ビートたけしさんが生出演! 放送後記『大竹まこと ゴールデンラジオ!』

『大竹まこと ゴールデンラジオ!』の2月6日の放送に、昨年新作小説『フランス座』を出版したビートたけしさんが生出演しました。大竹まこととたけしさんは、『TVタックル』(テレビ朝日系)で長年共演していますが、たけしさんが同番組にスタジオ生出演するのは初めて。

そんな今回は、どんなトークが繰り広げられたのでしょうか?

■出会いから30年
まずは大竹まことが「『TVタックル』の昔のときは二人とも本当に若くてね」と出会いを振りかえり、思い出トークへ。

たけし:「タックルって最初、関口宏さんだった。あの人面白いですよね。台本が一応あったんだけど、本番になって俺が関係ないこと言ったら『あれ』って言って帰っちゃった(笑)。『打合せ、俺はしてない』って言って」
大竹:「 私がその2、3年後に参加するんだけど、あんまり台本関係ない番組だった(笑)」
たけし:「台本作家がいて、『たけし登場など』ってその"など"が書いてないんだから」
大竹:「面白くよろしくみたいな(笑)」
たけし:「『適当に』って書いてあんの」

■独立後とゾマホンについて
たけし:「この前ネットのニュースで、平成元年の年末年始の番組本数と去年から今年の本数、俺同じなんだって。だから30年間同じペースなんだって(笑)。30年前っていうのが漫才ブーム終わった時だからね。俺漫才ブーム入れて40年間結構忙しかった。でもお金がない(笑)」
大竹:「俺途中まで『たけしさん普通の人だなぁ』って思ってたのがいけなかったね。そうじゃないよね、寝てないし普通じゃないし、なんかこうどんどん分野を広げていくし」
たけし:「1回ヒロポン中毒と間違えられたからね。警察が来て血液検査と尿検査させられたからね」
大竹:「それで色々抱えてたものをこの年になって今お一人でやってらっしゃるんですか? 」
たけし:「いいね~事務所は独立すると!笑うね。お金とられない(笑)」
大竹:「たけしさん知らないところで何十人、何百人も後ろで食ってますからね(笑)」
たけし:「俺200冊近く本かいて、映画とか撮って、絵とか写真の色んな権利が発生してるらしいんだけど、それが前は事務所に入ってたから、それが今俺んところに入るようになったじゃん。もう働かなくていいやって(笑)」
大竹:「権利は死んでから70年間続きますからね」
たけし:「どっか寄付しないとしょうがないな、これ」
大竹:「そんなに稼いで(笑)。寄付といえば、ベナンのゾマホンにはどのくらい...? 」
たけし:「あいつには1億円ぐらいあげてるんじゃないかな? ベナンはひどい国だよ、国家予算3億円いかないのに国会議員に立候補するのに3千万いるから誰も国会議員になれない。大統領があげてるんだって。独裁政権みたいなもんだよ。自分の息がかかった奴しか立候補してないんだから。ゾマホンだけが一生懸命日本でお金集めて立候補してるわけ。ゾマホンが一番人気で、立候補してもあいつ暗殺されんじゃないかな」

登場部分を聴く!
オープニングから聴く!


『大竹まことゴールデンラジオ!』は、明日7日(木)は映画監督として注目されるガレッジセールのゴリ、8日(金)は森友事件をスクープした元NHK記者の相沢冬樹氏がゲストとして登場します。

大竹まこと ゴールデンラジオ!
放送局:文化放送
放送日時:毎週月曜~土曜 13時00分~15時30分
出演者:大竹まこと
番組ホームページ
公式X

◆パートナー
月)倉田真由美
(火)はるな愛
(水)壇蜜
(木)光浦靖子
(金)室井佑月

◆コメンテーター
(月)森永卓郎
(火)深澤真紀/武田砂鉄 ※週替り
(水)きたろう
(木)みうらじゅん/関口靖彦/天久聖一/やついいちろう ※週替り
(金)金子勝

◆レポーター
(月)ガンバレルーヤ
(火)タブレット純
(水)いとうあさこ
(木)カミナリ
(金)ラバーガール

◆アシスタント
太田英明(文化放送アナウンサー)

※該当回の聴取期間は終了しました。

仕事を離れて見えるものがある。「キャリアブレイク」がもたらすメリット

ニュースキャスターの長野智子がパーソナリティを務めるラジオ番組「長野智子アップデート」(文化放送・月曜日~金曜日15時30分~17時)、9月19日(木)にハフポスト日本版編集長・泉谷由梨子が出演。ハフポストでも特集された、働くことから一時的に距離を置き、その時間を有意義に使う「キャリアブレイク」という概念について解説した。

泉谷由梨子「もともと欧米では学生時代に1年お休みしたり、大学卒業して働くまで1年旅に出たり、という考え方はあったんです。日本はそもそも転職もあまり一般的ではなかったので、一時的に働かない期間がある人は履歴書に空白期間があると見なされる。『後ろ暗い何かがある』と企業側は見ていた」

鈴木敏夫(文化放送解説委員)「日本だと『無職』とされるわけですね」

泉谷「無職には違いないんです。でもそれをもっと前向きにとらえ直そうよ、という文化の広がり。それをキャリアブレイクと名付けて普及活動もしているキャリアブレイク研究所というのもあり、そちらの方もいろんな文化の普及に努めている、という感じです」

キャリアブレイクの実現には企業側の理解も重要になってくる。泉谷によれば企業側の意識にも変化があるという。

泉谷「パーパス経営、人的資本経営など、ビジネス界隈では流行っている言葉です。要するに企業がやりたいことがありますよね。『大儲けしたい』とか。これを従業員に無理やりさせるのでは生産性が上がらない。特に若い世代は『自分がやりたいことに邁進(まいしん)したい』という意識が強い。従業員が生き生き働ける環境をどうつくるか、ということに企業はいま腐心しています」

長野智子「人口減少でそもそも人材確保が大変だから……」

泉谷「増えてきているときと減ってきているときでは採用や人材に対する意識が変わってきている。キャリアブレイクは仕事に対してなんとなくモヤモヤ抱えているものを、一時的に距離を置いて自分で考えてみることで、本当に仕事で何を実現したいのか、自分を見つめる期間にもなります。単純に『大変だから休む』ということもいいと思うんですけど、人生を再建するための時間として使う方が増えているということです」

鈴木「(キャリアブレイクは未経験だが)話を聴いていると、したくなりますね。周囲で『違う仕事をしてみた』という方もいらっしゃいました」

長野「私はフジテレビを辞めてフリーだったから、5年間ぐらいキャリアブレイクでアメリカに行った。自分のやりたい方向には行けたかな」

泉谷「新聞社出身の私も4ヶ月ぐらいキャリアブレイクがありました。シンガポールに住むことになったのでこのまま専業主婦になろうかと思ったこともあるんです。でもそうしたら『私、働くの好きかもしれない』と気が付いて。離れてみたら『私がいままでやっていた仕事、好きかも』と。するとよりがんばる力が湧いてくる、というか。そういう経験を私もしました」

長野「私は働くことは好きでしたけど『報道をやりたい』という思いが強かった。完全なお笑いアナウンサーでしたから(笑)、『日本の方に忘れていただく』という目的も少しあったんですよ。日本のテレビからいなくなってみる、みたいな」

泉谷「周りから長野さんはうまくやっている、と見られていたと思います。大人気のアナウンサー、と。本人の中にうっすら『違うんだよな』という思いがモヤモヤと溜まっているなら1回リセットすることの効能があるのでは、と」

長野「どうしても日常に流されるんですよね。なぜかというと、目の前の仕事を失ったら何もなくなるんじゃないか、という怖さとかで踏み切れない、という」

泉谷「1回休んでみるというのは勇気が要ることですし、キャリアブレイク研究所の方も『皆さんにオススメできるまでにはまだ至っていない』とおっしゃっています」

Facebook

ページトップへ