

 

きよし師匠との電話を切ったあと、三語さんが一言、

「あぁ、お腹痛い・・」と。

大成功のバースデーサプライズでした。

 

漫才ブーム当時の話から最近の舞台裏の話まで、なかなか他では聴けないきよし師匠のお話の全編は、タイムフリーでたっぷりお楽しみください!

OBCグッドアフタヌーン! #ラジぐぅ
放送局:OBCラジオ大阪
放送日時:毎週月曜~金曜 11時30分~14時00分
出演者:(月)西川かの子、桂三語、(火)高山トモヒロ、池田淳子、(水)石田靖、森川由香、(木)浅越ゴエ、松本雅子
番組ホームページ
公式Twitter

※該当回の聴取期間は終了しました。

日髙のり子「バトルフィーバーJ」撮影秘話を語る「たまに怪人に追いかけられて走ったり(笑)」

TOKYO FMで月曜から木曜の深夜1時に放送の“ラジオの中のBAR”「TOKYO SPEAKEASY」。3月6日(月)のお客様は、パパイヤ鈴木さんと日髙のり子さん。ここでは、日髙さんが宝塚歌劇団を目指していた話や、中原ケイコ役で出演されていた「バトルフィーバーJ」(テレビ朝日系)の撮影エピソードなどを語りました。

▶▶この日の放送内容を「AuDee(オーディー)」でチェック!


(左から)日髙のり子さん、パパイヤ鈴木さん


◆宝塚歌劇団を目指していた時代があった!?

日髙:私は子どもの頃に劇団に入って、小学校のときにクラシックバレエを習っていたんですけど、中学生のときに友達から宝塚(歌劇団)を教えてもらってからは“宝塚に入りたい!”っていう気持ちになっちゃったんですね。

パパイヤ鈴木:そうなんですか!?

日髙:なので、高校生からは宝塚を受験する人が行くようなバレエ教室に友達と通っていました(笑)。宝塚は歌もレッスンもあるから、クラシックの歌を二期会(声楽家団体)の先生に習いに行くこともちょっとしていました。だけど、体が硬いからバレエがうまくいかなくて、何よりもクラシックの歌が難しかったんですね。

そんな頃、劇団から特撮モノの「バトルフィーバーJ」のレギュラーが決まったって話を聞いたんですけど、「実は私、宝塚を受験しようと思って(レッスンに)通っているんですけど、二期会の先生が怖いから、自分から(辞めると)言えない」と伝えたら、劇団のマネージャーさんが先生に話してくれたんですね。

そうしたら先生が「あら、素敵なことじゃない!」と言ってくださって、宝塚を受験せずにこっち(芸能界)に戻ってきたんです(笑)。

パパイヤ鈴木:「バトルフィーバーJ」は観ていましたよ!

日髙:そうですか!

パパイヤ鈴木:僕らの世代は特撮モノが大好きですから。

◆「バトルフィーバーJ」撮影裏話

日髙:(「バトルフィーバーJ」では)普通の隊員だったから、変身はしなかったんですよ。

パパイヤ鈴木:そうでしたっけ?

日髙:バトルフィーバー隊の隊員なんですけど、たまに怪人に追いかけられて走ったりとか(笑)。

パパイヤ鈴木:(笑)。

日髙:あと「バトルフィーバー隊、出撃!」って言われたときに、消防士の方がよく棒をつたってシュッと降りるじゃないですか? 私もそのシーンがあったんですけど(監督に)「お前、ちょっとトロいから練習場に来い」と言われて。

パパイヤ鈴木:ええっ(笑)。

日髙:運動神経は良かったので、ちゃんと“シュッ”と降りたつもりだったんですけど、オンエアを観たら温泉地にある猿のおもちゃみたいに“テケテケテケッ”と……(笑)。

パパイヤ鈴木:イメージと全然違っていたんですね(笑)。

日髙:そうなんです。それで練習場に行ったんですけど、なぜかそこでバク転の練習とかをさせられました。“私がバク転をする機会なんてあるのか?”なんて思いながら(笑)。

----------------------------------------------------
▶▶日髙のり子 アニメ「タッチ」の印象的なシーンを語る 続きは「AuDee(オーディー)」で!

スマホアプリ「AuDee(オーディー)」では、スペシャル音声も配信中!
★ダウンロードはこちら→https://audee.jp/about
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:TOKYO SPEAKEASY
放送日時:毎週月-木曜 25:00~26:00
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/speakeasy/

Facebook

ページトップへ