笑福亭笑瓶さんを偲ぶ弟弟子たち
右から、笑福亭鉄瓶さん、2/27のゲスト・雷ジャクソンさん、松本美香さん
笑福亭鉄瓶さんが2月27日(月)放送のラジオ番組『hanashikaの時間。』(ラジオ大阪、月~木曜午後6時~)に出演し、22日に亡くなった兄弟子の笑福亭笑瓶さんをしのび、師匠の笑福亭鶴瓶さんを気遣いました。
鉄瓶さん「いろんなニュースでもう耳に目にされているかと思いますが、うちの兄弟子が亡くなりまして」
松本美香さん「そうですね、笑瓶さん、ほんと早いわ」
鉄瓶さん「僕らにも、21日の夜、22日の朝に一門のメールが来まして…。とにかく、うちの師匠と奥さんがその時東京にいてはったというのが、やっぱりね、兄さん、ガマンしはったんやと思て…。奥さんも体さすれたし、うちの師匠も手を握れたから、よかったってね…。でも、ずっと気になってたんです、師匠がね。弟子が師匠より先逝くんですから。これはさすがにね。ウルトラ憧れの兄弟子ですよ。ぼくらの一番憧れの兄弟子やったわけですよ。その人にダメ出しなんてようしませんけど、唯一今ダメ出しできるなら、『それはあかんのんちゃう?』っていうことですよね」
訃報の翌日、23日の夜には東京から戻った鶴瓶さんから連絡を受け、一緒に食事をしたという鉄瓶さん。「こんなガサツな僕でも『あ、これは元気ないな』って分かるんですよ」と師匠を気遣いました。
笑瓶さんについては「笑瓶兄さんなんて特別やから。兄弟弟子だけどそないにあまり会わない」と言いつつも思い出話を語り、最後に「あまりこういうお話するのもアレかなと思ったんですけど、晃瓶兄さんも笑瓶兄さんの話をしてたということなので、僕も弟弟子として『笑瓶』という言葉を口からいっぱい出したい。本当にすごいですよ。師匠の期待も裏切らず、すごい親孝行されたと思います」とその活躍をたたえました。そして「これからも鶴瓶一門をよろしくお願いいたします」と頭を下げました。
右から、笑福亭晃瓶さん、近藤綾香さん、2/22のゲスト・桂福丸さん
前週2月22日に同番組に出演した水曜日担当の笑福亭晃瓶さんは、鶴瓶さんの2番弟子。笑瓶さんの訃報を受けた当日夜の放送で「まだ信じられない状態で、思いきり泣いて今はスッキリしてるんですけど…人って亡くなるんやなぁと」と困惑を隠せない様子で語っていました。
昨年の事始め、これまでいつも仕事のことを話していた鶴瓶さんが、初めて「お前ら身体大事にせえよ、元気でな、長生きせなあかんで」と弟子たちに言い聞かせていたことを明かし、「それ聞いて、体大事にせなと思ってた矢先に…」と、無念さをあらわにしました。
笑瓶さんとは、自身の入門初日に師匠の鶴瓶さんの家で出会い、極度の緊張の中、一緒に庭の草むしりをした際のエピソードを笑いを交えて語りました。
※該当回の聴取期間は終了しました。
田原総一朗「トランプ大統領に会って、 ロシアや中国のトップと会談すべきと助言するつもり」と主張 4/22~25『長野智子アップデート』に出演
文化放送の『長野智子アップデート』(月~金曜日 午後3時30分〜放送)では、スペシャルウィーク期間中の4月22日(火)~25日(金)の4日間にわたり、ジャーナリストの田原総一朗にインタビューしたコーナー番組『田原総一朗が「今、話すべきニュース」』を午後5時20分頃から放送する。
『長野智子アップデート』は、キャスターの長野智子がその日に起きたニュースを丁寧に振り返るとともに、最新情報をいち早くアップデートする番組。4月22日(火)~25日(金)の4日間はスペシャルウィーク特別企画として、「死ぬ瞬間までジャーナリスト」であることを誓った田原総一朗にインタビュー。先日91歳を迎えた田原に、国際情勢や日本の政治など今話題のニュースについて聞く。
22日(火)は「トランプ大統領」がテーマ。第二次世界大戦後、世界平和を維持する役割を担ってきた「パクス・アメリカーナ」の考え方を手放したトランプ大統領について、田原はこの判断を「理解はできる」と一定の評価をしつつ、「日本はアメリカとロシア、中国が戦争しないように交渉する重大な役割がある」との考えを示した。
23日(水)は「石破政権・今後の政界」がテーマ。田原は石破茂首相の人柄を「安倍一強内閣の時代に、唯一彼を批判できた男」と高く評価する一方で、自民党内では少数派に属する中で、「総理大臣になってから言いたいことが言えなくなり、立場が難しくなった」と分析。加えて、日本の政治は「これまで高度成長や対米従属といったはっきりとした道筋が見えていたが、現在はどうすべきか、誰も説明できる人はいない」とコメント。そのうえで、「日本の主体性をどこまで打ち出すかが課題になる」と示唆。田原は「私もトランプ大統領と対面し、中国やロシアのトップと会うべきだと助言するつもりだ」と主張する。
また、田原も視察した「大阪・関西万博」についてトークした24日(木)放送回は、田原が最も印象的だったという人工的に虹を作り出す宮田裕章のパビリオン「Better Co-Being」が話題に。その後も持論を展開しつつ、徳川家康が幕府を京都から江戸へ移し、それによって成功を収めた歴史などに触れていく。
最終日となる25日(金)の放送では「時代の変化」をテーマに考察。AIによる技術革新、SNSによる選挙の変化といった話題がのぼる中、田原流のAI・SNSとの付き合い方を語る。
【番組概要】
■番組名:『長野智子アップデート』
■放送日時:[月]午後3時30分~5時00分 [火~金]午後3時30分~5時35分
■パーソナリティ:長野智子
■パートナー:[月]鈴木純子(文化放送アナウンサー)[火~木]鈴木敏夫(文化放送解説委員)
■スペシャルウィークゲスト:
田原総一朗 ※4月22日(火)~25日(金)午後5時20分~5時30分頃出演・収録