東京都知事選挙、候補者56人掲示しきれず。ヌードポスター、候補者以外の掲示など様々な問題も

6月21日(金)、大竹まことがパーソナリティを務めるラジオ番組「大竹まことゴールデンラジオ」(文化放送・月曜~金曜13時~15時30分)が放送。「混戦・乱戦、首都決戦 ポスター枠足りず、候補者自ら増設」という朝日新聞の記事を取り上げ、パーソナリティの大竹まこととジャーナリストの青木理がコメントした。

朝日新聞によると、過去最多の56人が立候補した東京都知事選。ポスターの掲示枠が足りず、急きょクリアファイルを配るなど、都選挙管理委員会も異例の対応に追われた。「選管には早めに対応してほしかった」立候補届出が49番目以降になった候補者の男性は、20日午後、急きょ告げられたと選管の方針を受け語った。選管が用意したポスター掲示場の枠は48人分。このため、都の選管は届け出が49番目以降の候補者にはクリアファイルを使って、ポスターを掲げてもらうことにした。この男性は都の選管からA3のクリアファイルを支給され、新宿中央公園近くの掲示場にポスターを貼りに行った。2枚使って、ポスターを挟み粘着テープで固定。掲示場の右端に画鋲で止めて掲示した。男性は「かえって目立って、ラッキーな部分もあるけど、明らかに不公平」と話した。朝日新聞「混戦・乱戦、首都決戦 ポスター枠足りず、候補者自ら増設 都知事選」より

大竹「この問題ですけども、立候補者は乱立してて、ポスターを貼る場所が足らなくなったと。それだけじゃなくて、掲示板ジャックみたいなことも起こっているという話もあるし、それから女性の裸のポスターを掲示して警視庁に注意されて剥がしたというケースもあったと。こういう風なことになってますけど」

室井佑月(パートナー)「これさ、ダメじゃないかと思ったみたいな言い訳してるんだけどさ、なんでそれがダメじゃないと思ったかって、チャレンジする場所違くない?都知事になりたいわけでしょ」

太田アナ(アシスタント)「ヌードポスターを掲載した候補者ですよね」

室井「なんか、そんな何にチャレンジしてんだお前はって思う」

大竹「これ、(選挙公示期間中だけど)どこまで話していいの?個人的なこと応援するようなことを言ってはいけないっていうことだよね」

青木「いや、これね。東京都知事選挙ってのは、ある意味で大統領選に近いような、しかも小さな国と同じくらいの人口だったりとか予算だったりとかGDPだったりとかの地区の選挙ということで、ある意味でこういう言い方をするとちょっと語弊があるかもしれないけれども、泡沫候補と言われるような人たちがこれまでもたくさん立ってきたという意味でいうと、特殊な選挙ではあるんだけど、今回も乱立して50人以上ということで、こういう事態になったっていうことなんですけれども。しかし、最大の原因はこれを言うこと自体が宣伝なりかねないので、あまり言いたくないんですけれども、NHKから国民を守る党が、要するに24人も立てた」

大竹「はい」

青木「24人も立てて、そもそも、その人たちの選挙ポスターを張るべきところに、ここを好きに貼ってもいいよというか、要するに「寄付してくれたらこの部分を事実上売りますよ」みたいな形にして、場所によっては卑猥な写真を貼ったりとか、あるいはある場所なんかは、時事通信なんかもいろいろ書いてますけれども、たとえば裸の女性の写真を貼ったり、中には、全く立候補もしていないような人たちの写真をそこにずらっと貼って、ある意味僕に言わせれば面白がりみたいなことが起きて。それで、足りなくなったっていうことがあるわけですよね」

太田アナ「ヌードのポスターを貼ったのはまた(NHKから国民を守る党とは)別ですけどね」

青木「こういうことを、ある意味脱泡的というか、法で禁じられてないからということで、こういうことをやっているんだけれども、選挙って、都知事選に限らず、僕が今更言うでもなく民主主義の基盤なので、あまり法でガチガチに縛ってダメだダメだというよりは、むしろ表現の自由だったりとか、政治活動の自由を尊重した方がいいと思うんだけれど、前回の選挙で他の候補のところに行って、ワアとがなり立てて警視庁に、刑事立件されているような行為とか、あるいは今回のような行為いうものは、あまり想定してないというか、むしろこういうことをすることを法は禁じてないけれども、本来やっちゃダメでしょっていうことをやって目立つとか、あるいは金にするとかっていう行為が横行し始めているっていうのは、ネット時代の1つの悪いとこなのかもしれないけれども、こうなってきちゃうとある程度法で規制しないと。掲示板だって、あれでしょう。クリアファイルにしたけれども、数千万円予算がかかるし、もし人数分看板というか、ポスターを張れる場所のベニヤ板を増やしたら報道によると億単位の予算がかかる」

大竹「そうですか」

青木「で、その億単位の予算って当たり前だけど、僕らの税金なわけで。だから何らかの法的措置がもしかすると必要になってきちゃう。残念なことですけどね」

タグ

外出中に「前髪が死んだ」経験のあるすべての女性のために! ヘアアイロンを簡単にレンタルできるサービスとは!?

女優、モデル、タレント、更には執筆業など多岐にわたって活躍中の宇垣美里がパーソナリティを務めるポッドキャスト番組『宇垣美里のスタートアップニッポン powered by オールナイトニッポン』の第11回が3月18日(火)に配信された。

宇垣美里、山下萌々夏

この番組では、未来をつくるスタートアップ企業にフォーカス。日本のスタートアップの最前線を知るとともに、壮大な夢を持つスタートアップ起業家たちをゲストに招き、宇垣美里が起業家たちに事業に関することから、起業に至った経緯、今後のビジョンまで、様々な角度で疑問をぶつけ、スタートアップ企業の挑戦や革新的なアイデアに迫っていき、それぞれの「夢」を深堀りしていく。

第11回のゲストにはヘアアイロンのレンタルスポットを展開している株式会社ReCuteの代表取締役CEO 山下萌々夏が登場。アプリからヘアアイロンのレンタルスポットを簡単に探すことができ、例えば、家で整えてきた前髪が外出中に崩れてしまっても、このサービスを利用することでもう一度、前髪をお出かけ前の状態に戻すことができる。山下は「かわいいを巻き戻そう」というキャッチとともに、そのような意味を込めて社名を「ReCute」にしたと語る。

このヘアアイロンのレンタルスポットは現在、渋谷ヒカリエや恵比寿ガーデンプレイスなどの商業施設に設置しており、今後はもっと様々な場所に展開していきたいのだそう。

元々このビジネスは山下が会社員時代に生み出したものであり、社内で実施された新規事業創出コンテストにおいてプレゼンしたビジネスだった。当時、女性からの支持はあったものの、男性からの理解を得ることが難しく、周りからは反対意見も多かったという。しかし、ビジネスを展開してから半年となる現在では、広告費などもほぼ無しで順調に進んでいると明かした。

『宇垣美里のスタートアップニッポン powered by オールナイトニッポン』は毎週火曜6時頃、ニッポン放送PODCAST STATIONほか各ポッドキャストアプリで配信される。

【番組概要】
■番組名『宇垣美里のスタートアップニッポン powered by オールナイトニッポン』
■パーソナリティ:宇垣美里
■配信日時 毎週火曜日 6時頃
■配信先:ニッポン放送PODCAST STATION (https://podcast.1242.com)、Apple、Spotify、AmazonMusic等各種Podastアプリ
■番組メールアドレス:sun@1242.com
■番組ハッシュタグ:#スタートアップニッポン

 

Facebook

ページトップへ