戦前・戦中・戦後を語り継ごう。昭和館が育成する「次世代の語り部」を紹介

8月15日「西川あやの おいでよ!クリエイティ部」(文化放送)、特集コーナーは「戦争を語り継ぐ」をテーマにお届けした。東京都の昭和館で育成されている「次世代の語り部」について、昭和館の担当者・坂尻麻子さん、語り部の活動もしている長谷部愛さんに話を聴いた。

西川あやの「昭和館はどのような施設なのでしょうか?」

坂尻麻子「東京の九段下にあります。厚生労働省が戦没者遺族の援護政策の一環として、戦中戦後の国民生活の労苦を、次世代に伝えることを目的に設立しました。1999年に開館しまして今年24年目です。7階建てなんですけど、窓がないので、前を通る方は割と不審に思う(笑)」

山内マリコ「ランドマークみたいになっていますもんね」

坂尻「常設展示室では、激動の時代だった昭和10年から30年ごろの、戦争に翻弄された人々がどのような暮らしの変化をしていったのか時系列で展示しています」

重藤暁「へえ~……」

坂尻「戦争が始まる少し前から、戦争中心の生活になっていって。昭和20年の8月15日に終戦を迎えて。空襲におびえるような毎日からは解放されたんですが、家族を失ったり、住むところをなくしたり。そういう中から生活を再出発させていく方たちの苦しさみたいな、戦後の様子を知ることができる施設です」

昭和館を訪れたことのある山内が、特に印象的だった点を挙げる。

山内「玉音放送をフル尺で聴けるんですよ。初めてでした」

坂尻「その横に文章になっているものがあって」

山内「読みながら聴いて、こういう感じだったんだろうな、本当は、って思いました」

坂尻「玉音放送は当時の方も何を言っていたかわからなかった、というのがあって(笑)。小学生たちも興味を持って聴くんですけど、意味がわからない。その中に入ってくる『新型爆弾』みたいな単語を拾う、ということはあります。玉音放送を聴いている人たちの写真も飾ってあるので、『こういうことがあって敗戦を知らされましたよ』と説明しながら、理解してもらえていると思います」

坂尻さんは昭和館で実施している「次世代の語り部」の育成についても詳述してくれた。戦争を体験している人の減少を受け、2016年に厚生労働省が、昭和館をはじめとした3つの施設で、戦後世代による語り部の候補を一般公募し、これまでに1~3期までが育成授業を受けたという。今回はその中から1期生で、普段、気象予報士としても活動している長谷部愛さんが登場してくれた。

長谷部「小学6年生のとき、広島に行ったんです。平和式典に参加して、沼田鈴子さんという語り部の方にお会いして、語りを聴いたんです。すごく胸を打たれて。将来的には私も『伝える』というか、あったことをいろんな人に伝えることをやりたい、と思っていたので応募しました」

西川「小学6年生から、ずっと気持ちはあったんですね……!」

長谷部「社会人になったあとも体験者から話を聴く、ということはしていたんですが。やはり人に伝えるには知識もなければいけないし、それなりの覚悟もないと、と思っていたんですね。仕事もあるしまだ先かな、と思っていて。2011年に沼田さんがお亡くなりになって、ちょうど語り部の募集が出たときに永六輔さんが亡くなられたんですけど、永さんとは私、ラジオの番組でご一緒することが多くて、それがすごく大きかったんです」

西川「はい」

長谷部「なりふり構わず『もう始めよう』と思ったときにちょうど募集があったんですね。肩をポン、と押された気持ちで応募したのが始まりです」

「次世代の語り部」には3年間のカリキュラムがある。長谷部さんは受けてみてどうだったのだろうか。

長谷部「私も戦時中のことを学ぶという時間がなかったんですね。それを座学で体系的に教えていただけたので、戦前から戦後のことをまとめて昭和館の方がわかりやすく教えてくださったので、下地ができたというか。伝えるうえでの基礎知識みたいなものは学べたなと。安心感を得ました」

授業を受け、実際に講和をしている長谷部さん。講和で心がけていることや、実際にもらった感想などを聴かせてくれた。長谷部さんによる講和の一部も披露され、気象予報士であることを活かした内容に、スタジオからも拍手が起きた。

タグ

最新のマーケット情報が分かる新コーナースタート! ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』

ニッポンと世界の今が分かる朝のニュース番組『飯田浩司のOK! Cozy up!』(月~金曜6時から生放送)、いま一番気になる話題を忖度なく語るニュース解説番組『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』(月~木曜15時30分から生放送)の2つの番組で、最新のマーケット情報を伝える新コーナー「マーケットインフォメーション」が10月2日(月)からスタートする。

外為どっとコムpresents『マーケットインフォメーション』

『飯田浩司のOK! Cozy up!』では、毎朝6時20分ごろから、外為どっとコム総合研究所の神田卓也調査部長ら研究員が出演し、ニューヨーク株式市場の終値や最新の為替情報を届ける。

『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』では、15時40分ごろから放送。毎週月曜日に外為どっとコム総合研究所の宇栄原宗平ら研究員が出演し、日経平均株価やTOPIXなど最新の株・為替情報をお届けするほか、火曜日から木曜日も最新情報を伝える。

新コーナー「マーケットインフォメーション」は10月2日(月)からスタート。研究員から市場概況についてのコメントもあり、毎日必聴だ。

■『飯田浩司のOK! Cozy up!』 出演アナリスト:外為どっとコム総合研究所

 

神田卓也(かんだたくや)

1991年、株式会社メイタン・トラディションに入社。 為替を皮切りに、資金、金利デリバティブ等、各種金融商品の国際取引仲介業務を担当。 その後2009年に外為どっとコム総合研究所の創業に参画し2011年12月より現職。個人FX投資家に向けた為替情報の配信を主業務とする傍ら、相場動向などについて、WEB・新聞・雑誌・テレビ等にコメントを発信。

中村勉(なかむらつとむ)

米国の大学で学び、帰国後に上田ハーローへ入社。 8年間カバーディーラーに従事し、顧客サービス開発にも携わる。 2021年10月から外為どっとコム総合研究所へ入社。 優れた英語力とカバーディーラー時代の経験を活かし、レポート、X(Twitter)を通してFX初心者向けの情報発信を担当している。

■『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』 出演アナリスト:外為どっとコム総合研究所

宇栄原宗平(うえはらしゅうへい)

国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト(CFTe) 2015年から金融業界に参入し、顧客サポートなどに従事。また金融セミナーの講師としても活躍する。2022年2月に外為どっとコム総合研究所へ入社。これまでの経験や知識を活かしながら、FX個人投資家へ精力的な情報発信を行っている。経済番組専門放送局「ストックボイス」でのレギュラー解説ほか出演多数。マネー誌『ダイヤモンドZAi(ザイ)』にてドル円・ユーロ円見通しを連載中。

■番組情報

ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』
■放送日時:毎週月曜~金曜 午前6時~8時 生放送
■パーソナリティ:飯田浩司(ニッポン放送アナウンサー)
■アシスタント:新行市佳(ニッポン放送アナウンサー)
■番組メールアドレス:cozy@1242.com
■番組X:@cozy1242
■番組ハッシュタグ:#cozy1242
■番組HP:https://www.1242.com/cozy/

ニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』
■放送日時:毎週月曜 午後15時30分~17時35分 火曜~木曜 午後15時30分~17時30分 生放送
■パーソナリティ:辛坊治郎
■アシスタント:月曜~木曜 増山さやか(ニッポン放送アナウンサー) 木曜 飯田浩司(ニッポン放送アナウンサー)
■番組メールアドレス:zoom@1242.com
■番組X:@zoom1242
■番組ハッシュタグ:#辛坊治郎ズーム
■番組HP:https://www.1242.com/zoom/

 

Facebook

ページトップへ