石田靖、コロナ対応に努力する小学校と先生方に感謝『#ラジぐぅ』

#ラジぐぅ水曜担当の石田靖さん、森川由香さん

オープニングトークは、石田家の今朝の会話から。

5月20日(水)の『#ラジぐぅ』オープニングトークは、石田靖さんのご家族の話題でスタート。

今日から小学校のリモート授業が始まる小学校2年生のご長男が、朝から「忙しい、忙しいわー」と父石田さんにアピール。

ちょっと得意げなご長男の口まねをして「今日からリモート始まるねん、り・もー・と。」と石田さんが言うと、森川由香さんは「かわいい〜」と爆笑しました。

すべての子がリモート授業に参加できるように。先生たちの取り組み

話題は、今回のリモート授業の準備に取り組む先生方のことへ。

石田さんが学校へ行った際、先生方から聞いたところによると、端末が無い家庭への貸出のために学校にあるタブレットを全て、先生方が一台一台自ら作業して初期化をされたそうです。これに森川さんも「えー、全部ですか!!」と驚き、石田さんも「各学校・先生、本当に大変」と感じたそうです。

リモート授業の開始に向けては、最初に、各家庭にタブレットやPCなどの端末があるか、wifi環境・インターネット環境があるか、リモート授業の時に保護者がついていられるか、など、詳細にわたるアンケートを取り、リモート授業が可能かどうかの確認から始められていたそうです。 

そうした綿密な準備を経てやっと始まるリモート授業。けれど、おそらく最初から授業に入るわけではなく「今日始まるにしても、まずは段取りだけの説明やと思うんですよ。(すべての家庭が)設定できたことの確認とか。」と推測。

こうした学校の取り組みについて保護者の立場から「全ての生徒に環境が整って、やっとリモート授業が始められる。各学校、国からの要請(に従う)だけじゃなくて、現状を変えてどう新しい(授業の)モデルを作っていくかっていうのを、すごい悩みながらやれてますね。」と印象を話し「それを聞くと(ぼくたち保護者も)協力しようと思います。」と話しました。

先生が作った、まだ入学式ができない新1年生への学校紹介動画

一方、小学校の新1年生のご長女は、まだ入学式も始まっていないそう。ですが、先日学校からメールが届き、学校紹介の動画をyoutubeで見るようにと連絡があったそうです。

その動画は、学校での生活や施設の使い方をデモンストレーションする「学校のプロモーションビデオ」。

内容は、新1年生の担任の先生3人が、それぞれ先生役・生徒役になり、

 先生役:「〇〇さん」

 生徒役:「はい!」

というように、演じているものだそうです。

出演から編集まで、先生方が自力で制作しているであろうその動画について、日頃から映像のプロと仕事をしている芸能人の石田さんとしては、その完成度にはやはりいろいろと気になる部分があったそうです。

けれど「細かいところはいろいろ思うけど、本当にありがたい。すごいね、そこまで一生懸命、みんな(児童)の登校してない時に学校に行って、そういうことを準備をしてくれてるっていうのが、すごくありがたい。」と、保護者として、先生方への取り組みに感謝しました。

また、芸能人としても、制作にかける予算もない中、先生が真剣に一生懸命映像制作していることを自分に重ねて「たとえば、星野源さんとコラボするために(どうしたらいいんだろうって)勉強して、(自分たちもそういう)初めてのことを必死にやったように、皆がそれぞれ不得意な分野でもやろうとして、それで成長していくものなんだって(感じて)、(そういう姿を見ると)自分も原点に帰れる」と話しました。

 

また、ご長女と、教科書などを受け取るために学校へ行った時、登校したけれど、教室には入ることが禁止されていたことや、教室の中にいる先生と窓越しに挨拶をしたこと、運動場で自由に遊ぶ時間があったが鉄棒や登り棒は使用禁止で触らないように言われていたことなど、学校で体験したコロナ感染拡大対策について話されました。

森川さんが「(そういう状況は)今年しかないですね。」と言うと、石田さんも「こんな経験できるってすごい」と、むしろ肯定的に捉えて「(学校の)再開の時期はそれぞれだけど、(どの)現場も今できることを考えながら(本当に頑張ってやっている)。」と改めて感心されました。

そして、以前に(他局テレビ番組で)大阪府の吉村知事とリモートで会話した際の知事の言葉を思い出し「コロナウイルスと共存する、新しい形を作っていかなきゃいけないっていう状況。(様々なところで)そういう中で新しいものをつくっていこうと(している)。」と振り返りました。

お父さんはリモート出演。ぼくもリモート授業!

話は、今頃リモート授業真っ最中のご長男のことへ戻ります。

リモート授業で頭がいっぱいの様子のご長男について「(なぜそんなに)リモート・リモート言うかなと思ったら、僕が他局番組でリモート出演してるのを見てるんですよ。(僕の)後ろから、『あーこうやんねや』って(思いながらいつも見ている)。タブレットの見方が、僕の姿勢を真似してるんですよ。」と笑って話しました。

森川さんは「とと(お父さん)と一緒が嬉しいんですよ。(お父さんが)お仕事してるのと同じ環境で(自分も)勉強できるっていうのが。背伸びできてるっていうか。」とご長男の気持ちを想像しました。

そして、石田さんが朝のご長男との会話を思い出し「長男に言われてたんですけど、」と。

「『(お父さん、)今日ラジオやろ? 長男がリモート学習するって、ラジオで言うってな。』って言われたんです」と笑うと、森川さんはまたまた爆笑。

石田さんは、「今は授業中やろうから、あれかな、『#ラジコ』で検索して(この放送を)聞くんじゃないでしょうか。」とリモート授業を頑張っているであろうご長男に思いを巡らせました。

 

石田さんの楽しいご家庭が垣間見えるオープニングトーク、そしてまだまだ続く『#ラジぐぅ』をぜひお聴きください!

OBCグッドアフタヌーン! #ラジぐぅ
放送局:OBCラジオ大阪
放送日時:毎週月曜~木曜 11時30分~14時00分
出演者:(月)西川かの子、桂三語、(火)高山トモヒロ、池田淳子、(水)石田靖、森川由香、(木)浅越ゴエ、松本雅子
番組ホームページ
公式X

※該当回の聴取期間は終了しました。

トンボコープ雪村りん「自分が描いていたものとは全然違って…」メジャーデビューまでの道のりは予想外の連続!?

グランジ・遠山大輔、潮紗理菜がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生放送ラジオ番組「JA全農 COUNTDOWN JAPAN」(毎週土曜 13:00~13:53)。6月14日(土)の放送は、4ピースバンド・トンボコープの雪村りん(ゆきむら・りん/Vo.&Gt.)さんが登場! 5月21日(水)に配信リリースされた楽曲「HEART BEAT」について伺いました。


(左から)潮紗理菜、雪村りんさん、遠山大輔



◆目指しているところは…

潮:トンボコープは平均年齢23歳、2022年4月から本格始動した東京発の4ピースバンドです。今年5月にデジタルシングル「HEART BEAT」を配信リリースし、その同日にメジャーデビューすることが発表されました!

遠山&潮:おめでとうございます!

雪村:ありがとうございます。

遠山:バンドとしては(本格始動して)約3年なんですね!

雪村:はい、そうですね。

遠山:ここまでの3年間はいかがですか?

雪村:自分が描いていたものとは全然違ったんですけど……。

遠山:どう違いました?

雪村:もっとシンプルだと思っていました。

遠山&潮:シンプル?

雪村:いろんなことがうまくいってどんどん思い通りに進むか、何もうまくいかないかのどちらかかな? と思っていたんですけど、全然そんなことはなくて。いろんなことがうまくいったり、いかなかったり……目まぐるしい3年でした。

遠山:「Now is the best!!!」(2023年4月にリリースしたサードデジタルシングル)が、どーんといく最初のきっかけですか?

雪村:そうですね。いま振り返ると「Now is the best!!!」は台風みたいな感じで、良いものも僕たちが望んでいないものも巻き込んでグルグル大きくなっていった感じがして……。僕的には「Now is the best!!!」も良い曲だと思っているんですけど、今はそのイメージを払拭して“さらに良い曲を書きたい!”という一心で、ずっと曲を書いています。

遠山:そして、5月には新曲「HEART BEAT」が配信リリースされました。雪村さんにお会いするにあたって、まず過去の楽曲を聴かせていただいて、そのうえで改めて「HEART BEAT」を聴かせてもらったんですけど、スケールが(過去の楽曲よりも)格段に大きくなってる! 世界観だったり、特に思ったのは音の聴こえ方で……音のつくりなのか、歌詞も当然変わっていると思うんですけど。

雪村:そこに気づいてくださって、めっちゃうれしいです! やっぱり、ドームやアリーナでライブができるアーティストを目指しているので、スケールをどんどん大きくしていきたいなと思っていますし、この曲はアレンジャーさんが入っているんですけど、アレンジャーさんにただ任せるのではなく、僕もめっちゃアレンジしていて、メンバーとアレンジャーさんと一緒に考えながら作りました。

遠山:スタジオなどでみんなと意見を交わしながら作ったということですか?

雪村:はい、みんなで意見を交わしながら何日間も詰めて。歌詞もメロディーもめちゃめちゃこだわっているんですけど、サウンドもすごくこだわっている1曲です。


雪村りんさん


次回6月21日(土)の放送は、2人組ロックバンド・なきごとの水上えみりさん(Vo.&Gt.)と岡田安未さん(Gt.)をゲストに迎えてお届けします。

----------------------------------------------------
この日の放送をradikoタイムフリーで聴く
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:JA全農 COUNTDOWN JAPAN
放送エリア:TOKYO FMをはじめとする、JFN全国38局ネット
放送日時:毎週土曜 13:00~13:53
パーソナリティ:遠山大輔(グランジ)、潮紗理菜
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/countdownjapan/
番組公式X: @JA_CDJ

Facebook

ページトップへ