森永康平「おかしいでしょ!という感覚を持って欲しい」商品券配布問題と過去最低支持率

お笑い芸人の大竹まことがパーソナリティを務めるラジオ番組『大竹まことゴールデンラジオ』(文化放送・毎週月〜金曜13:00~15:30)3月24日の放送では大竹と経済アナリストの森永康平氏が、東京新聞の世論調査に関する記事を取り上げた。

森永康平氏「やっぱりね、おかしいでしょ!という感覚を持って欲しいですよね。普通会社の飲み会とかで上司がお疲れ様って部下に10万円配るかっていったら配らないと思うんですよ。だから今、SNSなんかを見ていると『こんな10万円くらいの商品券の問題で騒ぐな』と、『もっと大きな問題があるでしょう』と言う人もいるんですけど、そりゃ大きな問題があるのは事実であって、だからといって小さい問題がどうでも良いというのはイコールではないでしょうと。我々の生活のために働くのが国会議員であって、我々の生活感覚を持って……つまり、お疲れ様といって10万円を配るなんていう普通ではない感覚を持っている人たちが普通の国民のための政策なんて考えられるわけがないですから。全てはこういう小さなところができてない人に大きなことができるのか、と」

大竹まこと「ただ、これは石破さんだけではなくて、岸田さんとか安倍さんとかその前から慣例化されていたのではないの?と……」

森永氏「そうですね。そういう事実があるかは分からないですけど、そのタイミングで出てきたというのは見方によっては石破下ろしをしたいと考えたときに党内から材料を出したという可能性はもちろんあると思うんですよ。そう考えるとそれすらも政局の材料として出していることになりますから、全く反省してないよねこの人たちっていうことになってしまいますけどね」

大竹「党内から出たなら政局の材料になることは誰しも想像ができるよね。もう一つ、慣習化されているというのなら想像だけれど安倍さんのときも岸田さんのときもバレバレだったんじゃないのかなと。それをメディアも嗅ぎつける力がなかったのか、当たり前のことで別にいいやと思っていたのかわかりませんけれど、これが官房機密費だったらどうなんだと。証明することはできないけれど、かなり強いという感じはする。ポケットマネーにしても石破さんにとっては大金だからね。そうなってくると金の出どころはどこなんだというのはかなり気になってしまいますよね」

森永氏「これで仮に石破さんを下ろして、それでもう今までのことは無かったことにしましょうという幕引きを図ろうとしているんだったら、さすがに国民もバカじゃないぞというスタンスを見せないといけないですよね」

タグ

月曜『9の音粋』 3月31日は「3か月に一度のリクエスト特集」

DJスージー鈴木とミラッキ大村が考案する「特集」と「選曲」でお届けしているBAYFMの番組『9の音粋』月曜日。

<3月31日(月)のTOPICS>

音楽評論家のスージー鈴木と放送作家のミラッキ大村がお送りする 9の音粋 月曜日
3月31日には「3か月に一度のリクエスト特集」
普段はスージー鈴木とミラッキ大村が特集を考え、
「選曲」でお楽しみいただいていますが、
3ヶ月に一度は「あの特集でこの曲もかけられるのでは?」 というリクエストを受けつけています。
2025年1月6日から先週3月24日までの特集を振り返って
「この特集、この曲もかけられるはず!」という リクエストをメールかXのポストでどうぞ。
締め切りは3月28日(金曜日)いっぱいです!
Xのハッシュタグは #BAYFM月9 でお願いします
リクエストの対象となる特集のテーマ
★2029年まで待てない!1月1日特集(元日発売の曲)
★ハタチの歌声特集(歌っている人の年齢がハタチの時の曲)
★メロ変え総選挙(終盤、一か所だけメロディを変えている曲)
★Mの音粋(千葉ロッテマリーンズや吉井理人監督にちなんだ曲)
★1977年特集(1977年・昭和52年発売の曲)
★音粋大合唱祭(大勢の人の歌声、もしくはさわぎ声が入っている曲)
★東北県人会特集(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島の 出身ミュージシャン、歌手、音楽クリエイターの曲)
★Fの音粋(キーがFの曲)
★音粋紅白~ダブルメロディ特集(独立した異なるメロディを同時に楽しめる曲)
★春のリズム祭り(リズムが特徴的な曲)
★3月発売の1位曲(3月発売で、ランキング1位を獲得した曲)
★5年間のナイスな選曲リクエスト(スージー、ミラッキのこの5年間の選曲で印象に残っている曲)

最新の放送を聴く

Facebook

ページトップへ