【江戸ことば~その1】「逆さ言葉」ににじむ当時の文化

江戸語の魅力にはまっているRKB毎日放送の神戸金史解説委員長が、RKBラジオ『サンデーウオッチR』で、「江戸ことば」の解説を始めた(不定期)。現代のような逆さ言葉あり、江戸文化がわかる言葉あり。番組MCの下田文代アナウンサーも驚きの連続だった(1回目は、2024年11月17日放送)。

『江戸語の辞典』を読んでみた

下田文代アナウンサー(以下、下田):どうして神戸さん、江戸ことばに精通しているの?

神戸金史解説委員長(以下、神戸):「歴史小説を将来書きたい」と思っていて。

下田:え? そんなの初めて聞いた!

神戸:10年以上前なんですけど、「江戸ことばをまず知ってから書きたい」と思って、いろいろ本を買いました。今日持ってきた『江戸語の辞典』(講談社学術文庫)もそうなんです。

下田:文庫ですけど、厚いよね。何センチあるかな? 測ります……2.3センチ。

神戸:1,067ページあるんです。3万語の江戸語が載っています。

下田:ちょっと待って、3,200円!? 高っ。

神戸:昭和49年の本なので古いんですけど、取り寄せて、端から端まで全部読んでみようと、4か月半かかって全部読みました。その後も何度も読んで、面白い言葉を書き出してみたんです。

「江戸ことば」とは?

神戸:江戸ことばって、そもそも何か。江戸時代に、江戸地域で使われた言葉を指しています。上方語とは違います。

下田:かみがた?

神戸:京都とか大阪で関西弁のルーツとなる言葉も、同じ時代にあるわけです。初めて江戸に町ができて、いろいろな人たちが集まって、100万都市になっていくんです。100年ぐらいかけて、だんだん江戸語が成立していくんです。

下田:時代でいうと……。

神戸:1700年代の中盤ぐらいには江戸語の形ができていた、と言われています。時代劇に出てくる「べらんめえ」だったり、「てやんでえ」だったり。落語もそこから生まれてきています。江戸語は落語や歌舞伎にも生きていると思います。武家の使う言葉と、町人の使う言葉はもちろん違うわけですよ。

下田:おー、武家と町人では違う!

神戸:武家は昔からの言葉を使ったりしているので、堅苦しいんですね。庶民は、「てやんでえ」って感じでどんどん言葉を作っていく。それがいっぱい記録に残っている。

下田:じゃ、江戸語というのは、町人が使っている?

神戸:そうです、基本的には。だんだん武家も、幕末に近づくにつれて、江戸語を使うようなくだけ方をしてきています。でもあんまりやると、武家らしくないと怒られる。

下田:なるほど。

「江戸ことば」の4つの魅力

神戸:何が面白いかというと「語源がわかる」ことが多いんです。

下田:いま私達が使っている言葉の語源?

神戸:はい。それから、「語感が面白い」というかな。例えば、妻のことを「嬶左衛門(かかあざえもん)」と呼んだりする。

下田:なんか、ふざけてるね(笑)

神戸:そう、ふざけてるんですよ。「うちの嬶左衛門がよ……」とか、多分そういうふうに使っていたのでしょう。「怖い怖い怖い」って。

下田:なるほど、そういうこととか。

神戸:それから「江戸の文化が感じられる」ものも多いんです。「塩絶ち」という言葉があります。神仏に祈願している間は塩分を摂ることを避ける。「塩絶ちして、家族の無事を祈る」なんていう言葉から、文化がわかる。あと、「色っぽい言葉」もいっぱいあります。

「ばそ」「せるき」とは?

神戸:今日紹介したいのは、まずこの言葉です。「ばそ」。

下田:ばそ?……そば?

神戸:そうです! 「ばそでも食べ行くか?」。

下田:え、ちょっと待って。よく、平成とか昭和のプロデューサーが「お寿司屋さんに行こう」っていう時、「ねえ○○ちゃん、シースー行かない?」っていう、本当にチャラチャラした……。

神戸:業界人ね。「ばそ食べいこうかい?」って。

下田:本当?

神戸:こんなのもあります。「せるきでも吸うか」。

下田:せるき……キセル?

神戸:そう、キセル。

下田:逆さ言葉をやってたんだ!

神戸:上下を入れ替えることを「天地替え」と言いました。一番有名なのはこれかな。「ぐりはま」。

下田:ぐりはまってちょっと……ハマグリ?

神戸:そうそう、結構、落語とかに出てきますよ。「ぐりはまでも食いねえ!」

下田:それが粋だったの?

神戸:軽い日常言葉として、職人さんも多い町だったし。業界だけで使われる言葉「隠語」もあるんですよ。例えば「きす」。

下田:キッス? きすは「好き」?

神戸:うん、好き。これは香具師(やし)とか、その筋の人たちとかがいるじゃないですか。そういう人たちの中で言っていたのは「好き」=酒のこと。「酒を買いに行こうか」は、「キスを引くか」。

下田:へえ……。

神戸:その業界の人にしか通用しない。一般の人には通用しないけど、ちゃんと言葉として記録されている。その業界の人たちにとっては「きす」と言えば「酒」を指すんです。

江戸ことば「せるき」

まだまだある逆さ言葉

下田:なんか現代に通じるでしょ。プロデューサーが「シースーでも行かない?」っていうのにすごい嫌悪感を持ってたんだけど、実はなんか江戸で言えば、粋な人じゃないかって。

神戸:身分的に高い人たちは、使わない言葉です。庶民の言葉。職人さんだったり、日銭で暮らしているような人たちが、「宵越しの金は持たねえ」なんていう言い方もしますけど、そういう人たちが使った言葉。

下田:何か、日常を楽しくしようっていうユーモアがある。

神戸:それが伝わる、その言葉を理解できる人たちだけのグループでもできてくる。香具師(やし)仲間=露天商の人たちだったり、棒手振(ぼてふり)と言いますが、商品を棒に前後のカゴに乗せて魚を売ったり、そういう人たちの業界の中では通用するという言葉もあるわけですよ。じゃあ、これは? 「もく」。

下田:もく……雲なのか、タバコなのか……。

神戸:お! タバコですよ。辞書に上がった文例は、天保年間(1831~1845年)だから、幕末に近い。1840年代ぐらいに記録には残っている。雲を逆さにした言葉でモクモクと煙が上がるから、タバコ。

下田:そうなんだ!

神戸:今でも「シケモク」って言うでしょ。残っているんですよ、実は現代にも。

下田:あらまあ!

神戸:「モクでも吸いにいくか」なんて言い方する人も。

下田:いたわね、昭和には。

神戸:これ、江戸時代から使っている言葉。

下田:でも、最近タバコ吸う人も減っているから、そういう言葉も聞いちゃうかも。

神戸:そういう人をこんな風にも言いますね。「頓吉」。

下田:トンキチ?

神戸:「頓吉」は、これ自体は天地替えじゃないんです。トンマな人を擬人化した名前。「阿呆太郎!」とか言うように、トンマな男を「頓吉!」っと。これが、逆さ言葉になるとどうなるか。「とんちき」。

下田:あー! 「トンチキ野郎」!

神戸:そうそう! 昔の昭和の漫画によく出てきた。

下田:あった、昭和に!

神戸:「このトンチキが!」とかって言ってたでしょ? 藤子不二雄さんとかの漫画やアニメで。江戸時代に、「この馬鹿な男め!」と「頓吉」。それがいつか天地替えで「トンチキ」に。

下田:なるほどね!

神戸:言葉って生きています。面白いです。

下田:江戸時代ってずいぶん昔の話で、自分に共通点がないと思ったけど、今生きてる私達はずっと先人から続いている1人だって感じるわね。

神戸:本当にそうですね。じゃあ、スーパーすごい言葉を紹介しようかな。「しだらがない」。

下田:しだらがない……だらしがない?

神戸:そうそう。

下田:全部逆さまにしてるじゃない!

神戸:ちゃんと説明しますよ。「しだらがない」という言葉を、天地替えしたのが「だらしがない」なんですよ。

下田:そうなの?

神戸:元は「しだらがない」なんですよ。そう『江戸語の辞典』に書いてあって「ウソ? どういうこと?」と。で、「しだら」を引いてみたんですよ。出ていました。

下田:「しどけない」みたいな?

神戸:品行方正の「品行」「振る舞い」「行い」。

下田:「しだら」が?

神戸:そう。その「しだら」がない。だから、「だらしねえじゃねえか」。

下田:品性がない。

神戸:そう。

下田:それが「しだらがない」。じゃ、なんで「だらし」になったのか?

神戸:若者たちが、逆さ言葉として用いたのが残っちゃった。

下田:逆さが本筋になったわけ?

神戸:そうそう。元々は「だらしがねえなんて言葉を使うんじゃねえよ、当世の若者言葉を」なんて言っていたはずなんです。

下田:はああ!

神戸:じゃ、その「しだらがない」を、熟語で言ったら何になるでしょう?

下田:「しだらがない」が……うーん「怠惰」?

神戸:「ふしだら」となるんですよ。

下田:あらまあ……。そうか。

神戸:びっくりしませんか、この言葉?

下田:やっぱり言葉って、だんだん連綿と続いている。そして組み合わされている。関連がある。

神戸:僕らが使っている言葉の、もう消えてしまったかもしれない祖先、ルーツがこの『江戸語の辞典』にいっぱい出ているんです。

下田:なぜ神戸さんが江戸語をそんなに推しているのかな? って、私はちょっと引いて見てたんですけど、面白いですね。

神戸:まだいっぱいありますよ。

下田:とても勉強になりました。

サンデーウォッチR
放送局:RKBラジオ
放送日時:毎週日曜 12時30分~15時00分
出演者:下田文代、神戸金史
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

今日の運勢占い3月25日(火)12星座占いランキング第1位は天秤座(てんびん座)! 今日のあなたの運勢は…!?

2025年3月25日(火)の毎日占い「12星座ランキング」を発表!
ラジオ発のエンタメニュース&コラム「TOKYO FM+」では、今日の運勢や今週の運勢、心理テストなどを配信中です。2025年(令和7年)3月25日(火)のあなたの運勢を、東京・池袋占い館セレーネ所属・占い師の橘 冬花(たちばな・ふゆか)さんが占います。「12星座別ランキング&ワンポイントアドバイス」第1位は天秤座(てんびん座)! あなたの星座は何位……?



【1位】天秤座(てんびん座)
人との関わりのなかで新たな発見があるかもしれません。特にパートナーシップがクローズアップされるため、恋愛やビジネスの場面でのコミュニケーションが重要になります。恋愛では、関係が深まるチャンスが訪れますが、相手の気持ちを尊重することを忘れずに。仕事では、人との協力が成功の鍵となるでしょう。自分の意見を押し付けず、相手の意見にも耳を傾けることで、より良い結果を得られます。

【2位】水瓶座(みずがめ座)
新しい情報や学びがもたらされるときです。特に、人との会話を大切にすると、思わぬヒントが得られるでしょう。恋愛では、共通の趣味や価値観がきっかけで距離が縮まりやすいタイミング。気軽な会話から発展する可能性もあるので、オープンな気持ちで接すると良いでしょう。仕事では、情報の収集や発信に力を入れることで、良い流れを作れます。

【3位】双子座(ふたご座)
あなたの対人関係が賑やかになりそうです。新しい出会いや面白い話題が飛び込んできて、ワクワクする瞬間が増えるでしょう。特に、趣味や興味のある分野での交流が楽しく、有意義な時間を過ごせそうです。恋愛では、カジュアルな関係から意外な発展があるかもしれません。フットワーク軽く、興味のある人とは積極的にコミュニケーションを取ると良いでしょう。

【4位】獅子座(しし座)
遠くの世界へ目を向けることで新たなチャンスが舞い込むでしょう。あなたの探求心が刺激されるときです。普段は関心のなかった分野や、海外に関する話題に興味を持つと、思わぬ発見があるかもしれません。恋愛では、理想が高くなりがちですが、目の前の相手の魅力をじっくり見つめることで、素敵な関係を築ける可能性が高まります。

【5位】射手座(いて座)
あなたの持つ自由な発想や情熱が輝くときです。趣味やアート、スポーツなど、自分を表現できる活動に力を入れると充実感を得られるでしょう。恋愛では、楽しい時間を共有することが鍵となります。シリアスになりすぎず、軽やかな気持ちで相手との関係を楽しむことで、より良い流れを引き寄せられるでしょう。仕事では、新しいアイデアが評価される可能性が高いので、積極的に提案してみると良いかもしれません。

【6位】牡羊座(おひつじ座)
思い切った行動を取ることでチャンスをつかみやすい時期です。恋愛では、あなたの魅力が高まるため、意中の人へのアプローチが成功しやすいでしょう。親しい人とのコミュニケーションでは、思いやりを持って接することを心がけてみてください。仕事では、新たなプロジェクトをスタートさせるには最適なタイミング。大胆なアイデアが評価されやすいので周囲の意見も取り入れながら進めることで、より良い結果を得られるでしょう。

【7位】蠍座(さそり座)
仕事や日常生活において、細かい部分に注意を向けるべき日。ルーティンワークのなかにも新たな発見があるでしょう。今まで気づかなかったことに目を向け、改善することで大きな成長につながります。恋愛では、相手の些細な変化に気づくことができるとき。思いやりを持った行動が、関係をより良いものにするでしょう。仕事では、責任感が試される場面がありそうですが、丁寧に取り組むことで評価を得られるはずです。

【8位】牡牛座(おうし座)
過去の出来事を振り返り、今後の目標を再設定するのに良いタイミングです。恋愛では、焦らずじっくりと関係を育む姿勢が大切。相手の気持ちを尊重し、深い絆を築くことに集中すると良いでしょう。仕事では、今までの努力が評価される場面があるかもしれませんが、焦って結果を求めず、地道な努力を続けることが成功の鍵となります。ストレスを感じたときは、好きな音楽を聴いたり、おいしい食事を楽しんだりすると心が落ち着くでしょう。

【9位】山羊座(やぎ座)
家庭やプライベートな時間が重要になる日。公私のバランスを取ることが求められます。家族との関係を見直し、コミュニケーションを深めることで、心の安定を得られるでしょう。恋愛では、安心感のある関係を築くことが大切な時。無理に進展を求めず、ゆっくりと時間をかけて信頼を育むことで、良い結果を得られます。仕事では、目の前の課題に真摯に取り組むことが成功への近道です。

【10位】魚座(うお座)
お金の使い方や収入の見直しをするのに適したタイミングです。無駄遣いを減らし、将来のための使い方を考えることで、より金運がアップしていきます。恋愛では、安定した関係を求める気持ちが強くなりそうです。相手との価値観のすり合わせを意識することで、より良い関係を築けるでしょう。仕事では、自分のスキルを活かせる場面が増えそうです。

【11位】乙女座(おとめ座)
内面の変化が求められる日。あなたのなかに新しい価値観が生まれやすくなっています。これまで大切にしてきた考えを見直し、柔軟な姿勢で物事に取り組むと良いでしょう。恋愛では、相手に対して素直な気持ちを伝えることが大切なとき。理屈っぽく考えすぎず、感情を大切にすると、関係が深まるでしょう。心の整理をするために、1人の時間を持つことも大切です。

【12位】蟹座(かに座)
エネルギーが高まる1日となるでしょう。恋愛では、思い切った行動が良い結果につながる可能性がある日。積極的に気持ちを伝えることで、関係が進展しやすくなります。仕事では、集中力が増し、難しい課題にも果敢に挑戦できるでしょう。ただし、感情に流されてしまうとミスを招く可能性があるため、冷静な判断を心がけることが重要です。ストレスが溜まりやすい時期でもあるので、リラックスできる時間を意識的に作り、心のバランスを保つようにしましょう。

【今日の一言メッセージ】
行動力と自己表現が重要なテーマとなります。直感を信じて新しいことに挑戦するのに最適なタイミングです。全体的に、物事を前に進める力が強まる一方で、心のバランスを保つことが成功の鍵。焦らず、自分のペースで進むことを意識しながら、積極的に行動することで、良い結果を引き寄せられるでしょう。

■監修者プロフィール:橘冬花(たちばな・ふゆか)
東京池袋占い館セレーネ所属。最も当たる占い師=「的中王」の称号をかけ、最強の占い師を決定するテレビ番組「THE 的中王」(中京テレビ)で「的中王2024」に輝く。SATORI電話占いにて、3年連続で殿堂入りし、プレミアム殿堂入りに。レイキヒーリングやシンギングボールヒーリングのヒーラーとしても活躍中。
Webサイト:https://selene-uranai.com/
オンライン占いセレーネ:https://online-uranai.jp/



Facebook

ページトップへ