アナウンサーVSタレント「しゃべりのプロ」同士の本気の口喧嘩勃発!?

日曜深夜にチャレンジ企画を放送しているRKBラジオ『日曜 mo R。~明るいラ族計画~』。5月19日は『#キューパレ 服部さやかのシュンすぎ』パーソナリティで、テレビのバラエティ番組でも活躍しているタレント・服部さやかが、局アナに口喧嘩をふっかける!?「服部さやかの口喧嘩討論」をお送りします。

「放送局社員」という守られた立場が気に入らない?

『シュンすぎ』で、全国各地の局アナのSNS投稿を“摘発”するなど、日ごろからアナウンサーたちの言動に対してモノ申したいタレント・服部さやか。深夜枠の番組で、積もり積もった鬱憤を晴らそうと自ら「局アナと口喧嘩したい」と企画した。

第1ラウンドは服部の「意外な真面目さ」が表面化

売られた喧嘩に挑むのは、RKBアナウンサー・井口謙。TBSテレビ『THE TIME,』にも出演するなど、服部と同じく「生中継のリポーター」として活躍中だ。口喧嘩の第1ラウンドは、その中継リポートへの向き合い方がテーマ。

服部が「タレントは(生中継の)1回1回が勝負。爪痕を残さないと、と思って臨んでいる。放送局の社員であるアナウンサーって、上司に怒られないようにとか、きょうこの一日を無事に乗り切ろうとか思ってないか?」と先制パンチ。

これに対し井口は「アナウンサーはタレントのように人物で勝負する勇気はない。自分のことよりも、中継コーナーで紹介するネタ(商品やイベント)を引き立てる、商品を良く見せるにはどうするかを考えている」と反撃。

しかし服部も負けない。「宣伝っぽくならないように、その香りを消す。だから自分たちの頭でしっかり考えて、笑いを誘っている。商品をしっかり見てもらうためにはまず視聴者にチャンネルを変えないようにしてもらわないと」と応戦。このやり取りにはスタッフ一同「服部って意外に仕事に対して真面目に向き合っているんだ」と驚き、思わず感心させらる一幕も。

飲み会はオーディションの場だ!

口喧嘩の最終ラウンドは視聴者の目に触れない、番組スタッフたちとの「飲み会」の席の話に。服部が「タレントにとって飲み会は仕事を取りに行くためのオーディションの場だと思っている。だから、(プロデューサーたちに)楽しんでもらえるために盛り上げ役に徹している。それに引き換えアナウンサーは偉い人たちの横に座って、涼しい顔して! おまけに二次会に行かずに先輩よりも先に帰ったりする」とまたもや先制攻撃を仕掛ける。

もちろん井口も黙っていない。「早く帰って何が悪い! こっちは飲み会の翌日にプロ野球の実況で3~4時間しゃべるんだよ。テレビやラジオに出るということは同じでも、タレントとは仕事内容も違う」と反論。さらに、その後に畳みかけた井口の一言が、服部の急所を直撃!

果たしてこのバトル、喧嘩をふっかけた服部が勝つのか? それとも…。そして、敗者が挑むリベンジマッチは開かれるのか? テレビでは決して見られない、アナウンサーとタレントのホンネと本気がぶつかり合うガチンコバトルは、ぜひradikoでチェック!

日曜 mo R。~明るいラ族計画~
放送局:RKBラジオ
放送日時:2024年5月19日 日曜日 24時00分~24時30分
出演者:服部さやか、井口謙
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

通常国会召集。少数与党自民党はどう変わるか。青木氏「これまで形骸化していた国会審議がどれだけ実のあるものになるのか、注視しなくちゃいけない」

1月24日(金)、お笑い芸人の大竹まことがパーソナリティを務めるラジオ番組「大竹まことゴールデンラジオ」(文化放送・月曜~金曜13時~15時30分)が放送。1月24日の放送は読売新聞の「少数与党 試練の国会 24日に召集…三つの難題 予算審議・企業献金・夫婦別姓」という記事を取り上げ大竹やジャーナリストの青木理らがコメントした。

石破政権下で初めてとなる通常国会が今日召集される。政府与党には予算審議や企業団体献金の扱い、選択的夫婦別姓制度導入の是非の三つの難題が待ち受ける。衆議院で過半数を割り込む与党は野党の協力が欠かせず、厳しい国会運営を迫られる。

予算審議は政府与党にとって最初の関門だ。与党は予算案への賛成を取り付けるため、国民民主・日本維新の会両党との政策協議を同時並行で進めている。予算案はいずれかの賛成を得なければ衆議院通過が困難なため、採決前の2月中旬には妥協点を含む協議が山場を迎える見通しだ。3月末までには政治とカネの問題への対応策として企業団体献金の扱いを決める必要がある。さらに4月以降は選択的夫婦別姓制度導入の是非をめぐる議論が本格化する見通しだ。自民内には慎重意見が根強いが、公明は導入に前向きだ。与党内で足並みがそろわず自民は難しい対応を迫られる。立民は議論の場となる衆議院法務委員会の委員長ポストを獲得し、導入に向けた議論を主導したい考えた。 自民幹部は「少数与党の国会運営は終始茨の道だ」と語る。

大竹「今日から152日間国会が開かれていろいろやるんでしょうけども、少数与党というのがある時は立民とある時は国民と、ある時は維新とみたいなことで人数を獲得していかないといろんなことが前に進まない」

青木「予算もそうだし、能動的サイバー防御という言葉だけ聞くとよくわからない感じするかもしれないですけれども、事実上日本という国がいわゆる物理的な軍事力じゃないけれども、デジタルの世界である意味で強制的な軍事力、デジタル的な軍事力を使うことを許す法律なんでこれも相当議論しなくちゃいけないでしょうし、選択的夫婦別姓もそうですけど、少数与党の通常国会が今日始まって招集されるんですけれども、いろんなところで、前に進むのか、あるいはこれまで非常に形骸化していた国会審議がどれだけきちんと実のあるものになっていくのかというあたりは、ちゃんと注視しなくちゃいけないだろうとは思いますよね」

Facebook

ページトップへ